lemonbalm

愛媛県 60代 男性

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
モモ

モモ


}
Nora

Nora


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

子猫の大脱走
2022年9月22日(木) 647 / 12

今うちには、保護している子猫が7匹います。
5月中旬に保護した白サバ、長毛、茶白の3匹。
6月上旬に保護した捨て猫親子の息子達、茶トラA、茶トラB、白黒の3匹。
7月下旬に保護した、赤ちゃん猫4匹のうちの生き残った1匹。
里親募集をしなければならないのですが、病気の治療、赤ちゃん猫の世話、ノミの大発生などで、なかなか始められません。

ある日の夕方のことです。
子猫たちが集団脱走しました。
部屋の窓の鍵を開けて、抜け出したのです。

よく鍵を開けたものだと感心しましたが、手引したのはどうもこいつ。母猫です。


子供も成長し、ようやく手が離れ、たまには外で息抜きしたい。
部屋の中は子猫ばっかりでつまりません。
この前も、器用に網戸を開けて外に出ました。

私は、窓を締めて鍵をかけました。
母猫は、うらめしそうに見ていました。
しかし、ただ見ていたのではなく、鍵の仕組をじっと観察していたのです。

その日は、多分母猫が鍵を開けて抜け出した後、子猫たちが後をついて行ったのです。
母猫は分別ある大人なので、少し散歩して気晴らししたら満足して部屋に戻ります。
しかし子猫達はもう面白くてたまらず、戻りません。

私が駆けつけた時、母猫は何食わぬ顔をして部屋にいました。
「お前が、手引したんだろう」と文句を言いたかったのですが、証拠がありません。


7匹の猫たち全部が脱走したわけではありません。

脱走した悪い奴らはこの3匹。白サバ、長毛、茶トラA。



脱走しなかった良い子。白黒と茶トラB、それから赤ちゃん猫。


そもそも赤ちゃん猫は私の部屋に居り、それに窓に飛び上がれないので、脱走は不可能です。


そして、脱走しかけて途中で投降した、茶白。



白サバと長毛は、庭の中にいてすぐに捕まりました。
ところが、茶トラAが見つからないのです。どうも遠くに言ったみたいです。


私は、母猫と一緒に、茶トラAを探しに行くことにしました。
母猫は途中まで私の側にいたのですが、よその家の庭に入って行ってしまいました。
仕方がないので、後は母猫にまかせて家で待つことにしました。
しばらくして母猫が帰ってきました。
息子の姿は見えません。
母猫は、面目ないと言った顔をしています。

夜になりました。
とても心配です。
うちの近所、子猫にとって安全な場所ではありません。
こんなのもいます。


うちに遊びに来る大きなオス野良猫も、こいつが姿を見せると逃げ出します。

真夜中になって、茶トラAが帰ってきました。
他の猫達も集まってきて、無事に帰ってきたのを喜んでいます。

私は、茶トラAに、ライオンが吠えるような声で怒りました。
こいつは私が怒っても、決して怯みません。

以前も、危険な場所に何度言っても入り込むので、怒りました。
そのときもじっと私を睨んで、決して謝ろうとしません。
母猫はオロオロして、「お父さんに謝りなさい」と言ってるようでした。
叱られた後、茶トラAは部屋の隅っこで泣いていました。
母猫と兄弟が側に寄って慰めていました。

茶トラAは小さかった時、産まれたばかりの義理の弟(白黒)の面倒をよく見ました。
(その時は、女の子だと思っていました)。
https://www.neko-jirushi.com/diary/272709/
勇敢で、負けん気が強く、愛情が深く、猫の良きリーダーになれそうです。
家猫にするには惜しい。
野良猫として、去勢しないで、男らしく、太く短く生きさせてやりたいと思うことがあります。

オス猫は、家猫の場合は去勢するのが望ましい。
発情のこともありますが、去勢しないと家の中では有り余るパワーを抑制できません。
逆に野良猫は、去勢すべきではない。
男らしさを失うと、厳しい外の世界で生き抜く事ができません。
https://www.neko-jirushi.com/diary/264483/


いまいる6匹の子猫達、皆オスで、取っ組み合いして、暴れまわって、家の中のものを壊しまくっています。
外で生きるための勉強をしているのです。
猫は本来、犬以上に外の生活に適しています。
木に登ったり、穴に入り込んだり、茂みに隠れたり…。
ずっと昔からつい最近まで、そういう生活をしていました。

