天気は晴天!
まさに卒業式日和♪
「卒業式っていっても1時間だけだし、来なくていいよ」と長男坊には言われたけれど、来なくていいよ。っていう事は、来てもいいよね?と解釈して、一緒に出発🚞
なのに、敷地内に入ると私を置いてさっさと歩き、卒業式の看板の前で写真なんて絶対に嫌とばかりに、立ち止まる事もなく看板をスルー😅

仕方なく、看板だけ映しておきました😅
これも成長かな。
学校の校舎まで続く道々には、部活の後輩達が各先輩に送る言葉が綴られた立て看板が。
体育館には、各部活の後輩達からのビデオメッセージが流れていました☺️
こういうところ、温かい💕
長男坊の特性をよく理解していただき、温かく見守って下さった三年間。
人付き合いが苦手な長男坊に、グループ学習の時などにさりげなく声をかけて下さったクラスの子達。
おかげさまで、三年間皆勤賞で記念品をいただきました☺️
温かい環境の中、長男坊を見守って下さった高校とも、今日でお別れです
長男坊は、中学、高校と本当に学校に恵まれました。
ありがたいです。
卒業式では、名前を呼ばれても返事はなし。合唱はなし。
とコロナ禍でも出来る内容に、規定に合わせて制限がされていました。
が、卒業式後、親へのプレゼントということで、卒業生みんなで考えた企画が始まりました。
内容は、一人一人が、感謝の気持ちを込めて一言づつ言葉を繋ぎ、その後合唱が出来ない代わりに、パートごとに5、6人づつで歌を録音。
それをパソコンで編集して合唱にしたものを、学校生活の写真と共にビデオで流してくれました。
生徒達が、コロナ禍でも出来る事を卒業式の枠に囚われず、企画して実行したとのこと。
退場の際には、各クラスごと保護者の前で集まって
「お父さんお母さん。三年間ありがとう!大好き‼️」
等々、みんなで声を合わせてから退場していきました☺️
長男の高校は、学力以上に「お互いを思いやる心」を大事にする教育がなされています。
自然に、「ありがとう」が教室で飛び交い、長男も自然に「ありがとう」という言葉が言えるようになったそうです☺️
そんな穏やかな雰囲気の中で高校生活を送る事ができて、本当によかったです☺️
最近のコメント