義父のことで…
義父は意地悪な言動をする方ではないので、嫌いではありません。
けど頑固💦
義父には、以前の日記で書かせていただいたように、心臓に動脈瘤があります。
手術はしない決断を義父自身がして、結局親族全員がそれに従うことになりました。
そのこと自体は、みんな納得しているのですが、それなら車の運転をしないで欲しい。
と、義兄(父ちゃんの兄)や義姉(父ちゃんの姉)や義母、父ちゃんがどれだけ言っても、運転をやめません。
もしも運転中に何かあって、事故で人を轢いてしまうようなことがあったら大変だから!と言っても、暖簾に腕押し。
義兄が、タクシーの配車サービスアプリを紹介して、これからは行きたいところはタクシーで行くように。
と言っても、スルー。
義父は、いわゆる地主家系で不労所得があるので、お金には困っていません。
けどお金を使いたがらない。
義父が毎日運転するのは、モーニング目的。
毎日コーヒー屋さんで、モーニングタイムを楽しみにしています。
それは分からないでもないけれど、自転車や徒歩で行ける喫茶店もたくさんあります。
どうかそこで我慢してもらえないか。と言ってもスルー。
お医者様からも、運転はしない方がいい。と言われているんです。
もう80歳代だし。
けど今度の12月の車検をまた通すことにしたらしくて、さすがに義父母宅の隣に住んでいる義姉が困り切って怒ってもいて、義理の関係でもある私や、義姉のご主人も含めてみんなで義父に話をしてもらいたい。
ということになりました。
義姉の気持ちに100%賛成です。
けど、義父の性格を考えると、おそらく言うことなんて聞かないだろうなあ。と思うと、気も重い。
いっそ、家族三人以上の反対があれば80歳以上の人の運転免許を取りあげられる制度とか作ってくれないかしら💦
モーニングが、義父の生きがいなのはわかります。
けど、すでに車も敷地内ですらあちこちにぶつけている現状もあり、実際の高齢者の事故の記事を読むと余計に、運転をあきらめてほしい。というのが本音。
かといって、毎日義父を私や義姉が喫茶店まで送り迎えするのは、本音を言えば、こちらだって忙しいのに!と思ってしまいそうで精神的にシンドイし、現実問題、仕事もあって忙しい。
なので万が一、それを頼まれたら断りたいのも、本音。
いっそ、リースとかで完全サポートカーを借りたら、まだマシなのか??
とも思ったり・・・
何か義父にいい言い回しとかあったら、アドバイス下さい🙇♂️
他にも、もう一つモヤモヤすることが。
それは、義父が5年近く前に、一軒家を七軒も新築したこと。
相続対策なので、建物の代金はフルローン。
建物のローンがあれば、土地の価値が落ちて、土地に関する相続税が安くなるらしい。
相続後には孫たちがそこに住めばいい。
とのつもりらしいけれど、残りのローンを払うのは私たち。
それらの家は現在、義父が取り仕切って、賃貸住宅として貸し出されています。
新しい物件の今は、入居者が入っていて、ローンを支払っても家賃収入でかなりプラスになっているみたいだけれど、相続後に中古になった家に入居者が入るかどうかは、未確定。
相続後は、孫たちが住めばいい。
と言っているけれど、ローン付きの中古の家。
しかも家がほぼ隣り合っていて、兄弟も従兄弟達もみんなご近所⁉︎
交通の便がいいわけでもなく、息子達自身が好んだデザインの家でもないのに、息子たちにローンを払わせるなんて酷すぎる事は出来ません。
結局、相続したお金から清算するか、私たちが支払うことになるのでしょう。
息子たちには、住む場所も含めて自由に暮らして欲しいですし。
どうしようもなければ、売ればいい。
と言われたけれど、家なんて簡単に売れるもんでもないでしょうに。
しかも、息子たちがもらう予定の家は、私たちが連帯保証人になっています。
もう書類と銀行の人がいる状態で、はじめて父ちゃんが連帯保証人になることが決まっていることを夫婦共に知りました💦
(実印持ってきて。と言われた時から嫌な予感はしていたけれど。)
が、心の底では納得できませんでした。
(一応建物担保もできるらしいけれど、私の中で連帯保証人は精神的に荷が重い)
父ちゃんにその話をすると、
本当にごめんね。俺がどうにかするから。
と悲しそうに言うので、モヤモヤしていても、普段はぶつけることはできません。
けど昨日の朝は、なんだかモヤモヤが止まらず、つい父ちゃんにぶつけてしまった。
けどその事自体、申し訳なくて落ち込みます。
こんな事、あまりリアルの友達にも内容的にも言えず。。。。
ごめんなさい。
ちょっと色々と溜まってしまい、吐き出してしまいました。
(もしかしたら後から日記を消すかもです💦)
読んでいただいて、ありがとうございました。
荒んだ内容だったので、心和むメダカの画像を😅
(永保寺にて)

追記🙇♂️
私が無知な部分もあって、先程教えていただいたのですが、ローンを組むことで、その土地相続税がかなり安くなり、相続税で本来支払う予定だった額=残りのローンの額となるため、結果的には相続税として国に支払うか、ローンとして建築屋さんに支払うか。という感じで、支払う場所が変わるだけで、孫達に渡す家が残る。という節税方法の様です🙇♂️
もしかしたら家の件に関しては、義父なりに孫達のことを考えた上でのものなのかもしれません💦
私たちにそう言った説明が、事前に欲しかったですが😓
無知で節税に対してよく分からずに、この件に関しては愚痴日記を書いてしまってごめんなさい🙇♂️
もっと勉強します🙇♂️
最近のコメント