まずは血液検査をしました。
CTスキャンを撮ってもらうにあたり、全身麻酔をするか否か。
全身麻酔をしない場合、部分的には撮れるかもしれないけれど、細かい部分まで精密に撮れるかは不明。
けどそもそも血液検査の結果次第では、麻酔不可の場合も。と言われていました。
血液検査の結果
貧血気味
白血球の増加が見られる

飼い主さん(私)から見て不安なのであれば、全身麻酔はやめましょう。
今日は一旦、ダメ元で麻酔なしCTスキャンにトライすることになりました。
プラス点滴を長時間投与していただく為、預っていただき、16時30分お迎え予定。
その時にまた、今後どうするのかを話し合う事になりました。
今朝に限って、おにゃか空いた。とアピールした茶々さん、
今日はあげれないのよ💦
お腹が空く時もあるみたいなので、なんとか持ち直して欲しいです。
追記
茶々、多少動きつつも、大きなブレもなく、麻酔なしで検査できました😭
よかった〜‼️
じっとしていた茶々さん、えらい!
検査の結果、再発はなし。

💩さえ出れば、緊急的には手術の必要はなし。
ただ、💩がかなりの量溜まっているので、これをこのまま放っておくのは危険。
先生と話し合って、浣腸入院をする事にしました。
点滴で脱水を防止しながら、管をお尻に繋いで浣腸をし、体の中の大便を少しづつ減らす形になります。
ただ、浣腸自体にもリスクはある。
それでもこのまま体の中の大便を放っておいてはいけない状態。
との事。
浣腸しても上手くいかなかった場合、腸ごと手術で切らねばなりません。
どうか浣腸で腸がスッキリしますように!
茶々には、「茶々が良くなる為だから頑張ろうね。大好きだよ。」と何度も言い聞かせて先生に託しました。
明日も、お見舞いに行くつもりです☺️
茶々が元気になりますように🍀

会計備忘録メモ

CTスキャン(麻酔なし)代
最近のコメント