千葉県南房総市富浦町大津にある道の駅です。
敷地内に直売所、カフェ、花の市場、びわ園、
メロン園、ブルーベリー園、いちご園などがあり、
花摘みや果物狩りができることで知られています。

房総の海沿いではなく、里山にある道の駅で、
周りには田園や畑が広がっています。
私たちは1年に5、6回は訪れるでしょうか。
いつ来ても静かでのんびりしています。
観光客でごった返すなんてことはまずありません。
そこがまた良いのですよ。
『花倶楽部🌺』と呼ばれるだけのことはあって、
国内最大級(総面積4,000坪)の大型ハウスで、
ポピー・金魚草・ストック・カーネーション・
スターチスといった四季折々の花々が栽培され、
鑑賞しながらゆっくりと花摘みが出来ます。
果物狩りも花摘みも全て温室の中で行うので、
寒い日や雨の日でも安心なのです。
他にも
フラワーアレンジメントやフラワーリース作り、
サボテンの寄せ植えなどができる体験スタジオが
あり、オリジナルの作品作りが人気のようです。
入園料は無料ですが、体験スタジオ、花摘み、
果物狩りは要予約+有料、それぞれの収穫時期も
違うため詳細は下記へ。
https://www.hana-kurabu.jp/
ところで、
『極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)』
という花をネコジの皆様はご存知でしょうか?
学名:Strelitzia(ストレリチア)と言う
南アフリカ原産の極楽鳥にも似た大きな花を
咲かせる植物です。
ストレリチアはオレンジ色のガクと青色の花びら
からなる大きく派手な花が特徴的で、その姿が
極楽鳥のように見えることから『極楽鳥花』と
呼ばれています。
オレンジ色のガクを持つストレリチアは一般的に
よく知られ、皆様も植物園などで鑑賞されることが
多いかと思います。
写真では、
1番下のストレリチアです。

ところが
写真の1番上と真ん中のストレリチアは、
ガクがイエローのタイプなのです。
このイエロータイプのストレリチアは
南房総市富浦町で誕生し、ほとんど市販されて
いない貴重なものなのだそうです。
もう6年前になりますが、
道の駅『おおつの里』花倶楽部🌺をたまたま
訪れた時、温室はたくさんのストレリチアと
サンゴアロエで満たされていました。
その時、温室には1人、植物の手入れをしたり
お客さんに説明をしている年配の紳士がいました。
どう見ても道の駅の職員やスタッフには見えず、
イベントか講習会に招かれた講師か何か…だと
思っていたのですが、
その人こそ
ストレリチア研究家であり、
南アフリカ産植物研究家であり、珍しい植物の
育種をされている鈴木勇太郎氏でした。
鈴木勇太郎氏は、ストレリチアの生態研究に
興味を持ち南アフリカへ渡り、苦労して日本に
原種を持ち帰ったのだそうです。
品種改良を重ね、原種より大きな花を咲かせる
ストレリチアを誕生させました。
さらに、
こちらも南アフリカ原産であるサンゴアロエの
栽培と増殖に成功し、その普及活動にも努めて
いらっしゃいます。
鈴木勇太郎氏の著書には
【極楽鳥花の世界】
【ストレリチアの栽培と研究】等があります。
かつて教師を勤めていたという気さくで優しい
紳士は、私と夫にもストレリチアやサンゴアロエの
育て方を丁寧に教えてくれました。
私たちはストレリチアの小さな苗を数本と
サンゴアロエの30㎝大の株を1株購入しました。
30分ほど話が弾んでしまい、鈴木勇太郎氏の
ご自宅と敷地内にある育種をしているハウスが、
私たちが車で釣りやビーチコーミングによく行く
海岸からそう遠くないことがわかりました。
また、花が開ききってしまったからという理由で
ストレリチアの切り花を抱えきれないほどたくさん
お土産に持たせてくれました。
切り花はとても花もちが良く、高級生花としても
取り扱われています。
上の写真の
1番上の切り花がその時のストレリチアです。
(ドライにして今も飾っています)
サンゴアロエ(別名:クチベニアロエ)とは、
種類の多いアロエの中で特に美しい珊瑚色の花を
咲かせます。
葉はバラの花びら状(ロゼッタ状)に開き、アロエ
特有のギザギザが無いすべすべした多肉質です。
優れた薬効を持つと言われ「アロエの女王」とも
呼ばれています。

上の写真は
道の駅『おおつの里』花倶楽部🌺内の温室で
鈴木勇太郎氏が栽培されたサンゴアロエです。
下の写真は、
そのサンゴアロエを購入し、千葉の我が田舎家の
花壇に地植えしたものが、2年後にひと回り大きく
なって花を咲かせたところを撮ったものです。
手前にキダチアロエと水仙が生えていて
わかりにくいですが、葉はロゼッタ状です。
残念ながら
このサンゴアロエ、キダチアロエの成長の方が
早くてその陰に隠れてしまい、日に当たらなく
なるとどんどん弱くなり、いつの間にか枯らして
しまいました。
でも、また挑戦するつもりです。
無難に鉢植えからやってみます。
さて、
タイトルの『放置したら巨大化👀⤴️』とは何か?
それは
6年前に地植えしたストレリチアの小さな苗です。
その時の写真を見つけました。
(2016.11月)
3、4本植えたと記憶しております。
わかりにくいですが、上の写真、青い矢印↓の
小さい小さい苗(20㎝位)がその時に植えた
ストレリチアです。
そして👀‼️👀‼️👀‼️
ちょうど6年経った先月のストレリチアの
様子が下の写真です。

このカヌーのパドルのような形の葉が
ストレリチアの葉です👀‼️
デカくね?
日当たりは良好、
肥料はあげていない、
水遣りは雨まかせの
放置状態でこんなに巨大化⤴️⤴️⤴️しております。
多分、165㎝位、私の身長と同じ位にはなって
います。
花は1度も咲いていません。
調べたらストレリチアは種類によっては
10m位にまで大きくなるらしい…。
いやいやいや、それはない。
こわいこわいこわい。ムリムリムリムリ。
でも、経過はまた日記にアップしたいと思います。
恐るべし…千葉の庭…😵😵😵

今日も長い日記を最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました。
皆様、
『どうぞよいクリスマスをお過ごしください』
最近のコメント