お寺で四十九日の個別法要を予約していて、お経をあげていただきます。
けど、父ちゃんは明日抜けられない仕事が入ってしまいました🥲
なので、息子達と私と、実家の父母とで参列予定。
ここで悩む。
正式な49日は明日ですが、父ちゃんの都合に合わせて、明後日に変更出来ないか聞くか否か。
(そもそも今更、当日の日程変更が出来るのか、わかりませんが😅)
私の中で、ちゃんと当日に祈りたい気持ちもあり。
けど父ちゃんも手を合わせたいだろうしなあ💦
それに、19日の午前中に、譲渡会で子猫さんのお見合い予約が入っています。
明後日に変更にすると、茶々の法要がお見合いの後になります。
それよりも、子猫さんに会う前にきちんと法要の中で茶々にも報告して、見守ってほしい旨も伝えたい。
とにかく茶々を最優先に考えると、やっぱり明日のままでいいのかな💦
と思考がグルグル💦
それからもう一つ。
法要に茶々のお骨を連れて行くか否か。
(納骨はもう少し先の予定です)
お経をあげていただくのだから、茶々も連れて行った方がいいのかな?
それともお位牌がお寺にあるので、そちらがあれば大丈夫?
(簡易な白木のお位牌で、四十九日の後にお焚き上げしていただく事になっています)
法要について無知なので、どうしようか迷っています💦
僕はお留守番にゃbyユキ

最近のコメント