先日、お盆休みだった14日にシロアリ駆除が終わったのは
以前お話しましたが
一番最初に床下を見て貰った時に言われていた湿気
これを何とかしないと家が持たないとの事
今日再び、イケメンの営業の子が来てくれました
奥の和室も見るとの事なので、猫様方はテラスに出てて貰いました

もっちーが何か感じ取ったのか鳴いて鳴いてガリガリして噛みついて
網部分に穴を開けてしまっていました(◎_◎;)
仕方ないので、もっちーだけお風呂場に強制退去
竹輪様は良い子で外を見ていました
今日は1人じゃなく、リフォーム担当の人を連れて来て貰い
その床下カビ取りと防湿の見積りの為、今日も床下を見て貰ったんですが
最大の出費である床下の防湿工事
どうにか2桁で済まないものかと思っていましたけど
お話を聞くと、そんなに簡単な工事では無いらしく
イケメン君に3桁と言われておりましたが、リフォーム担当の人のお話でも
やはりかかるものはかかるそうで…
リフォーム担当の人(この人、実は所長さん)が言うには
ここでちゃんとしておけば、あと楽に20年は住めるとの事
しかも、その間シロアリ対策はしなくても大丈夫
理由としては敷き詰める炭が普通の墨では無く白炭だと言う事で
普通の備長炭は湿気を吸ってしまって、いっぱいになったら吐き出す事が出来ず、もし長持ちさせるようなら天日干しなどをしなければならないのに対し
この白炭の効果は半永久的
湿気を吸っても天気が良い時に吐き出してまた吸ってくれる事が出来るらしい
作業としては、まずカビ取り薬剤を床下の柱、周りの壁、土壌全てに散布、次に消毒
見て貰って解ったのだが、我が家、床下の柱が浮いている箇所が5か所あり、そのうちの1本がシロアリさんが喰っていた柱だと
それらを補強する為に浮いている柱含めて、その部屋下全ての柱9か所にジャッキ入れ
床下の壁に下地入れて、粘着質の壁材、その上を固める作業
その後に白炭を敷き詰める
お話を聞いても、納得出来るお話なので
やって貰おうと決めました
工程は今月の26日(木)から、29日(日)30日(月)
9月1日(水)5日(日)8日(水)15日(水)
ちょっと長いですが
猫様達には可哀想ですが、最終日を除き奥の和室に避難…って事で
我慢して貰うしかありません
最終日は和室をリフォームなので、お風呂場に避難かな?
お金が凄くかかるって事で相方は凄く気落ちしていますが
まぁ前向きになろうと思います
見積りの合間に部屋に戻してあげたら、暫く部屋に付いた匂いを嗅いで回り
わたしの傍で寝てしまいました

ご飯も食べたし、おやつも貰ったし、そりゃ寝るよね

もっちーは、暫くご機嫌斜めで、わたしに向かって抗議していましたが
ここに寝てくれれば、もう大丈夫だろう

今日は、それでも見積りだけだったので、1時くらいに終わったけど
工事の日は、ほぼ1日閉じ込められる日々が続く…
もっちーデリケートだもんで大丈夫かな?心配…(;^_^A

最近のコメント