午前中入浴介助だったので
酸欠状態のせいか頭痛が…
最近、頭痛が無くてホッとしていたのに
仕事が始まった途端にこれですから困ったものですね
お昼まで、薬に頼るほどでもなかったのですが、夕方にはズキズキ痛くなりました
家に帰ってから、ロキソニンと栄養ドリンクを飲んで、お腹に何も入っていないと胃が荒れるので小さな肉まんを食べました
30分ほどで痛み止めが効いて来ました
今週は飛び石なので、あと1日仕事頑張らないと、今夜は早く寝ようと思います
猫様は頭が良い
それは今までも実感してきたけれど
でも、少し前トイレ問題で悩んでいたばばあ
そんなばばあの悩みとは
竹輪様はずっとトイレを失敗した事など無かったのに
ある日突然
トイレの外におちっこを飛ばすようになってしまったのだ
何が原因だったのかと言えば
おそらく
トイレの砂が数粒汚れた物が取り切れて無かった
だから臭いがしてそこにおちりを触らせるのが嫌だった
そんな神経質な子なのだ
そんな竹輪様と裏腹に
餅子嬢は
これまた竹輪様以上にきちんとトイレを出来ていた
わたしがトイレに連れて行き
合図の掛け声を掛けると
ちゃんとトイレだと分かりおちっこをする
これは今でもまったく変わらず出来ている
餅子嬢のトイレ回数は1日3回
朝、昼、夕、それにプラス大を1回
大はその日によって早い遅いがあるがおちっこは規則正しい
竹輪様は1日に1回
いつするか分からず
トイレ外に飛ばしていた時は
なぜか夜中にする習慣になっていた
そう
トイレの外におちっこを飛ばすので
自分でいくら砂かけして隠そうとしても
隠せない
傍にカーテンでもあろうものなら、それを持って行き排泄した場所にかける
困ったちゃんだった
なので、夜中に少しでもトイレの砂を掻く音がすると、わたしは飛び起きて飛んで行く
夏の間
トイレはお風呂場に置いていた
そこならばトイレ外におちっこをしても
流せば良いからだ
夜中に何度あっただろう
その度、トイレを壊すほどの勢いでガタガタと砂掻きするので、ばばあお掃除し隊は、もちろん飛んで行きました
眠い目を擦り、おちっこの後をシャワーで流しましたよ
これが毎日続いたので
ある日、竹輪様に真剣にお話しました
どうしておちり持ち上げておちっこするのかなぁ?
お願いだから前のようにおちっこ出来ないかな
頼むわ
竹輪様は当然のごとく、きょとんとした顔をしていましたけれど
きっと竹輪様はお利巧なので絶対に出来ると思い、何度か同じようにお話して来ました
そんな日が何日か続いて
今、やっと竹輪様と意思疎通出来た気がします
今朝の事です
餅子嬢をいつものように
トイレに連れて行き
ちっこちっこちー♪と呪文をかけて
おちっこしてもらいました
いつものように、ちゃんと出来ました
その様子をジッと見ていた竹輪様
もしかしたら…と思ったわたしは
竹輪様を同じようにトイレに連れて行き
同じく呪文をかけてみました
すると…
すぐに出て行きましたが
その度、トイレでちっこよと連れ戻したら
3回目で出来たのです
自分でクルッと回って
おちりを下げて、ちゃんと的に当てたおちっこが
ばばあ感激して泣きそうでした
もちろん、うんと褒めましたよ
ご褒美もあげました
最近涼しくなったせいか
竹輪様のトイレは1日に2回の様子です
それと大が1回
夜もしてみました
すると1回で出来ました
ちゃんとおちりを下げてしてくれていました
覚えてくれたのですね
また失敗するかもしれません
でも、これを暫く続けてみようと思います
ゆりかごの傍で外を眺める餅子嬢

ゆりかごの中で寝ようかなと思っている餅子嬢

コタツは竹輪様の物らしい

竹輪様が入っていない時でも、餅子嬢は入らなくなってしまった

昔懐かしいアイスクリン
ばばあの好物

これ美味しいのです 本当に懐かしい味なのニャ
最近のコメント