
昨日起こった地震で震度5以上は2月から数えて3回目
猫達は初期微動で構えて主要動が来る前に身を隠します。
避難場所はどうやら猫部屋こと、私の寝室。
温かくなってからは、人がいなくても猫部屋で寝てることが多くなりました。
写真の一番上の段のピンクのキャリーにはキナが寝ています。

昨日の地震発生時、家内は自宅、私は友人達と渓流にいました。
渓流の斜面にロープを張って6人で順に崖を降りてる最中でした。
全員、木にしがみついて難を逃れましたが、落石や土砂崩れがなくて助かりました。
家内は1人自宅で、揺れで倒れたり、落ちたりしたものを元に戻したり、片付けたり、さらに水が溢れた水槽まわりの片付け、ベランダの睡蓮鉢から溢れでた水と一緒に流れていくメダカやエビをレスキューしたりと、毎回ですが大変だったようです。

3回の地震の度に、ベランダでは溢れた水とともに床で跳ねるメダカやエビ達。
まだ寒いうちは床の温度も低く、また表面の水分の蒸発も遅いのでレスキュー出来ますが、夏場に起きると厳しい…
睡蓮も葉が伸びてきた矢先、ビオトープの環境もこれからというところで困ったもんです。

30日の夜に釣り道具やキャンプ道具を積み込んでましたが、ただいまエレベーターは休止中。
1~2日、3~5日、8~9日にキャンプ場を梯子予定なのですが、積込が終わってて助かりました…
これをマンション十数階から階段で下ろすなんてキャンプ場着く前に筋肉痛どころではなくなりますよね。
最近のコメント