![](/img/diary_image/user_110153/detail/diary_276783_1.jpg?h=c73c26be2271a6c1efa8e6847215e669)
今日、帰宅した時にエレベーターでお隣の奥様と一緒になりました。
中学生と小学校高学年らしき兄弟のお母さん。
集合住宅、いわゆるマンション暮らしでありがちな、挨拶程度、年に数回会話するくらいのご近所付き合いです。
二人とも部屋の階で降り、私が後ろを歩いてると、奥様が部屋の前で振返り…
『○△さん、猫飼われてますよね?』
まず、苗字で呼ばれて、ちょいとびっくり(笑)
「あ、はい、何年も前から飼ってます…」
『実は、うちも猫飼いだしたんです!!』
お察しの通り…奥様から通路側のサッシにつけた100均格子のこと、ベランダに取り付けている落下防止フェンスの話しなど尋ねられました。
![](/img/diary_image/user_110153/detail/diary_276783_2.jpg?h=c73c26be2271a6c1efa8e6847215e669)
実はこの落下防止フェンス…尋ねられたのは二家族目。
共通点は、どちらも奥様から尋ねられたこと。
そして迎えた猫は二家族ともマンチカン。
しかも、私の「マンチカンは短足ですよね?」に対して、奥様『うちの子は足が長いです』(笑)
まずフェンスや脱走、その対策、爪切りやらケージや飼われ方についてざっくり話してたら、兄弟の息子さん達も出てこられ、通路で猫話。
なんだかんだ30分以上話してると、旦那様が帰宅され4vs1で猫談義(笑)
一時間ほど話した中で6か月のヤンチャな男の子だそうで、奥様は脱走やケージから出して1日中、室内で自由に飼うことに大いに悩まれてる様子でした。
![](/img/diary_image/user_110153/detail/diary_276783_3.jpg?h=c73c26be2271a6c1efa8e6847215e669)
マンションでは私のベランダフェンスはまだ景観面で注意はされてません。
奥側で高層階なので正面から見えにくいのもあります。
少し前に面識もなかった上の階の奥様が、ある日フェンスや脱走防止について教えて欲しいとのことで、お部屋に招いたことがあります。
その奥様は後に黒色のネットをベランダに張られ、三枚目の写真の通り外観からも分かりにくい。
うちのようなフェンスを、猫を飼われてる部屋の方が全員張るとしたら、間違いなく管理組合からクレームでしょう(笑)
6か月の男の子…これから一年は戦いですよ!とアドバイス。ケージ飼いは家族が帰宅されてから外に出され、そこから猫の活動時間になるから、間違いなく家族揃って寝不足ですよ〜(笑)
そして、内扉をつけようが脱走する時は人の不注意や想定外が原因で脱走しますよ。
私がそうでしたから…
大事なことは、子供達だけの時、奥様だけの時などに脱走しても慌てないこと。
追っかけたり、大きな声を出したりしない、猫の名前を呼びながら後ろから落ち着いてついていくことなど…家族でもしもを想定して話あっておくことですよ。などなど偉そうに講釈をたれる始末(笑)
猫好きの近所付き合いというのも、ペット可マンションならではかもしれない。
今度、チュール持ってお隣の猫さんにご対面でもしようかなぁ〜(笑)
最近のコメント