う・・・読めないし書けない。
画数多い漢字が並んで、目が拒絶 ^^;
ひざのお皿がはずれて、びっこ という症状なんです。
ひどくなると、手術が必要。
うちのですねー
レオンが、これに当てはまりました・・・

4月頃でした。
1歳のお誕生日を迎え、嬉しさもひとしおという頃、
「? あれ ? びっこ? 」
と目を疑うようにして追いかけると、
びっこではなく、普通に歩いてて。
「なんだ、よかったー」
と安心したものの、
こーいう事が 日常、回数が多くなり。
私しか気がつかなかったんだけどね?
「ねえ。レオン、足、変じゃない?」
と家族に確認お願いしても、あれっ?と普通に戻るので、
おかしい。。。と決定づけるにいたらなくて。。。
でも、1か月くらい様子見で、びっこが確実に、私や家族にまで感じられるくらいにまで、発展したので、
こりゃ~~~ たいへ~~ん!
片足、ケンケンして、足を床につかない。
完全に後足が変で、ぐずぐず・・と横たわってしまう。
「レオン~!痛いの~?・・・」
と
この回数が増えて、いてもたってもいられずに
獣医さんへバビュウ~ン!!
「先生!足が変なんですー。痛いみたいで・・・」
どれどれ・・と触って診察。
「膝蓋骨脱臼ですね。」
「へっ!?」
「しつがいこつだっきゅうです。
猫にはめずらしいですね~~。へ~~~。。。
あれっ!?
珍しい!この子、両足だ!」
せんせ・・・珍しいって、喜んでないで ^^;
カクカクとはずれてしまっているんだそうです。
太らせるな、というお達しでした。
先生、お金、取らなかった。
いつも、たくさん払ってるものね。。。

家に帰って、調べまくりました。
「はずれる回数が増えて、関節が減ってしまうと、手術だそーです。」
えっ!手術ー!!!?
えっ!ウン十万~!?
そりゃ、えらいこっちゃ(汗)
お金の面もそうだけど、
見た目に、はずれると、痛そうで たまりません ><;
その度に、
「レオン~!いたいの~? う~~ん・・・」
と、横たわるレオンの足を そっと撫で撫でしてやると
コキッ!
と入るので、
いつもそうして、入れてやりました。
家族や猫には、レオンを追いかけないように、叱って脅かさないように、厳しく注意しました。
キャットタワーから飛び降りそうになると、
ひゃ~~!と私が下ろしに飛んでいきました。
猫運動会に入っている時、心配で心配で ^^;
階段は駆け降りるなー!と言ったところで 無駄でした。
あれから数か月。
(2~3か月くらいか?)
今は、はずれたところを見かけなくなりました。
よかったーーーーー・・・

成長段階でなってしまうこともあるそうですが、
多分。。。
遺伝、、^^; なのかな~~ と
ショップを恨む気もありませんが。
犬には、結構多いんだそうですよ。
猫にこの症状は、珍しいそうですので、
皆さんのところの猫ちゃんは、こーいうコ、いないでしょうね~
いたら、ぜひぜひ コメント入れて下さいね~
治ったと思わないで、これからも気にしてみてあげようと思うわ~
年老いたらまた出てしまうかもしれないし・・
きゃ~、、いやだな~ ・・・
心配で どきどき しちゃうわ~
最近のコメント