
3月の地震にもビクともしなかった猫部屋のキャットウォーク。
最近、私も猫部屋=寝室で寝るようになり、猫達も猫部屋滞在率が上昇中。
猫部屋には猫達と飼い主兼用のセミダブルベッドの他に、飼い主は使用禁止の木製の猫箱2、ハンモック2、猫ベッド3、開口されたキャリー1があります。
猫達は都度お気に入りの場所で寝ています。
最近、写真の右上の猫箱にフランが良く入るのですが、その後に左側の猫箱の上に置いている猫ベッドにキナが寝てることが多くなり…
結果、フランが降りようとすると、その導線上にキナが寝てることになり…
シャッ~シャッ~祭りになるのです(笑)
フランが下に降りようと左の猫箱に足をかけると、キナの猫パンチが飛んでくる。
いつも理不尽にフランに猫パンチをくらってるキナにしたら、近づくな~です。
そして飼い主は、真夜中でも起きて上の棚からフランを抱えて下に降ろす…過保護の極み(笑)

そんなこともあり、キャットウォークの模様替え。
耐加重は2本の柱で最大30kg。
猫箱を支える棚受けはロックがついていて、上下左右の揺れでは外れない仕様です。
左右の猫箱への出入りで導線が干渉しないようにしてみました。
懸念は右側の猫箱の上に、7kg近いポンドが吊り橋の手前からジャンプして乗ること…
そこはキナかフランだけにしてほしいと願う飼い主(笑)

右側の猫箱はコロンのお気に入りなんですが、最近はフランも良く入ります。

これでキナくんもフラン姐さんから怒られなくてすみそうです(笑)
最近のコメント