lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
Nora

Nora


}
モモ

モモ


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

日本中がさくら猫になってしまう恐怖 (野良猫日記7)
2022年2月22日(火) 874 / 6

私は、TNR反対論者ではありません。時にTNRが有効であることを認めています。
私が反対しているのは、地域の違いや個体の状況を無視した、無差別なTNRです。
このことは何度も言いましたが、いまだに誤解している方がおられるので、再度申し上げます。





私は、2008年から数年間、横浜国立大学と共同研究をしていました(猫の研究ではない)。
横国大は小高い丘の上にあり、キャンパスと森が共存した環境の良いところです。
初めて訪れた時、構内におびただしい数の猫がいることに驚きました。
こんなにたくさんの猫を見たのは初めてでした。
後に、横浜国大でTNRが開始されたという話を聞き、素直に良かったと思いました。
2010年代前半のTNRは、猫が大発生した場所で局地的に行われ、おおむね健全だったと思います。

変だなと感じるようになったのは、2010年代後半からです。
周囲でTNRをする人が出てきたのです。強引な、猫をさらって切って捨てるやり方が目立ちました。
何でこんな所でTNRなんだと思いました。

どうぶつ基金が、さくら猫TNRを全国展開しようとしていることを知りました。
「スグやる 全部やる 続ける」、有無を言わせぬやり方です。
猫が増えていない地域、減っている地域でも、無差別です。

どうぶつ基金は、政治家や行政とパイプが強い様です。
地方行政の政策に、「どうぶつ基金」の意向が入ったものが、ちらほら出るようになりました。
将来、TNRやさくら猫活動を義務化するような法律ができるのではないか?
そうなれば大変なことになる、心底恐れています。

日本中の野良猫が全部さくら猫になってしまう。そして、家猫も避妊、去勢。
そうなれば猫はどうやって子孫を残せばよいのでしょうか?
他の人の日記を読むと、同じ懸念をされている方が、少なからずおられるようです。

少数民族のジェノサイドが問題になっている隣国、以前人口抑制の為「一人っ子政策」を実施しました。
夫婦一組につき子供の数は一人だけという政策です。
強引なあの国でも、さすがに出生数ゼロにはしませんでした。
わずかでも次の世代を残しておかなければならないからです。
猫も、一緒です。

目的は、猫が必要以上に増えないようにすることであり、猫をゼロにすることではないはずです。
全国一律、無差別のTNRを、なんとしても止めなければなりません。

現在、猫が大繁殖している地域では、TNRがやむを得ないのかもしれません。
しかし、猫の数が増えていない、或いは減っている地域も少なくありません。
その様な地域で、「スグやる 全部やる 続ける」をされたら、野良猫は絶滅してしまいます。
地道な保護活動こそ最善です。
そして、野良猫も家猫も「全部やる」ではなく、多少なりとも次の世代を残す配慮が必要だと思います。

猫も人間も子孫を残さねばなりません。


海辺の野良猫


26 ぺったん たあしゃ たあしゃ 美にゃんこ 美にゃんこ zukko1228 zukko1228 にゃん崎 にゃん崎 ちょろも ちょろも kei-5 kei-5 ほわいと22 ほわいと22 雨の紫陽花 雨の紫陽花 ねーちー ねーちー 猫又三郎 猫又三郎 にゃこ原 にゃこ原 みき0305 みき0305 ぱっど ぱっど お祭りくん お祭りくん
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/18

美にゃんこ 2023/09/07

zukko1228 2023/06/16

にゃん崎 2023/04/27

ちょろも 2023/02/09

kei-5 2023/01/09

ほわいと22 2022/06/09

雨の紫陽花 2022/06/02

ねーちー 2022/04/12

猫又三郎 2022/03/19

にゃこ原 2022/02/26

みき0305 2022/02/25

ぱっど 2022/02/24

お祭りくん 2022/02/24

シエリー 2022/02/24

メグミ 2022/02/23

F研 2022/02/23

とうりん 2022/02/23

さざナミ 2022/02/23

あめちゃ 2022/02/23

てんてる 2022/02/23

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

lemonbalmさんの最近の日記

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 164 0 29

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 187 0 30

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 205 0 36

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 248 0 43

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 212 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 185 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 196 0 23

猫がお年玉をくれた!

「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 244 7 22

さよならロッシー

7月2日に保護した子猫。死んだモモと同じロシアンブルーです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/302168/ ロッシーと名付けました。テキトーなんです...

2024/11/03 316 0 37

山村でネコとエコな生活/冷房やめました

2024年7月31日、猫と一緒に山村に移住しました。 農家の空き家だった所です。 猫たちは嬉しそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=6aIor5ZL...

2024/09/10 368 2 20