lemonbalm

愛媛県 60代 男性

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
モモ

モモ


}
Nora

Nora


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

殺処分と無差別なTNRをなくそう!前編(野良猫日記10)
2022年4月10日(日) 678 / 0

保健所などに引取られた猫がどれだけ殺処分されるのか、また年々の推移はどうなっているのか、わかりやすい資料があまりありません。
そこで、環境省統計資料:https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
をもとに、以下のグラフを作成しました。


これを見ると、「保健所などに引取られる猫の数」と「殺処分数」のどちらも、コンスタントに減少しているのがわかります。
現在、2004年と比べて「保健所などに引取られる猫の数」は5分の1、「殺処分数」は12分の1にまで減少しています。「殺処分ゼロ」に、あと一歩の所です。

「保健所などに引取られる猫の数」減少の原因は、度重なる法改正と飼い主の意識の向上によって捨て猫の数が減少したことです。
それについて、野良猫日記9(後編)で詳しく解説しています。

TNRは過剰な猫を減らす効果がありません(後編)

前編ではTNR(=野良猫を捕獲し避妊・去勢して放すこと)をやっても、過剰な猫の数を減らせないことを説明しました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/268260/ https://www.neko-jirushi.com/diary/268334/ 後編では、過剰な猫を減らすために、何をすればよいか検討します。  答えは過去の結果に出ています。グラフ

lemonbalm

2022年3月21日(月)



「殺処分」減少の原因は、2012年の動物愛護管理法の改正により、都道府県に引き取った猫の譲渡に務める義務が課せられ、動物愛護センター等で猫の譲渡が行われるようになったことです。
グラフを見ると、2012年以降殺処分の減少が加速されているのが分かります。
それについて、野良猫日記5で解説しています。

TNRは、猫の殺処分の減少にほとんど役に立ちません (野良猫日記5)

猫の殺処分を減らすために、TNRが必要と思っている人が多いのではないでしょうか。 これが、大変な誤りであることを説明したいと思います。 以下は、さくら猫TNRを推進するどうぶつ基金の説明。 「さくらねこが増えれば殺処分が減る 殺処分数は10年で6分の1に 公益財団法人どうぶつ基金では「産まれてスグに殺される」こんな悲劇をなくし、殺処分ゼロを実現するため、これまで全国で15万匹の

lemonbalm

2022年2月17日(木)



次に、TNR(野良猫を捕獲し避妊去勢して放つこと)についてです。
上記グラフにTNRの実施頭数の推移を重ねてみました。
赤の実線は、確認されているTNR実施頭数(どうぶつ基金による実施頭数 https://www.doubutukikin.or.jp/report/ )、最低でもこれだけの数のTNRが実施されたことを表します。
どうぶつ基金以外でもTNRが行われているので、実数はもっと多いです。それを確認されている数値の2倍と仮定して、参考のため赤の点線で表しました。


重要なのは、まず2004年から2013年頃までの推移です。この時期は、まだほとんどTNRが行われていません。にもかかわらず殺処分数はコンスタントに減っています。

次に、2016年以降の推移。TNRの実施数が桁違いに増大しました。メチャクチャな数のTNR、しかし「殺処分数」の減少に影響を与えていません。

グラフは、TNRが「保健所などに引取られる猫の数」の減少にも「殺処分数」の減少にも、効果がないことを示しています。

「殺処分」を減らすには、野良猫をTNRすることではなく、捨て猫を出さないことこそが大切なのです。
2016年以降のメチャクチャな数のTNR、そのほとんどが無益なもの、只々野良猫を苦しめるためだけのものと言えます。


さくら猫TNRを推めるどうぶつ基金は、2009年から2019年までに殺処分が6分の1に減少したことを、自らの成果だと主張しています。
「さくらねこが増えれば殺処分が減る 殺処分数は10年で6分の1に…どうぶつ基金では…殺処分ゼロを実現するため…ノラ猫に無料で不妊手術を行ってきました。その結果、2009年度に165,771匹だった猫の殺処分数は、2019年度には27,108匹まで減少させることができました。」
https://www.doubutukikin.or.jp/activitynews/3%E6%9C%8822%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%80%8D%E3%80%80%E7%8C%AB%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E6%95%B0%E3%81%AF10%E5%B9%B4%E3%81%A76/
これはもはや間違いというよりも、大ウソです。
グラフの2009年から2013年までを見て下さい。
この時期、TNRは全くと行って良いほど実施されていないのです。
その事は、当のどうぶつ基金が一番良く知っているはず。
ほとんど何もしてないのに自分たちの成果などと、よく言えるものです。

どうぶつ基金はそのような嘘を付く一方で、殺処分ゼロにするためと銘打って寄付を募っています。
https://www.doubutukikin.or.jp/contribution3/
嘘をついて金集めをする、そんなことが許されるのでしょうか?

TNRによって過剰な猫を減らせる、殺処分も減らせると信じている人が、いまだに少なくない様です。
それが間違いであることを、一人でも多くの方に知っていただきたいのです。特に、保護活動をしている方に知っていただきたい。
グラフには、はっきり答えが出ています。
これは、私が恣意的に作成したものではありません。国が発表した数値をそのままグラフにしたものです。
どうかとらわれのない目で、事実を見ていただきたいです。

(後編では、殺処分をゼロにするための取り組みについて述べます)





