朝8:30に家を出て、帰宅は17:00頃でした😌
病院までは車で30分位(苦笑)

車はキャリーに入ってもらい、
転倒防止をして移動です😊
ここで豆知識👍
【ペットの移動と道路交通法】
ペットの移動は荷物扱いになるので、
キャリーに入れて移動することが法律で求められています。
【道路交通法第55条】乗車又は積載の方法
運転手の膝に犬猫を乗せて運転をすると、
ハンドル操作の妨げになるので、
違反になります。
違反点数:1点
反則金:6.000円
【道路交通法第70条】安全運転義務
ペットが車の走行中に窓から顔を出しているとこれに当たります。
安全運転義務違反となります。
流石に猫はないとは思いますが(苦笑)😅
違反点数:2点
反則金:9.000円
可愛い愛する家族の一員の安全と法律を守りましょう😊

そんなわけで、
こんな感じでアンチエイジングを果たしました👍(笑)
血液検査・検尿・エコー・レントゲンなど、
各種検査を受けました。
結果は、
「年齢の割にちゃんと管理できてるね。」
と主治医に言われました😊
まあ、白血球が低かったりの元々の血液異常や、心臓大きめはありますが、
今回は膵炎の様な疾患はみられませんでした。
キャリーに戻る際は😅
やはり「ガオンッ!🦁」になってしまいましたが、
無事に収納に成功👍
なぜ?このタイプのキャリーを使っているのかと聞かれれば…
①丸洗い出来て清潔。
②ジィは蓋を開けても飛び出さないので、
蓋を開けたまま皮下注射の処置が安全に出来る。
③本人がミッチリのが落ち着く。
利点です😊

今回は、年齢も考慮して、
バリカンをした毛を取っておいて貰いました😊
洗濯をして、いずれジィに似た小さくていいのでヌイグルミを作れたらいいなと思ってます🦁
帰宅してから通常モードに戻るまでが、
中々大変なジィなのです💧
メンタルがかな~りチキンなので😌(苦笑)
排尿と飲水までに時間がかかったりあります😌(苦笑)
私は仕事柄もありますが、
帰宅してからの排尿・飲水が確認出来るまでは、観察記録を残しています📒
故に今回は私がほぼ2日徹夜です😂(笑)
長いこと交代勤務をしていて、更に割りとショートスリーパーなのでやれますが、
40歳過ぎると中々キツくなってきますね(苦笑)

😌ご機嫌が戻るまでひたすら尽くします(笑)
2時に自尿が確認出来たので大丈夫かな?と思いウトウトしたら…😅
3:30ラグに放尿✨
3:50ラグ洗濯中に長座布団に放尿✨
4:10ヤマトの箱に籠城😾
てな具合です😂(笑)
だがしかし!
ラグ下にはペットシート!
長座布団には防水カバー!
😏想定内だよ?まだまだだな(笑)
なんてやりながら朝を迎えました😊

昨日より緊張が溶けてきたので😌
このまま飲水が出来て、通常に戻ってくれると良いな❤️と思ってます😌
メンタル落ち着くのに
数日かかったりはあるんですけどね😌
この夏も一緒に過ごせるならば、
沢山迷惑かけて良し!
過保護かもしれませんが😌(笑)
大好きだよお❤️
最近のコメント