「母さん。僕の発達障害って、軽度じゃないだって」と言いました。
誰にそんな事を言われたの?
と聞いたら、病院のカウンセラーの人。と
長男坊は、月に一回発達障害用のお薬をもらうために一人で通院していて、その際に簡単なカンセリングがセットで行われます。
そのカウンセラーの方から、
「長男君の発達障害は、軽度ではない。けど、長男君の知的能力が高いから、学ぶことができて軽度に見えているだけ。」
と言われたらしい。
大学時代は障害者施設でバイトをし、新卒から出産までは、児童養護施設で勤務していた私。
児童養護施設には、その当時発達障害を持つ子が比較的多く、それらの子は長男よりも状況が重かったので、私的には長男の障害程度は軽度だと感じ、本人にもそのように伝えてきました。
カウンセラーの方は、
「長男君自身の努力があって、軽度に見える今の状況まで持って来れているだけ。
もうじき成人する年齢だからこそ、そこを踏まえた上で生活しないと、もっと自分は出来るはずなのに!と、逆に精神的にしんどくなる。」
とおっしゃったらしい。
多分、十分自分は頑張っている。と自分自身をちゃんと認めよう。という話なのかな?
正直、医師でもない、2、3回お話ししただけのカウンセラーさんが、障害の程度を勝手に本人に言わないで欲しかったなあ💦
という気持ちも、その時には抱いてしまいつつ、
「正直、障害の程度の事はお母さんはよく分からない。
けど、今まで長男坊が一生懸命。他の子がすんなり出来ることを時間がかかってでもいっぱい頑張ってこなしてきた事だけは分かるよ。」
と伝えた所、
「僕さ。前は机の周りに色々と散らかしちゃったじゃん。あれ、時間がなくなるとテンパっちゃって、とりあえずここ(足元)に置いとこう。ということしか考えられなくなっちゃうの。
だからさ、他の子よりも早く教室に入ったり、移動教室とかも早歩きで教室に入って時間を作る事にしたの。
そうすれば、最低限荷物をロッカーに入れる事が出来る。
字もさ。上手く書けない。
けど、色々な筆圧で練習したんだよ。
そうしたら、ようやくいい感じで書けるようになってきた。
あとさ。
会話もうまく出来ない。
だから、せめて笑顔の練習してるんだ。
目だけは笑っていないと、余計に誤解をされちゃうし。
けどうまく笑えない時もある。
会話も、気付かないうちに、失礼なことを言っちゃうんじゃないか?って怖い。
常識ない事しちゃうんじゃないか?とも怖い。
そう思うと、人と関わらない方がいいのかな?と思うけど、やっぱり寂しい。
けどこれが、学びながら、障がいを乗り越える。という事なのかな?」
と。
「間違ってないよ。
人が簡単に出来ることを、いっぱいいっぱい努力して出来る様になってきた長男君は、すごくえらい。
お母さんの自慢の子だよ。」
と伝えたら、長男の目からポロリと涙が・・・
長男坊は、言語性のIQが、130以上あります。
それでなのか、言語や文章で理解・記憶することが得意で、教科書を何度か読むだけで記憶し、理解できる子でした。(流石に高校の教科書は、そうもいかないけれど😅)
反面、気づき過ぎてしまって、重箱をつつくように、ああ言えばこう言うになってしまったり、本人が丸暗記した本の内容を長々と語ってしまったり等、空気が読めない子と嫌われた事もありました。
一方、動作性は、IQが90以下。
この落差によって、頭で分かっていても行動が伴わない。
口だけの子。と誤解され、傷つけられる事も多かったです。
行動面ではうまく出来ない事が多く、イライラを周りにぶつけてしまう事も・・・
パニックになる事もありました。
また、目で見たことを脳で処理して、動きに結ぶ事が苦手です。
黒板を見ながら鉛筆を使って字を書く事すら、ぐちゃぐちゃになってしまう部分がありました。
そんな長男坊に対して私は、
「あなたは軽度。もっと大変な子もいるんだから、一つづつ覚えていけば大丈夫。」
と、本人の苦労も知らないで、なかば私自身に言い聞かせるかのように、接してきました。
なんて残酷な事をしてしまったんだろう。
「しんどいよね。よく頑張っているね。あなたはすごい子だよ。お母さんの自慢の子だよ。」
って、今まであまり言っていなかった。
一つ出来るようになったら、じゃあ次。
と、「普通の子」にする事ばかりに目を向けて。
「あんなこと言っちゃダメ。相手の子が傷ついちゃう。
なんでも、言い負かせばいいっていうもんじゃない」
と、本人のしんどさに、全く気づかず、あなたの将来の為。と言いながら、自分のエゴを押し付けていた。
本当に、ひどい母です。
長男の涙を見てようやく、人が当たり前にできている事を、長男なりに一生懸命に考えて努力して、私が言う「普通」に近づけるように必死に生きてきた長男坊の姿に気付きました。
一人語りですみません。
久々に見た、この長男の涙だけは、私自身の戒めとして、しっかり覚えておきたくて日記に書かせていただきました。
もうじき長男も成人を迎えます。
どうか。
どうか。
この子が、幸せになれますように。
にいちゃん大好きにゃ❤️by茶々・ユキ・楓・鈴




(自分語りですみません💦今回はコメントを閉じさせていただきました🙇♂️)
最近のコメント