その際に提出した、配慮申請の返答が届きました。
配慮申請とは、入試や学校生活において、障がい学生が特別に配慮していただきたい事柄がある場合に提出する書類。
指定校推薦という事もあり、入試自体は個別面接だけなので、申請内容なし。
学校生活は、書字障害があり字を書くことが他のお子さんよりも苦手なので、
「レポート等の提出は、デジタル媒体で作成して提出する事を許可する」
を配慮申請として提出していました。
結果、
申請内容が通り、合格決定後に改めて、学部の責任者の方と障がい学生支援担当者の方と、私と息子とで、配慮内容の確認をさせていただく事になりました。
正直に言えば、私立大学でここまでやっていただけるとは思ってもおらず、感激しています。
これで、安心材料が増えました。
まだ早い!
と怒られてしまうかもしれないけれど、本人がずっと入りたがっていた、某スポーツのクラブにも復帰した長男坊。
(中学校時代に入っていたクラブで、高校では忙しくて余裕がなかったので辞めていた)
そして、勉強を中心にするために自制していた、マイクラのMOD作りも再開。
(過集中があり、一度やりだすとはまってしまうため、自制していたそうです)
卒業アルバム制作委員にも、パソコン使用部分の要員として自ら立候補し、取り組み出しました。
学年末テストだけは絶対に落とさない。という約束のもと、最後の高校生活を全力投球し出した長男坊。
なんだか、キラキラしてきました✨
長男坊のそんな姿を見る事ができて、密かに嬉しい私です。
とはいえ、まだ合格したわけではないので💦気を引き締めつつ、残り少ない高校生活を楽しんで欲しいな。
と思います☺️
にいちゃん、頑張るにゃ💪by茶々&ユキ&楓&鈴




最近のコメント