7月下旬に発生し、今も完全駆除できていません。
我が家には、人間が一人、猫が9匹います。
私とNora。
5月中旬に保護した、3匹の子猫。
6月上旬に保護した、捨て猫親子4匹。
7月下旬に保護した、赤ちゃん猫4匹のうちの生き残った1匹。
捨て猫親子を保護した時、蚤やダニ、その卵を持っているかも知れないと思い、隔離していました。
保護した当時の捨て猫親子
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_277685_1.jpg?h=8f4b04e3fbdc9ecb75c7656b21079af2)
卵がいたら1ヶ月以内に孵化しますが、一ヶ月過ぎても蚤もダニも発生しなかったので、もう大丈夫だと思い、7月中旬に他の猫のいる大部屋に移しました。
ところが、それから間もなく、猫たちが体を掻き始めました。
蚤です!
蚤は、あっという間にすべての猫にうつりました。
猫たちは普段大部屋にいますが、家の中を自由に動き回れるようにしていました。
そのため家中蚤だらけになりました。
私も、体中刺されて、痒くてたまりません。
蚤の発生原因は、捨て猫親子ではなさそうです。
よくよく考えると、どうも私が野良猫保護地の猫たちから蚤の卵をもらったみたいです。
野良猫たちがスリスリしたとき付いた様です。
野良猫保護地の猫たち
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_277685_2.jpg?h=8f4b04e3fbdc9ecb75c7656b21079af2)
野良猫は必ずと行ってよいほどノミを持っていますが、野良猫の名誉のために一言。
実は、日本人も昭和の中頃までは随分ノミに悩まされていました。
私は経験ありませんが、私より一回り年配の人の話では、子供の時体に蚤が湧いて、今では使用禁止の駆除薬を体にふりかけていたそうです。
ノミダニ駆除剤のフロントラインプラスを使うことにしました。
アマゾンで6本入りのセットを2つ買いました。
ところが、あまり効きません。
数日たっても痒くて掻いている猫がいます。
困ったなあ。
実は、里親希望者がうちに来ることになっています。
今回はこの2匹。3匹の子猫のうちの白サバと長毛です。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_277685_3.jpg?h=8f4b04e3fbdc9ecb75c7656b21079af2)
「とりあえず会うだけ会ってもらって、譲渡するまでに完全駆除すればいいや」。
里親希望の人が来ました。
私と同年輩の女性二人です。
二人は「まあ可愛い」と言って、床にしゃがんで猫を抱きました。
私は二人が蚤に刺されないか、冷や冷やしていました。
里親の話、残念ながら決まりませんでした。
8月下旬、再度ノミ駆除をしました。
今度は、フロントラインプラスだけでなく、全部屋にバルサンを焚きました。
赤ちゃん猫は、お風呂に入れてクシで落としました。
かなり減りましたが、まだしぶとく生きてるやつがいます。
野良猫保護地のYさんに聞くと、「近頃蚤も抵抗力が出来てフロントラインが効きにくくなった。値段が高いが、レボリューションのほうが効果が大きいです」と言いました。
レボリューション、安く手に入らないか?
私は、野良猫の病気の治療に、時々外国医薬品の輸入代行を利用します。
うさパラ https://usapara.pet/
ぽちたま薬局 https://pochitama.pet/detail.php?pid=637
オオサカ堂 https://osakadou.cool/detail/003820_cefixime.html
カスタマーレビューがとても役に立ちました。
子猫用(2.5kg未満)、猫用(2.5~5kg)、大型猫用(5~10kg)とありますが、大型猫用を買って分けて使えば良いというものです。
成分を見てみると、子猫用も大型猫用も中身は全く同じ、量が違うだけでした。
子猫用(2.5kg未満):液量0.25mL、有効成分「セラメクチン」15mg、「サロラネル」2.5mg。
大型猫用(5~10kg):液量1mL、有効成分「セラメクチン」60mg、「サロラネル」10mg。
つまり大型猫用1本で、2.5kgの子猫4匹分使えることになります。
今回はうさパラで、レボリューションのジェネリック「ストロングホールドプラス」大型猫用3本入を1セットを買いました。金額は7,000円程です。
うちの猫達、小さいので、2本だけで済みそうです。
残りは次回に取っておこう。
カスタマーレビューの投稿者に、野良猫の病気の治療をしている人が結構います。
最近は野良猫の無差別な捕獲やTNRなど、嫌な話がよく耳に入りますが、このように個人でお金をやりくりしながら野良猫の世話をしている人達がいることを知ると、ホッとします。
もうすぐ到着します。
今度は完全駆除できるでしょう。
里親募集も再開しなくてはいけません。
大部屋の猫たち
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_277685_4.jpg?h=8f4b04e3fbdc9ecb75c7656b21079af2)
最近のコメント