発情の症状が続く様だったら、また検査をする。という事になったのですが、その後落ち着いた楓さん。
病院に連れて行かれて、一時的に情緒がおかしくなってしまっただけかもしれません💦
とはいえ、ネットでフェンスを傘増し作業をしているときに、不安になったらしくて、無理矢理小屋とフェンスとの間をこじ開けて、一度庭から出てしまったので、ちょっぴり心配・・・💦
病院の先生も、避妊後も発情に似た症状が出てしまう場合もある。との事でしたので、どちらにしろ様子見します。
お騒がせしてすみませんでした。

これで、庭と外との境目の高さが4〜5メートル位になりました。
(我が家から南の庭沿いは下り坂になっている為、フエンスの下に2、3メートル位のブロックが積まれているんです)
楓さんには飛び降りるのが難しそうですし、他の猫の侵入は難しそうかな?と思いますが・・・
なんせ不可能を可能にする事ができるのが、猫さんなので🐈、
随時、改良していきます😅
(昨日楓さんが出て行ってしまった箇所は、今日材料を買ってきたので、明日対応します😅)
油断は出来ませんが、こちらも当面はこれで様子見です。
先程まで、リビング内のゲージで寛いでいた楓さん


フラリと出て行き、今はウッドデッキの下にある、お気に入りのベットに移動した様です☺️
日中、誰か人がいる時にはいつでもリビング内のゲージへ入れる様にしたら、気ままに過ごし、精神的に落ち着いてきたみたいで、ホッとしました🍀
最近のコメント