今年度、短時間パート保育士の私は年長さんのクラスの補助をさせていただいていたので、感慨もひとしお。
今日までの間、一生懸命に練習してきた卒園式。
保護者の方々に手作りのプレゼントを準備したり、卒園アルバムを作成したり等々、園児さんも職員もここまで大忙し✨
プレゼントを作りながら、ママ喜んでくれるかな?って笑顔を輝かしていた子どもたち。
きっと喜んでくれるよ!とこちらも笑顔になりました。
私自身は、週5日勤務の内の週に1日だけは長時間勤務に入っていて、その日の午後だけは乳児クラスの担当をさせていただいています。
なので、卒園児さん達の赤ちゃんの頃も少しだけながらもお世話させていただきました。
まだミルクを飲んで、オムツをしていたあの頃。
ママがいい〜!って泣いてばかりいた子を、宥めながら抱っこ。
ハイハイが出来るようになって、みんなで大喜びした時。
(うちの園は、5か月から預かっています)
初めて立って、お母様と喜び合ったあの頃。
歩き始めて、ハラハラしながら見ていたその時。
みんな、みんな立派になって、もう小学生!
毎年の事ながら、そう思うだけで涙が出ちゃいます。
昨日からもう、年長さんの担任の先生達は、泣きそうになっていました。
今日は、泣かずに頑張れるかな?
そんなこんなで、もうじきピカピカの一年生!
少々心配な子もいるけれど💦、みんなお勉強も頑張って欲しいです🍀
そして同時に・・・
私自身、来年度からは、乳児クラスの担当は外していただくことにしました。
もう、腰が限界で😭
結婚前、正規職員の頃に一度痛めてしまった腰。
どうしても乳児クラスさんだと、中腰になったり急に立ち上がったり、抱っこしたりおんぶしたりが多くて💦
とりわけ4月は、前に抱っこ紐。
後ろはおんぶ紐。
赤ちゃん組の先生方は皆さん、サンドイッチ状態で保育をしています😅
この腰では、それはもう無理💦
なので、幼児さんで、立って抱っこがメインじゃなくなった年齢の子のみでお願いすることにしました。
赤ちゃんの頃から継続してみる事が出来なくなるのは寂しいけれど、仕方ない😭
自分のできる事をできる範囲で。
無理せずに、また一年。
お仕事を頑張りたいと思います🍀
ご卒園おめでとうございにゃすにゃ💕

最近のコメント