
掃き出し窓のシャッターの上げ下ろしの際には、いつも人の足元をすり抜けようとチャンスを覗っている。
だから、すずを捕まえてケージかトイレに閉じ込めてから、窓を開けてシャッターを上げ下ろししている。
毎日格闘しているうちにすずも次第に賢くなって、捕まらないように隠れていたり高い所で待機していて、窓を開ける音がしたらソレッとばかりに飛んでくるようになった。
最近、朝は窓を開けてシャッターが降りたままの状態にして、すずをお引き寄せて捕まえるようにしていたのだけれど、ついにそれも見破られ使えない作戦となってしまった。。。
我が家の玄関の格子扉は、7年前にすずの脱走防止のために付けたのだけど、これは本当に重宝している。
建具屋さんに作ってもらって、15万円ほど払ったと思う。
使用年数とか次々に増えた猫の頭数で割って考えれば、僅かな初期投資だったと思う。
斜め前のお家の飼い猫は、11月上旬に行方不明になってまだ見つからない。
飼い主の心中、行方不明の子の安否を考えてしまい、私も暗い気持ちになる。
自分はそんな思いはしたくないし、うちの子達をそんな目にあわせたくないと改めて思う。
・・・・・・・・・・
シャレットの保護主さんのお家に、リターン予定の女の子がいる事を知って、仕事関係の知人に相談してみた。
避妊手術後の経過観察中にフミフミゴロゴロになっていて、保護主さんはリターンしたくないと悩んでおられた。
リターン予定の子でなくとも、他の子でも、どの子かの里親が決まればリターンしなくて済むのにと仰っていた。
相談した相手は、自分で親子猫3頭を保護して家の子にしようとしていた方で、対象の親子猫が庭に来なくなったと聞いていた。
シャレットの保護主さんのブログや、ペットのおうちに記載してある譲渡条件などを見て、検討してくださるそうだけど、
自宅には全く脱走防止対策はしていないらしく、応募しても譲渡してもらえないかもしれないとの事。
おとなしい性格の先住猫(元野良)はいっこうに脱走する素振りが無いらしい。
けど!
もしも野良猫親子を保護していたら、対策無しとはいかなかったはずだよ~
この機に何か対策してくれたら良いなぁと思っている。
最近のコメント