急激な社会環境の変化によって、外飼が困難になってきた。
うちの、モモもNoraも完全室内飼いです。
やはり交通事故が怖い。
実際、これまで交通事故で死んだ猫を見たのは一度や二度ではありません。
また最近は、猫追いかけ回す、捕獲器持った怖い人間も出没します。

昭和の頃は家猫も自由に外に出られましたが、今はその自由がありません。
できることなら、多少は外で過ごせるようにしてやりたい。
難しい問題ですが、「このやり方じゃなきゃダメ」ではなく、色んな可能性を探るべきだと思います。
また猫には、野良猫という別の生き方もあるということを、理解するべきです。
25 ぺったん たあしゃ たあしゃ にゃん崎 にゃん崎 ヒップライン ヒップライン ほわいと22 ほわいと22 ねーちー ねーちー はねるチャ はねるチャ しゃあぁこ しゃあぁこ umaku umaku チャチョママ チャチョママ にゃん子です。 にゃん子です。 いとう さん いとう さん お祭りくん お祭りくん ねこきっくす ねこきっくす いちごおばさん いちごおばさん
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/19

にゃん崎 2023/04/28

ほわいと22 2022/11/07

ねーちー 2022/10/01

はねるチャ 2022/09/30

しゃあぁこ 2022/09/29

umaku 2022/09/25

いとう さん 2022/09/23

お祭りくん 2022/09/23

カサイ 2022/09/23

あめちゃ 2022/09/23

てんてる 2022/09/23

お祭り小僧 2022/09/23

Alice* 2022/09/22

Neko papa 2022/09/22

ももこ5 2022/09/22

ほた 2022/09/22

kei-5 2022/09/22

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(12件)

ほた
2022/09/22
ID:QGgKz6kecIU

初めまして、ほたです。
こういったサイトでこのような意見が聞けたこと、少し嬉しくあります。
私も全ての猫が家猫としてではなく、どうしたら猫(野良猫)と人間がうまく共存できるかな…と思っています。
いろんな問題が人間側にも猫側にもあると思います。
猫を人間のエゴだけで(もちろん全てとは言いません)捕まえて去勢、避妊して…それでいいのか?と考えたりもします。もちろん、猫の天敵のことなど考えたらキリがありません。

いつか、遠い未来、猫と人間が共存できる世の中になることを願ってます。

lemonbalm
2022/09/23
ID:239RsitGgfg

コメントありがとうございます。
猫と人間の共存を真面目に考える方がいて下さり、とても嬉しいです。
今の野良猫受難の時代に比べたら、昭和の殺処分もTNRもなかった頃はずっと良かったと思います。
課題はたくさんありますが、頑張って、猫も人もともに幸せに暮らせる時代にしたいですね。

kei-5
2022/09/22
ID:XfFkZ9hPkHU

あはははは、もう始めから最後まで笑い通して読んでしまった。
は~、こんなに笑ったのは、久しぶりです、はい。もう本当に。

でも、すごいな~、一人で帰ってくるなんて、良かったですね~。
なかなか賢い猫さん達。流石はlemonbalmさんちの猫さんです。

なぜか脱走した猫さん3匹が特に私好みで可愛い~♡ 近くなら、
もらいに行きたい!愛媛じゃ~ね^^; タヌキさんも可愛い~♪

lemonbalm
2022/09/23
ID:239RsitGgfg

楽しく読んで頂けて、嬉しいです。
この3匹、可愛いでしょう? オススメなんですけど…。
愛媛県は、猫がたくさんいるみたいで、里親さんなかなか見つからないんです。

チャチョママ
2022/09/24
ID:R8TZw.0GmaM

おはようございます!
よくわかります。
猫は目的を持ったら、何がなんでも完遂しますもんね!

