あれからさらに、3日が経ちました。
相変わらずびくついてはいるけれど、私の目の前でご飯を食べられる様にもなりました。
ただね。
普段はずっと車の下に隠れている。
フードをねだるとき以外は一切鳴かず、息を潜めている。
今までも、こうやって生きてきたんだろうなぁ😢
きっとこの子、色々な意味で弱い子だと思う。
楓は、むしろ私を威嚇する勢いの子だったのだけれど、むぎわらさんは逆に、常にビクビク。
けど、それでもご飯が欲しくて必死。
ご飯を食べている時だけは、か細い鳴き声で唸っています。
猫に詳しい友人に来てもらってその様子を見てもらったら、ご飯中に横取りされる事が今までもあったんじゃない?
だから、本猫さんは、唸りながら食べるのかも。
しっかし、唸っても全然迫力ない子だね😅
あと、栄養が足りてなさそうだね💦
まずは栄養を取らないと、治るものも治らないかも💦と。
うん。私もそれは思う。
子猫ではないのに、体が小さくて痩せっぽっち。
毛の艶も悪い。
多分、食べ物競争に負けちゃうタイプなんだろうな。
そんな訳で、楓さん用の免疫サポートのフードもあげています。
そしてものすごくありがたい事に、獣医師のお父様を持つ他の友人から、お薬のアドバイスもいただき(お父様に写真を見せて聞いて下さった😭)、投薬もして三日間。
お耳の状態が、マシになってきた様な気がします。
とりあえず、血が固まった✨
カサブタになりそう♪
今朝見たら、お耳がこんな感じになっていました。

この辺りのTNRを積極的に行なっている保護団体の代表の方とも連絡が取れて、まずはこの耳のケアを我が家でする事のご了解をいただけました。
今のお薬がなくなっても治りが遅い様なら、やはりなんとか捕まえて病院に行く。
と、父ちゃんも了解してくれました。
そして父ちゃんと息子がお休みの日に、庭の一部だけを仕切って、むぎわらさんのベットや餌台を置くスペースを作ってくれる事になりました。
あくまで庭の主導権は楓さんのものなので、キッチン横のお勝手口周りのごく一部のスペースですが💦
とりあえず雨は凌げそうな場所なので、今の状況よりはマシになるのかな?
ダメ元で耳が治ったら、里親募集かけてみようかな。
かなり可能性は低いけれど😅
可愛いお顔はしてるんだけど、成猫だし、人馴れしていないし💦

けどもちろん、父ちゃんとの最初の約束通り、元気になってむぎわらさんが元の餌場に戻るのなら、それはそれで良しとするつもりです。
とはいえ、この調子で地域猫さん達がうちに集合したら、間違いなく我が家が破綻するので、本当にこれ以上は来ないで欲しい😭
それにしても、うちのイエネコさん達‼️


ついでに、すっかりうちの敷地内だけで寛ぐようになった、このお方!

子猫の頃から家にいる茶々とユキは特に、苦労って何?
状態。
楓さんも、今更、敷地外なんて行けにゃいわ状態です。
まあ、可愛いから許す💕
最近のコメント