lemonbalm

愛媛県 60代 男性

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
Nora

Nora


}
モモ

モモ


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

モモ、会社に就職する(2歳/2006年)
2022年1月7日(金) 496 / 2

モモは2歳になりました。

1歳の時、運動能力が飛躍的に向上しましたが、2歳になって知的能力が向上しました。

賢そうになったモモの顔


私の家は自宅兼会社で、2階が私達の棲家、1階が会社その一室がオフィスです。
モモは、オフィスに私しかいない時、遊びに来ます。
モモはおとなになってから人見知りが激しくなり、他の人を避けるようになりました。

オフィスには、デスクが3つとパソコン用の台が一つあります。モモはその上を歩きます。
ほんにんは、私の仕事を手伝っているつもりです。
机の上の物を倒してはいけないことをちゃんと知っていて、注意深く歩きます。


でも時々大きな尻尾が当たって、物を倒してしまいます。
そんな時は一目散に逃げます。
しかし5分ほどしたら何もなかったように、戻ってきます。

モモは、私のしていることにとても興味があり、一生懸命まねをします。

デスクトップパソコンの椅子に座ってキーを叩きます。指がないので手でたたきます。
時々画面を見ながら、真剣にやっているように見えます。


モモは、私がスタンプをペタペタ押すのを見ていました。
私が席を外して戻ってみると、自分の手でペタペタしています。
机の上にモモの手形がいっぱい出来ました。

ノートや本をペラペラめくるのを見ると、もうたまらなくなって、爪でバリバリやってしまいます。
先日2010年のダイアリーブックを開いていると、モモが引っかいて破れた所を見つけました。
「ああ、この日に引っかいたんだなあ」と思い、懐かしかったです。


モモは、言葉をたくさん覚えました。
自分の気持を声にして伝えるという自覚が強くなりました。
憂鬱な時、物事がうまく行かない時、やる気がしない時、「ウワーン」と言います。
そしてため息の「ハア-」。これは、人と全く同じです。私が溜息をつくのを見て覚えたのでしょうか?
モモが「ウワーン…ウワーン…ハア-」というと、私は「そうか。ネコもウワーン、人間もウワーンなんよ」と答えます。

多くの哺乳類は言葉を覚えることができます。
類人猿は、完璧に人とコミュニケーションが取れます。
半世紀近く前の話ですが、愛媛県にオランウータンを我が子として育てている夫婦がいました。
そのオランウータンは完璧に手話でコミュニケーションできるだけでなく、「パパ」「ママ」など簡単な人間の言葉を話せました。また、簡単な足し算、引き算が出来ました。

モモは残念ながら手話は難しいです。こんななので。


モモの知能はおとなになってしばらくしてから急に伸び始めました。
これも哺乳類の共通する事かもしれません。
ある本*によれば、「人間の大脳の前頭葉は25歳から成長し始め、50代で情報蓄積量が最大となり、60代で情報処理能力が最高になる」そうです。     *三石巌「脳細胞は甦る」…名著です。
22 ぺったん たあしゃ たあしゃ 美にゃんこ 美にゃんこ zukko1228 zukko1228 kei-5 kei-5 にゃん崎 にゃん崎 ももこ5 ももこ5 雨の紫陽花 雨の紫陽花 ねーちー ねーちー てんてる てんてる AAD AAD チキみー チキみー 黒猫うめ 黒猫うめ りょみ りょみ いとう さん いとう さん
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/18

美にゃんこ 2023/10/02

zukko1228 2023/06/16

kei-5 2023/05/12

にゃん崎 2023/04/27

ももこ5 2022/08/17

雨の紫陽花 2022/06/03

ねーちー 2022/04/17

てんてる 2022/01/13

AAD 2022/01/08

チキみー 2022/01/08

黒猫うめ 2022/01/08

りょみ 2022/01/08

いとう さん 2022/01/08

あめちゃ 2022/01/08

メグミ 2022/01/08

ゆり37 2022/01/08

あゆやた 2022/01/08

まろんちん 2022/01/08

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(9件)

しゃあぁこ
2022/08/23
ID:4.Vb5l53Yb.

おっちゃん♪ 車の中の写真 いいなぁ~ バックに海ですか……
哀愁が漂っていて その場の香りがするんですね…
おっちゃん♪ これらの 野良ライフ゛写真を集めて 編集し何か啓蒙活動出来ますょ…。
ホント  貴重ナイスショット ♪

ねぇねぇ 猫に亜種はいなかったんですょね…… ? ? ?
野良猫(三毛)も 亜種にならなかったんですょね……(少し表現が曖昧 )

犬も 亜種いないので色んな日本犬がブリーダーの手で 遺伝子を引き継いでいるんだょね…

猫も何か 野良というブランド猫を引き継がないと 絶滅します。

三毛でもハチでもブチでもクロでも いいから 遺伝子残さないとそのうち 全滅しそうです。

lemonbalm
2022/08/24
ID:239RsitGgfg

三毛は、品種とは無関係です。
例えば、ヨーロッパ人種に金髪、茶髪、黒髪があり、親子でもしばしば色が違うというのに近い。
でも人の場合は金髪なら全部金髪、黒髪なら全部黒髪で、場所によって金髪だっ黒髪だったりしないよね。
地毛で三毛猫みたいだったら、かっこいいのに。

