寝正月とは程遠い毎日規則正しい生活を送っていますハルナツです(笑)
休みといえど猫を飼っているとゆっくりと寝ていられないですよね。
私の場合はオフィスネコのネロちゃんと外猫さんのサビ猫むぎちゃんが通って来ますので
毎日同じパターンで生活しています。
1月3日も昼休みが終わり家の隣にある会社の裏口から入ろうとすると
ゴミ箱を漁ってる1匹のチャトラが会社の奥に走るのが見えた、
ネロちゃんが追いかける。
奥の荷物を積んである隙間に逃げ込んだようで、ネロちゃんがウロウロしている
運よく?逃げ場がないし閉じ込められるスペースなのでそ~っと囲いを作り閉じ込めに成功!
マイ捕獲器に餌を入れて設置する、あとは入るのを待つのみ。
正月といえど外を走る車の音とか人の行き来する気配とかあり入る気配が無い。
日が暮れないと入らないかな?と思いながらネロちゃんと過ごしながら夕方になる。
ネロちゃんは関心がないのか、いつもの様に自分のベットに入って寝始めるので、
帰る前に捕獲器を確認するも入っておらず、
懐中電灯で照らすと昼間に見たままの姿で隙間でジーっとしているチャトラのお尻が見える、
捕獲器は下の網に足が当たる感触を嫌うので薄いカーペットを敷いてあるのと
上からカモフラージュの為に毛布を掛けてあるのと室内という事もあり寒くない、寧ろ入った方が暖かい
その日は諦め朝一で確認しようと一旦帰る。
翌日、捕獲器に入っているだろうと確認するも入っておらず餌は食べてる!?
どうも一旦入るも閉まった蓋を中から押して出た模様。
昨日隠れていた場所を照らすと向きが変わりこちらに頭を向けている。
マイ捕獲器をあきらめて今回は愛護団体さんに借りていた捕獲器トマホークを設置。
仕掛けた後、4日から通常営業のかかりつけ医に電話。
保護したら連れて行くとの連絡を入れる。
「のらねこさんの手術室」は正月休みなんですよね、こちらの方が安いんですけど(´;ω;`)ウゥゥ
で、ネットで迷子猫の捜索が無いか、警察に届け出が無いか確認、共になし。
あとは掛かるのを待つのみ。
で、夕方になり覗いてみるも掛からず、
一旦帰るも今回は10時頃覗きに行くと・・・掛かってました!
良かった~、また開いたらいけないので針金で蓋を止めてそのまま翌日まで捕獲器で過ごして貰いました。
室内で毛布も掛けてあり暖かいし、移し替えても持って行くところがないので
その場で過ごして貰った方がこちらも安心。
翌朝、病院に連絡を入れて奥さんと2人で家の土間で(逃げても逃げ場のない土間での作業でないと危ない)
捕獲器から洗濯ネットに移してキャリーバックに入れて(私は5日から正月休みも終わり通常営業なので)
奥さんが連れて行きました。
帰って来ると
「白血病」だったと・・・
年齢は乳歯も生え変わっているので1歳にはなるんじゃないかと、体重も4.4㎏もある。
ノミダニも寄生虫も居ないとのこと、
昨日懐中電灯で照らした耳も中が綺麗だったし、飼われていた?
未去勢で成猫で白血病。
捨てられた?
ともかくも去勢出来る年齢だし、電話して去勢をお願い。
で、どうする?白血病の子をリリースするのは問題あり
だからといって誰かが里親になってくれるかといえば望み薄。
愛護団体さんに相談するも解決する訳もなく
悩む・・・というかもう答えは出ていますよね。
この寒空にキャリアの子を放り出すなんてできる訳もなく
私の寝室で猫嫌いのかりんちゃんの居る部屋にケージを組んで隔離生活をして貰います。
(かりんちゃんには申し訳ないけど5種のワクチン接種をして貰います)
外に放り出して寒空の中で一人死んでいくなんてことさせはしない。
狭いケージでも暖かい部屋で過ごす方がマシでしょ。
ケージはもともと三毛猫母さん用に組んでおいたのが仏間にあるんですが、
早くに置いてあったが為にせりちゃんが寝たりキャットタワーから飛び乗って移動したりして
もうすっかり部屋の一部になってたりするので、
もう1台未使用の3段プラケージがあるのでそれを私の寝室に組むことにしました。
で、そのままでは飛沫が飛んだり、かりんちゃんが手をだしたりしたら危ないので、
(猫嫌いだからケージに近寄らないけど^^)
塩化ビニールシートをケージに巻くことに。
その作業に1日欲しいので病院に電話して一泊お願いしました。
寝室のプラケージ
一番上には目隠しの毛布を。
昼間は日が入るのでカーテンを閉めてます。

ということで新たな家族が増えました。
名前は「ユズ」
私の住んでいる箕面市はゆずを売りにしていて
ゆるキャラが「滝の道ゆずる」くん。
ゆるキャラグランプリでは上位の常連なんですけど、知名度が・・・ね。
白血病だし病気に負けない!なんて御大層な名前も考えたけど
柚風呂に浸かって、ゆるくの~んびりやっていこうじゃあ~りませんか(byチャーリー浜)
まだ発症してないので、そのまま発症せず一生を過ごせるかもしれないし、
免疫を上げるのに猫友さんから教えて貰ったD-フラクションとメニにゃんGOLDを与えて
ストレスフリーな快適な猫生活を送って貰ってますよ。(といってもケージ生活なのでトホホ)
しかし、病院に迎えに行くとちょうどキャリーバッグに移すところだったんでですが、
抱っこしてたんですよね。
ケージに移す時も抱っこしてベットに寝かせて撫でてあげると
素直に撫でられてて、今ではゴロンってなってお腹を撫でてますし、
撫でるとベットをモミモミやってるんですよね~
人の手の温もりを知っている子ですよね。
白血病が分かって捨てたんかな?
寝ていると明け方に「ウゥオ~ンとかクォーン」とかニャーとかでないなんとも言えない鳴き方で
窓に向かって鳴いているんですよ。
保護した時からだみ声で擦れているので、高い声が出ない。
勝手な想像で遺棄されて飼い主を探して鳴き続けて声が枯れたのかな?
「飼い主よ こんな目にあっても探しているぞ」
薄目をあけて彼の横顔を見みてそんなことを思ってやるせなくなります。
保護2日目のユズぽん

人懐っこい子だから甘えてお布団に潜り込むタイプだと思うから
この子を飼ってくれる人を見つけてあげたい。
広い部屋で自由にさせてあげたいよ。
同じケージを新たに買ったので2連結にしてスペースを広げます。
ユズぽんは大きいので流石にこのスペースでは狭すぎる。
チャトラって巨猫伝説がありますよね、
ご飯を与えたら綺麗になくなる、ウチの子らはちょっとずつしか食べない子ばかりなので驚いています。
あったらあっただけ食べる。
そりゃ巨猫になるわ~(^^;)
おまけ
12月にヘアドネイションしてきました。
シャンプー楽しいし、ドライヤー快適!
でも、禿げる前にもう一度やりますわ。
しかし、不正があって自分で送る事になってることを知らなかった。
切って送らなかった店があったそうです。
お金を取られるより辛いことです、被害にあわれた方には掛ける言葉もない。


最近のコメント