私達は、殺処分もTNRもイヤです。

12 ぺったん たあしゃ たあしゃ zukko1228 zukko1228 にゃん崎 にゃん崎 kei-5 kei-5 雨の紫陽花 雨の紫陽花 ピーチパイ ピーチパイ まみまま まみまま お祭り小僧 お祭り小僧 F研 F研 にゃん子です。 にゃん子です。 ねーちー ねーちー なんちゃって親父 なんちゃって親父
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/19

zukko1228 2023/06/16

にゃん崎 2023/04/27

kei-5 2022/12/26

雨の紫陽花 2022/06/03

ピーチパイ 2022/04/21

まみまま 2022/04/14

お祭り小僧 2022/04/11

F研 2022/04/11

ねーちー 2022/04/11

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(16件)

bibiri
2018/09/01
ID:5FZnaKh7hiw

おぉ~(T-T)ま~る‼️
銅メダル🥉頂いてる(にゃら判定じゃないよね??賄賂なんて...)
kotehanaさん何時もありがとう✨だ~い好き~(^з^)-☆💕💕

kotehana
2018/09/03
ID:bPPtA/bStQY

コテハナ判定でスクープされたので
ニャラ判定もないよ🎵
しかし、まさかのまる( ̄□||||!!
やるときはやる子だったのね❗️
メダルを誕生日にみせたかったのかな?やるね、
授賞式してあげてね(=^ェ^=)

suica173
2018/09/01
ID:AdAxGjms/Ok

お疲れ様です~
いつかはそのメダルを福に!
来年度から、ノビリンピックめざして
のびのびさせます!
憧れだわ٩(>ω<*)و

茶々の母ちゃん
2018/09/01
ID:Hi/NFyrwHQM

こんばんは☆
きゃー!
茶々がおんにゃのこ部で、銅メダル🥉
息子達も、動画を見て大興奮です♪
で、今から急遽我が家でも、表彰式を行うことになりました😽
あとで日記に載せますね〜!
ありがとうございます♪

じゅんた
2018/09/01
ID:p1ikM4h2qYw

こんばんはm(__)m

楽しい企画をありがとうございました‼️
m(__)m

今回我が家のにゃんずはイマイチ調整不足?だったようなんで、次回に向けて高地トレーニングしてきます⁉️(*≧m≦*)

細部に現れるSPがまた可愛いですね‼️
(*≧∀≦*)b

kotehana
2018/09/03
ID:bPPtA/bStQY

ありがとうごさぃます( ^∀^)なかなかの活躍だったけど、残念
SPは可愛いけどきっと闇の組織にのみこまれるわ(笑)
だってハロウィンが来ますもの
勢力拡大よ(笑)

ねこザイル
2018/09/02
ID:6QYsi/L7r8k

闇の組織らんちゃん、正面向いてる~~
ありがと(笑)

ハッピー
2018/09/02
ID:AH6i63k7Ex.

kotehanaさん、忙しいのにありがとうございました。
入場行進の画像凄く嬉しかったです。

みんにゃで協力しておやつを食べたんだね。
見つかって困ってるのかな?
可愛いね💕

kotehana
2018/09/03
ID:bPPtA/bStQY

ありがとうごさぃます( ^∀^)
みんなが入れるのはこれだ!って
スタンバイしてました
確認はしたけどみんな入っていて良かった(((・・;)
夏の打ち上げ花火になりましたね
あっ…拡大すると雑なんだけど
喜んでもらってうれしいです

ゆずりんママ
2018/09/02
ID:7GluCwe1Q0I

優勝したにゃんこ様おめでとうございます㊗️🎉🍾
うちの子もしっかり載せて頂きありがとうございます。
今回は力及ばなかったけど、来年こそは絶対にがんばる。これって、4年に一度とかじゃないの?😁

kotehana
2018/09/03
ID:bPPtA/bStQY

ありがとうごさぃます( ^∀^)
頑張ったのに…あそこまで伸びないと逆にポリシーを感じます
あっ!闇の組織脱退しました?
ランちゃんが魔法を覚えるべく、ハロウィンの衣装着てた(笑)

コタねこちゃん
2018/09/02
ID:JhtrFdNWKoQ

参加できませんでしたが傍観していても楽しかったです

kotehana
2018/09/03
ID:bPPtA/bStQY

ありがとうごさぃます( ^∀^)
楽しんでもらってうれしいです
この誉め言葉が完成の力になる
単純な私です(笑)

ホワイトタイガー
2018/09/03
ID:bK4mnzHx4RE

やったわ!!マリン優勝よ~💗
でも、、、あのお腹肉を伸ばせばもうちょい、、、、(しつこい)

何年か前にあった、マルリンピックでは、レオが金メダルもらえたので、今回マリンが金メダルもらえて良かったでーす🎵

姉弟そろって金メダリストなんて素晴らしい~💗😻
自慢の日記を書こうかしら~(親バカ)

ホワイトタイガー
2018/09/03
ID:bK4mnzHx4RE

kotehanaさん、いつもお忙しいのに楽しい企画をありがとうございました!!

朝晩はちょっと涼しくなりましたが、昼間は暑い、、、ご自愛くださいませ!

ユズくん、、、、すごいです!!中袋まであけちゃうとは、、、!!

kotehana
2018/09/03
ID:bPPtA/bStQY

ありがとうごさぃます( ^∀^)
そうそう授賞式しないと闇の組織が来ちゃうよ(笑)

私はビジュアル系を目指すから今回は手を抜いたのよb太い足はNGよyオハナ


まずはヨダレ拭いてほしいわby召し使い
ぺったん ぺったん したユーザ
lemonbalmさんの最近の日記

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

2025/03/30 139 0 29

一生懸命生きたチビ(4)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307266/ 2月3日、チビの体重が180gまで落ちました。 足がふらついて歩くのもやっとです。 ...

2025/02/23 230 2 40

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 204 0 32

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 213 0 32

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 232 0 37

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 293 0 45

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 225 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 190 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 202 0 23

猫がお年玉をくれた!

「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 259 7 22