朝、相方が出勤した7時には雨も降っておりました
昨日のお日様は眩しかったのになぁ
2日の午前中 網戸越しに外を眺めながらベッドに寝そべる餅子嬢

餅子嬢が居なくなった隙に竹マットを敷いてあげたら竹輪様が

ばばあは昨日から3連休です
初日に布団干せて良かった
お休みの前日だから、それほど苦にならないけれど
ゆうべも眠れぬ夜
12時半
ウトウトしてた頃
夜行性猫の竹輪様が起きだして
竹輪様「ゴア~ン、ゴア~ン」
おやつ欲しいのね
すぐにあげると癖になるので、少し時間を置いてあげるのです
控え目だった声はだんだん大きくなっていきます
大体15分後くらいにあげます
そして、またすぐに鳴き始めます
わたしが行くとおやつでは無く
撫でろ…と横になります(;^_^A
何度か撫でさせてもらいます
竹輪様、ばばあね 眠いのですよ…(-_-;)
1時
次に
竹輪様がする事は
床ガシガシ
おやつが足りないのですね
竹輪様…床ガシガシは
床を掘ってキッチンに行きご飯食べられたらと思ってしてるのでしょうか?
おやつ沢山あげればしないんじゃないのと思い沢山あげたりもしたのですが、でも、沢山あげても結局少し時間がずれるくらいでするのです
2時半
床ガシガシは続きます
粘り強い性格ですね
ここまで来ると笑えて来ます(*^▽^*)
こういう時は、抱っこ迎撃
竹輪様は抱っこをあまりさせてくれません
もっと嫌いなのは、抱っこしたまま、わたしが横になる事
わたしは大好きなんですが…竹輪様と餅子嬢は嫌いなようです
それをしています
嫌がらせ?
そう真夜中に
眠らせてもらえないばばあのささやかな嫌がらせです(笑)
そして何度か抱っこして横になるを繰り返し
3時半には諦めて、わたしの横で眠りにつきました
その後
4時には
餅子嬢が朝ご飯欲しいコールです
餅子嬢「ウニャ~ン、ウニャ~ン」
はいはい(^^;)
わたし?寝てませんよ
5時に寝たかなぁ?
さすがに
相方が出勤の時間には起きましたけど
8時まで寝ちゃいました
目覚めたら
竹輪様は、その時間にしっかりお休みでございました

もちろん餅子嬢も

昨日から冷触感シーツにしたんですが、気持ち良いみたいです
一昨日のトイレの悩み日記では
ぺったんやコメントにメッセージをありがとうございます
皆様のいろいろな考えをお聞かせ頂いて
答えが少し見えたような気がします
一人で考えていてもダメですね
こういう時にネコジルシは頼りになるなぁと思いました
中でも
一番近いのではと思ったものが
発情
つまり
茶白のお母さん猫の出現
あれが、原因ではないかと感じます
日が長くなる夏になると、先に書いたように
夜寝なくなる子が多くなりますよね
これも元々夜行性の猫様の子孫を残す本能
それなら仕方ないと思えます
一緒に暮らしている人間は眠れる時に眠るしかありません
わたしの住む市内でもクラスターがまた出ています
これだけ身近に迫って来ると
いつ罹ってもおかしくない
抵抗力をつける為に睡眠は大切です
猫が、夜中に起こすので、毎日睡眠不足になると管理者の方にもお話ししたので、もう、どうしようもなく体調がすぐれない時や眠い時には休ませてもらうつもりです
そう考えを変えただけでも気持ち的には楽になりました
きっと休まないと思いますが(笑)
昨日の竹輪様がベッドを取った続き
ベッドの取り合いで兄妹喧嘩勃発5秒前…

最近のコメント