来場者が6組と、しょぼぼんな結果でした。
唯一の救いは2匹決定したこと。
台風の影響は少なからずあったとは思いますが、
新規参入の譲渡会はもっとずっと告知をがんばらなければいけないのにそれを怠った私の責任です。
深く反省し、次の企画のために鼻息荒くしながら営業活動がんばっています。
良いニュースもありました。
たまたまポスティングされた譲渡会チラシを見て、
イベントや啓発のお手伝いをしたいと申し出てくださった方がいらっしゃったんです。
その方はペットロス療法士やホリスティックケアカウンセラーなどの資格をお持ちのペットシッターさん。
夢が広がります。勝手に。
***
キジ之助さんちの保護っ子で、
さくら耳を理由にお断りされてしまったチビ君、トライアルに出ています。

入谷ねこの譲渡会でご縁がありました。
外国籍で単身世帯だと話すら聞いて貰えません、と嘆いていた里親さん。
後見人を立ててくださって、もうすぐ帰化手続きも終えるそうです。
在宅ワークなのでお留守番もありません。

さくら耳の話をしたら、
「さくら耳のほうがいいことありますよね!もし逃げても保健所に連れて行かれない」と。
保護猫のこと、とてもよく勉強されていて頼もしかったです。
保護活動に理解のある里親さんは、
脱走や不妊手術についても真剣に取り組んでくださるので心強いです。
***
8月のつくねこ譲渡会でご縁があったsarycoさんとこのはかせとみこちゃん。
正式譲渡になりました。

こちらもおひとり暮らしです。
近所にお母様が住んでおられて、譲渡会も一緒にいらっしゃってました。
猫飼いはじめてさんですが、嬉しい兄妹セットでの譲渡。
とーっても真面目な里親さん。信頼できる方です。
saryco鷹子の二人羽織体制ですからいつでも頼っていただきたいと思います。
私は初心者さんこそ、兄妹・親子での2匹飼いをオススメします。
デメリットよりメリットのほうが圧倒的に大きいです。
1匹飼って落ち着いてから、と皆さん仰るんですが、
先住猫との相性が悪くてトライアルを断念する話も少なくありません。
子猫はセット募集が多いので、2匹目ジプシーもよく聞きます。
猫は群れで生活する動物ではないですし、猫目線で考えたら、
初めから仲良しさんを迎えてあげたほうがストレスなく長生きしますよ。

卒業おめでとう。
***
捨て猫、ノラ猫、収容猫、飼育放棄猫、、、
行き場のない猫が保護されたと聞けばそれだけで安心してしまいがちですが、
保護は通過点であり、けしてゴールではありません。
命の重みをしかと受け止めて下さる里親さんに託せてはじめて「よかったね」となるんだと思います。
そして本当のゴールは、その子が飼い主さんの元で生涯を閉じるとき。
飼い主側にとっては愛猫の死はつらく悲しいことですが、
猫にしてみれば最愛の人に看取ってもらえることは至福の喜びだと思うから。
ゴールに向かってゴー!
次回はつくば市、つくねこ譲渡会です。

よい出逢いがありますように。
最近のコメント