
下の丸のところにちょっぴり引っ掻きキズ
上の丸のところに、黒い点々(耳垢かも?)
あと、耳の穴に所々黒っぽいシミ模様があります。
ネットで調べたらキジトラさんや黒猫さんの場合、色素の関係で耳の中に黒いシミが出来ている場合もある。とも書いてあったのですが、同じような猫さんはいらっしゃいますか?
うちの茶々とユキは白系統の猫さんだからか、耳の穴がピンク一色なので、よく分からなくて🙇♂️
もしかしたら耳ダニかもしれないし、キズが化膿してもいけないので病院に連れていこうと思い、主人と一緒に捕獲を試みました。
楓ちゃんが好きな鰹節をコンパクトゲージの中に入れて、ひたすら待つ。
で、入ったところで扉を閉める。
1回目失敗😭
2回目は、主人がウッドデッキの上で待機したままひたすら待つ。

(息子から、あまりに絵が下手すぎるので、スタンプで編集したげる💦と直されました😅)
入った頃合いで扉をさっと閉めようとした瞬間・・・
ビュンっと逃げられて、また失敗😭
あと少しだったのに💦
それ以降は、警戒して入ってくれず💦
それどころか、うちの敷地から出て行こうとするそぶりまで😱
仕方ないので、ゲージに置いたおやつを私たちが離れてから食べてもらい、しばらくの間はおやつ置き場として場所を覚えてもらう事にしました。
せっかくまた、私の目の前でご飯を食べてくれる様になったのに、またもや食べてくれなくなってしまった😱
けど、夜に見たらとりあえずウッドデッキ下には戻ってきてくれたので、ホッ🍀
動物病院に電話で事情を説明して、耳の中に小さなキズが出来ているしお外にいる子なので、せめて化膿止めの粉薬をもらえないか聞いたところ、やはり粉薬は症状と状況を診てみないと出せない。
けど、ダニやノミの為の垂らす薬と、塗るタイプの消毒なら薬だけでも出せる。との事。
けど、私が手を出すと、猫パンチをしてから、私の手が届かないウッドデッキの奥深くに逃げてしまう現状では、せっかくお薬をいただいても使用出来なさそうなので、一旦保留にさせていただきました。
引っ掻きキズ自体は、チョンと出来ているだけなので、様子を見てもいいものなのか?💦
はたまた、火急になんとかした方がいいものなのか?
実は最近、ユキが外にいる楓ちゃんに向かって、家の中からシャー!としてしまって。
元々オスの外猫さんに追いかけ回されてうちにたどり着いた子だからか、それ以降余計に警戒が強まってしまい、うちには入りたくないのかもしれません💦
けどせめて、病院にだけは連れて行きたいのだけれど・・・
とはいえ、これ以上無理強いして本当に道路に飛び出してしまったら本末転倒なので、様子を見ることにします。
せめて塗り薬だけでも、できる様になるといいのだけれど。
最近のコメント