(警戒して、なかなか一階よりも上には登れなかった)

そして、ゲージに手を入れて私たちの匂いを嗅がせても怒らなくなった💕


しかも、昨日はゲージ内のベットでへそ天!
庭に置いたゲージ内でも、へそ天!
さらに何よりも、庭やゲージ内で時間問わず鳴き続けることも、無くなりました😭
↑これが一番嬉しい💦
楓さんも、少しづつ慣れてきてくれているのかな?
若干まだ外へ出る事を諦め切ってはいない様ですが、同時に、庭から外へは出られない事も理解してくれたみたい。
ただ、私たちが庭に出ている時の他、庭へ通じる猫扉を閉めてゲージ内に閉じ込めると不安定になってしまうので、基本的に庭とゲージ内はいつでも行き来できる様にしました。
部屋に閉じ込めさえしなければ楓さん的には落ち着いて生活が出来ている様なので、このまま様子をみます🍀
楓さんがうちの庭に住む様になって1年経つ10月に、もう一度エイズウイルスの検査を別病院でするつもり。
例えば、TNRをしていただいた時に、エイズワクチンを打っていただいている可能性もあるんじゃないかな?
もしかしたら、そのワクチンの影響で、エイズ陽性って出た可能性はないかなぁ。
と、一縷の望みをかけて。
本当は、そんな訳ないだろうな。とも思っているのだけれど、完全には諦めきれなくて💦
どちらにしろ、ワクチンも打ちたいしね。
その時にまた捕まえるのが、少々大変そうだけれど😅
父ちゃんと話し合って、息子達の進学費用が掛かったとしても、猫さん費用を抑えることだけはしない。
猫さんだって、我が子だから。
ただし、うちでお世話する猫さんは、楓さんまで。これ以上は増やさない。
と、決めました。
とはいえ願わくは、猫さん達にも健康でいて欲しい
茶々さんユキ君、楓さん
お願いします🙇♂️
元気でいようね✨
最近のコメント