今日は、三男が学校から支給されたパソコンを持ち帰ってきました。

万が一休校になった場合を想定して、自宅のWi-Fiに繋げてオンライン授業が出来るかの確認みたい。
すごい時代だね。
すでに授業でもパソコンを使った調べ学習も進んでいるみたいだし、教科書にもQRコードがついているページがあり、それを読み取り英語の発音を確認したり、説明や写真を確認したり等しているそうです。
塾の方でも、万が一コロナのために休講なった場合を見越して、明日はオンラインを繋げる確認の日になっていて、決まった時間にzoomを繋げ、双方でやり取りが出来るかの確認をする事になっています。
そしてボーイスカウトも、当面はオンライン活動になりました。
三男が所属するボーイ隊は、様々な技能を沢山覚えなくちゃいけない。
所得した技能によって、級が決まります。
が、活動は制限されてしまったので、オンラインで隊長や班とで繋げて、計測や読図の技能を習うことになりました。
このコロナ禍で、一気にデジタル化が進んだ様にも思います。
最近のランドセルは、タブレットを入れるスペースがあるものもあるとか。
塾にしろ学校にしろ。
万が一に備えて、こうやって体制を整えて下さっているので、ありがたいです✨
にゃんと!ビックリにゃー!

最近のコメント