日本猫のブリーダーが必要だと思います。
また野良猫の自然交配による存続は重要です。
野良猫は、人間社会と自然界の間で、数千年もの間、人と関わり続けてきた特別な生き物です。
野良猫社会(=野良猫の生態系)は、文化的にも学術的にも大変貴重です。

ももこ5
2022/08/23
ID:2.9tCRTkM6s

Noraちゃんが長生き出来ますように🙏
義理の娘ちゃんも何処かで元気でいて欲しいです。
何時迄も野良猫を許容できる優しい社会であって欲しいと思うんです。

lemonbalm
2022/08/24
ID:239RsitGgfg

ありがとうございます。
Noraは体重が2.7kgまで増えました。
血の混じった鼻水と痰の量も減りました。
うちに来て半年、体調が順調に良くなっているので、エイズ発症しないで済むと期待しています。

しゃあぁこ
2022/08/23
ID:4.Vb5l53Yb.

おっちゃん♪先程のコメント 読み返したら 間違い! 間違い!
ハハハハ 勘違い 笑って許して♪

正しくは 亜種 は 子孫残せる   
     一種(種)は そいつ同士しか子孫残せない
こんな感じやった気がします。
いかん素人ですんで
また詳しくご教示お願い致します。

lemonbalm
2022/08/24
ID:239RsitGgfg

猫の種と亜種の分類は曖昧で不確定です。
世界中の家猫は同じ一つの種にされていますが、異なる種である山猫と交配します。
もちろん亜種とは容易に交配します。
「ベンガル」は、ベンガルヤマネコと家猫の交配によって出来ました。
イリオモテヤマネコはベンガルヤマネコの亜種とされているので、環境省は家猫との交雑を心配しています。
ヨーロッパヤマネコの血も、家猫に入ってるんじゃないかな。
原ロシアンブルーのルーツは、興味深いです。
そして日本猫のルーツは、最も興味深い。

しゃあぁこ
2022/08/25
ID:4.Vb5l53Yb.

おっちゃん♪ 亜種と 一種 の 事 なんとなく理解しました。
イリオモテヤマネコは ベンガルヤマネコの亜種 かぁ~ 😎 ふぅ~ん
為になる… 😎 ありがと!

日本猫のブリーダって どこにもいないのかな?
日本犬のブリーダーはいますょね…

こういう問題は環境省ですか?猫の事を軽んじて 見下げていますかねぇ?
誰が食い止めるのかな?

自分は猫のブリーダ出来なくてここで遠吠えだけしているんだけど…
遺伝子残して欲しいです。
誰かやってょね…

ねこおばちゃん慶太
2023/01/03
ID:CKi5gRud6yc

生きていてほしい

そんな想いがあって
ご飯、水、見回り観察が習慣です。

おっしゃるとおりに、「捕獲団体」は存在します。

行政チケットで手術する頭数稼ぎに、
情報だけスパイさせて、手術四日前から
棒で脅し、脚で蹴り、パニックの猫たちを捕獲器に入れて、乱暴に連れ去る。リターンしても放置。ご飯さえやらない。
行政チケット利用でTNRって言ってますがヽ(`Д´)ノプンプン


「人間を捨てたのです」
心に留め、忘れることなく
猫たちと向き合って行きたいです

貴重なお話、ありがとうございました

lemonbalm
2023/01/04
ID:239RsitGgfg

コメントありがとうございます。

福島県でも、愛媛県と同じことが行われているのですね。
多分全国でそうなのでしょうね。
愛媛県は、もともといわゆる「保護団体」は存在せず、地元のボランティアが野良猫の世話をしていました。
しかし数年前から自称「保護団体」が現れ、地元のボランティアが世話をしている猫を誘拐するようになりました。
昨年、県庁所在地の松山総合公園では、70匹の猫が彼らに連れ去られ50匹以上の猫が死にました。
https://www.neko-jirushi.com/diary/270512/

昔は野良猫に関わる人は、心のやさしい良い人ばかりでした。
しかし今は、猫とは全く無縁の、異質な人達が入り込んで保護活動を牛耳ろうとしていると思います。
明らかに金目当ての人達がいます。
今の野良猫の置かれた状況は大変不幸だと思います。

これからもねこおばちゃん慶太さんの地域の状況を色々教えて下さい。
色々情報交換、意見交換できれば幸いです。
ぺったん ぺったん したユーザ
lemonbalmさんの最近の日記

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

5時間前 63 0 17

一生懸命生きたチビ(4)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307266/ 2月3日、チビの体重が180gまで落ちました。 足がふらついて歩くのもやっとです。 ...

2025/02/23 211 2 40

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 203 0 32

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 211 0 32

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 231 0 37

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 288 0 45

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 224 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 189 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 202 0 23

猫がお年玉をくれた!

「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 259 7 22