「地元の国立大学に入学出来る様に、勉強を頑張るから。
だから(私立大学の学費との差額を)茶々の治療費にして欲しい。」
と、次男から言われました。
当時は、とにかく茶々の病気を治したくて、そして治ると信じて手術や毎日の通院。
家族みんな必死でした。
現実問題、出費がすざまじく、さらに茶々の治療に集中するために、私の仕事を短時間でお休みが取りやすい勤務に変えたので、一時的に世帯収入も減りました。
それも踏まえての、次男の発言・・・
次男なりに、今自分が茶々のためにできることは何か?
と考えた上で導き出した、答えでした。
それから一年近く。
次男は、有言実行で頑張りました。
ほぼ毎日、学校帰りに塾に寄って、21時00分位まで自習室に籠りました。
土日も、塾に籠りました。
そんな生活を、約一年過ごしました。
次男の夢に近づくための学科は、今とても人気が高くて倍率も偏差値も、かなり上がっている学部です。
最初はその学部だと模試でB判定までしか取れなくて、比較的似ている別の学部に変えるか悩んだ時期もありました。
けど、やっぱり夢に一番近づきたくて頑張り、秋を超えた頃からは、A判定が取れる様になりました。
それでも、同じ大学の同じ学部を志望するお友達の中には、京都大学でも合格圏の模試の成績の子もいて(※愛知県は、成績に関係なく比較的地元大学希望の子が多いです。)、気持ちが焦ってしまう事もありました。
そんな次男への応援歌として、この曲と、曲の中からこの言葉を。
YOASOBI「群青」
https://www.google.co.jp/search?q=YOASOBI+%E7%BE%A4%E9%9D%92&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#fpstate=ive&vld=cid:6c0b735c,vid:h1Ebp1_f6Q0
「行こう 大丈夫 あとは楽しむだけだ!」
どうか
どうか
この一年頑張ってきた成果が出て、次男の志望が叶います様に。
茶々
にいちゃん、あなたが亡くなってしまってからも、茶々が亡くなったから進路を変えたって思いたくない。って言って、頑張り続けたの。
兄ちゃんの心の中には、今でも茶々がずっといる。
どうか、兄ちゃんを見ていてあげてね。
2月25日、26日は、志望大学の受験日です。
次男が合格出来ます様に・・・
努力が報われます様に・・・


私もにいちゃんを応援しているにゃ!byひな
塾からにいちゃんが帰ってくると、ひなさんが膝の上に乗って、お疲れ様にゃ!と甘えています☺️

最近のコメント