基本的に仲はいいと思うんですが、たまに力丸の風助への甘噛み?が気になります。
ここのQ&Aとか見て、あとから入ってきた猫と先住猫が仲良くなるのは猫同士時間の問題だ、というみなさんの書き込みを読んで、人間が介入してもしょうがないのか、と思ってほっといてるんですけど、風助を押さえつけての首への甘?噛みをするたびに風助が怯えたような鳴き声を出したり、怒って「ニ゛ャッ!」と声をあげたり。
力丸がまだ風助を受け入れてないのか、と心配になりますが、それをしない時はほとんど仲がいいんです。

だからただジャレあってるだけなのかな?とも思うんですが、どうもその声をあげてる風助を見るといたたまれないというか・・・。心配で仕方ないです。
発情期のイライラみたいなので子猫をかみ殺す、という書き込みも読んだこともあるので、これもまた心配。去勢してるからそれは大丈夫だと思うんですが・・・。
複数飼いは初めてだし、力丸の前の飼い主宅でも、力丸のママ猫と飼い主さんが遊んでるのを見てすごいヤキモチを妬いてたこともあって(粗相しまくっていた)、このままだと力丸にストレスが溜まってしまうんじゃないか・・・という心配もあります。
あと、風助がなかなかトイレを覚えません・・・。
するときはきちんとトイレでするのに、ここ連日、1日1回はベッドの布団で粗相しています。(もう掛け布団はおしっこだらけ・・・。早くクリーニングに出したい・・・)
その臭いにつられてか、力丸まで布団でする始末・・・。
風助に言って聞かせても、怒って言ってるわけじゃないのに今度は私に怯えたり・・・。
今日も粗相するようだったら、私が居ない間は当分ゲージに入れておこうかとも思いましたが、それも逆効果になってしまうんじゃないかとこれも心配・・・。
力丸が自分のトイレに他の猫の臭いがつくのが嫌なのかな、と思ってトイレを分けても、今度は力丸が風助のトイレの臭いが気になっていつまでも砂をかけまくってそのトイレから出てこなかったり・・・。
風助が来てからちょっと神経質になってしまったかとこれも心配・・・。
焦らずじっくりゆっくり見守るしかないんでしょうか・・・(-_-;)
最近のコメント