こんにちは😃
先日、コロナワクチン(BA1)4回目の接種に
行ってきました。
副反応が強めに出たと友人からきいて、少し様子を
見てから予約したので、年内は病院の予約が取れず、
集団接種会場しか空きがありませんでした。
今までは家の近くの病院で、規模が小さく定員数も
限られていたのですが、大規模会場はどうかな?と
思っていたら、ソーシャルディスタンスは確保され
ているしスタッフも数多く配置されているし、
受付→検温→本人確認→予診票チェック→問診→
ワクチン接種→接種後10分の待機まで、流れ作業の
ようにすこぶるスムーズでした。
少しばかり遠出したついでに、更に足を伸ばして
私の大好きなものばかり、たくさん飾られていて
異国の香りのする…とあるお店に行ってみました。
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_281636_1.jpg?h=54c3395bce883e800508ad8f0c73eb12)
julien😼
『ママさん、ここどこ?』
__キリムとトライバルラグのお店で
Galata Bazaar(ガラタバザール)って言うの。
julien😼
『ふぅ〜ん、すご〜い。きれいやねー‼️
キリムって何?トライバルって何?』
__『キリム』とは、トルコやイラン、コーカサス
など中近東の伝統的な平織りの織物のこと。
『トライバル(tribal)』とは英語で『部族の』
という意味で、トライバルラグは『部族のラグ』
のことなんだって。
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_281636_2.jpg?h=54c3395bce883e800508ad8f0c73eb12)
julien😼
『織物なんやね。それ何に使うものなん?』
__キリムの素材はね、
◆ウール
◆コットン
◆ヤギの毛
◆ラクダの毛
などで、遊牧民が手織りで作っているの。
遊牧民の
①家畜と共に生活をする
②水や草を追い求める
という生活様式から、こうした天然素材が
使われるようになって、テント、敷物、布団、
家畜に掛けるカバーなど、実用的な生活道具
としてキリムは古くから愛用されているのよ。
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_281636_3.jpg?h=54c3395bce883e800508ad8f0c73eb12)
julien😼
『ふぅーん、ねぇ、見て。キラキラ光っとるもの
ぎょうさんあるけど、あれは何?』
__ここにはキリムやトライバルラグのほかにも
◆トルコランプ
◆キリム家具
◆ファブリック/布
◆インテリア雑貨
◆アクセサリー
◆香水瓶
◆陶器
◆イズニックタイル
などが取り揃えられていて、オリエンタルな
色彩のキラキラ✨した小物がたくさんあるの。
__julien😼が見てるのは、トルコランプや
アクセサリー、香水瓶じゃないかしら。
__アラビア諸国やイスラム圏ではアルコールが
使用できないんですって。だから香水と言えば
花や植物油を抽出したトロッとした濃い液体を
使うの。ガラスの小瓶が保存に適していたのね、
小瓶のキャップを外すと先が棒状になっていて、
棒に付いた香水を手にとったり身体に付けたり
して楽しむようになったのよ。
julien😼
『ふぅ〜ん。でもママさん、香水付けないやん。
香水瓶いらへんわ、ほな何を探してんの?』
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_281636_4.jpg?h=54c3395bce883e800508ad8f0c73eb12)
__ふふふ、今日のお目当てはね、
イズニックタイルなの。
イズニックタイルはトルコの伝統工芸品。
主要な生産地は、その名の由来にもなっている
トルコのイズニック(Iznik)という町なのよ。
__julien😼見て見て‼️
この鍋敷とコースター、これがあるだけで
キッチンがぐーんとお洒落になっちゃうの‼️
__ターコイズブルーのと…、オリーブの木🫒の
絵柄は壁掛けにしてもいいよね。
コースターは黄色でいいかしら?
julien😼はどう思う?
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_281636_5.jpg?h=54c3395bce883e800508ad8f0c73eb12)
julien😼
『鍋敷にコースターな…、
そらええけど、何か僕の食べるものはないの?
食べるものじゃなかったら僕はなんでもええで‼️』
__『・・・・・・』
というわけで、
鍋敷2枚、コースター2枚を購入しました。
◆鍋敷(税込1枚:1000円)
◆コースター(税込1枚:500円)
全部で3000円でした。
キリムやラグ、トルコランプなんかも
とても素敵で欲しいのだけれど、こちらは高くて
とても手が出ませんでした。
ちなみにキリムはヴィンテージ品の方が高いです。
新しいものだと、大きさにもよりますが、
おおよそ20,000円台〜80,000円台位。
オールドキリムは10万円を超えるものが多いです。
トルコランプは、10,000円台〜60,000円台位。
シャンデリアになると10万円以上です。
ネット販売もやっています。
職人さんや遊牧民の作り手が
ひとつひとつ手作りした伝統工芸品は、
高いけれどとても美しく、ため息が出ちゃう程の
逸品ばかりでした。
Galata Bazaar(ガラタバザール)さん、
去年20周年を迎えたそうです。
開店当時からのお気に入りのお店です。
最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました。
では、また👋🏻
最近のコメント