※※苦手な方は回れ右でお願いします。
土曜日、抜糸のために病院へ。
ぐーすけはキャリーに入ると途端大人しくなる。
茶色のオジサンとは大違いだ(笑)←失礼。
診察は、まず包帯が無い方。
傷口も乾いていて塞がっているとのことで、チョキチョキと抜糸。
ここでぐーすけが無言の抗議で踊り出す!
ぐーすけは結構ビビリなので、こう言ったちょっとした違和感に敏感なのだ。
すまんね…。
何故かもごもんが抑え役で(スタッフのお姉さんどこ行ったの〜)お腹(玉さん)の方の抜糸も完了。
そして問題の一番傷が大きいと思われる右後脚の包帯を取ることに。
傷口が開くことを防ぐためだけではなく、術後の浮腫を防ぐためにも緩衝材を入れて結構キツく締め必要があったとのこと。
人間みたいですね〜なんて言いながらずっとぐーすけ抑え続けるもごもん。
ぐーすけを撫でて落ち着かせてあげたいが、お姉さんどこよ!
で、傷口の写真↓(月曜日)

こっちは真っ直ぐではなく、出ていた骨が大きかったことから丸く切って、パカーンと開く形(蓋みたいな)+真っ直ぐ切りになっていたとのこと。
今は大分乾いたけど、開いたばっかりの時は「まだ包帯していた方が良いんじゃ……?」と思った。
まだ子猫ということで、結構動いていたせいもあるかも。
抜糸はまた来週に持ち越し。

(ほーたいナイとあるきヤスいよ。)
先生には「開いたらすぐ来てね!」と3回は言われたので、ビクビクしながらの土日だった(・_・;

頑張ってるね。ぐーすけ。
最近のコメント