引き出しも開けたら閉めるし、何が起きてそうなったのか、本当にキツネに化かされた気持ちになります…😵‍💫

怒られた時は、グッと耐えて、後で泣くなんて、男の子ですねぇ!将来が楽しみ🤣
親が賢いと、本当に次から次へとやらかして大変です…

lemonbalm
2022/09/24
ID:239RsitGgfg

ありがとうございます。
本当に愛すべき親子で、私は時々一家のお父さんになったような気になります。

すばるちゃん親子もこれから楽しみですね。

ももこ5
2022/09/24
ID:2.9tCRTkM6s

みんな可愛い〜💕
ママ猫は「ココで待って居なさい」と言って出て行ったと思うんです。
茶トラAちゃんも「ママに怒られるかも」って思いつつ帰って来たら…
lemonbalmさんに怒られて、想定外だったかもしれませんね💦
ママ猫も子猫が大きくなると「一緒に脱走するわよ」と言うみたいなので、要注意です😓

lemonbalm
2022/09/24
ID:239RsitGgfg

アドバイス有難うございます。
毎日、猫との知恵比べです。
後手後手に回ってしまう、自分が情けない。

umaku
2022/09/25
ID:wQ..ae4elGw

楽しく読ませて頂きました。
うらめしそうな母猫の顔がまさにその通りの顔。 
仔猫達には里親さんがつくと良いですね。
私(埼玉県)がネコジで昨年頂いた保護猫は、茨城の方が車で2時間半かけて、連れて来てくださいました。
もちろん事前に、相当メールのやり取りはして、事前準備や住まいの状態、また猫の様子を知らせたり教えて貰ました。距離を広げれば貰い手がつかないでしょうかね?

昭和、実家ではトイレだけ、または朝出たがる時のみ外に出す買い方をしていました。
しかし、一匹は交通事故死、一匹は交通事故で骨盤骨折した身体で庭まで戻ってきました。それ依頼、外には出さなくなりました。 
猫ちゃん達が幸せになりますように。

lemonbalm
2022/09/25
ID:239RsitGgfg

楽しく読んで頂けて、嬉しいです。

里親募集頑張ります。
私一人では、一匹一匹に十分な世話をしてやれませんので…。
やはりちゃんとした里親さんに引き取ってもらうのが一番だと思います。

猫って何故あんなによく交通事故に会うんでしょうね。
賢そうで、どこか抜けていると言うか…。
先日も、仲良しの野良猫が車に轢かれて亡くなりました。
そいつはよく道路の真ん中で日向ぼっこしていました。
交通事故さえなければ、もっと気軽に外で遊ばせてやれるのですが…。

励ましのお言葉、どうもありがとうございました。

しゃあぁこ
2022/09/29
ID:4.Vb5l53Yb.

おっちゃん♪こんにちは😊
楽しい文章に引き込まれてしまいました。笑ったハハハハハ
そうだょね…。幼少のころはどこの猫も外と家を行き来してました。
ご飯をあげるとね…知らない猫達も家の中で食べていた時代を思い出してます。
見知らぬ猫が我が物顔でご飯を食べて帰る姿に癒されましたょ…(笑)

そんな時代か今になると とても美しく愛に満ち溢れていた事に気付かされます。

人と猫との社会的共存がまた戻るといいなぁ~

交通事故は人も動物も要注意です。
猫って車に突進してくるからブレーキ間に合わない時にヒヤリとさせられています。

lemonbalm
2022/09/29
ID:239RsitGgfg

楽しんでくれて嬉しいです。
うちのNora、ずっと外には出さなかったのだけど、今日少し出してみました。
最近、遊びに来るようになった小柄なメスの野良猫と気が合うみたいで、一緒に散歩に行きました。
野良猫が「私が案内してあげる」と言ってるみたいで、微笑ましかったです。
いつか日記に書きたいです。
ぺったん ぺったん したユーザ
lemonbalmさんの最近の日記

母親代わりになって子猫を育てた雌猫たち

病気で死んだ母猫の子供達を、母親代わりになって育てた雌猫の話です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ 母猫は1月11日にお乳が出なく...

2025/03/30 139 0 29

一生懸命生きたチビ(4)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307266/ 2月3日、チビの体重が180gまで落ちました。 足がふらついて歩くのもやっとです。 ...

2025/02/23 230 2 40

一生懸命生きたチビ(3)

前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 204 0 32

一生懸命生きたチビ(2)

前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 213 0 32

一生懸命生きたチビ(1)

前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 232 0 37

一生懸命生きた母猫

二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 293 0 45

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 225 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 190 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 202 0 23

猫がお年玉をくれた!

「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 259 7 22