
ポンド隊長の嘔吐が始まってから6日目となりました。
ご飯を口にしないまま、補液のみで耐えてます。
途中、a/d缶を口にしたりしてましたが吐き戻し。
嘔吐の回数は減って来ましたが、食べれないのがポンド隊長、飼い主にもツラい…

今朝、かかりつけの病院に家内が朝から受診しましたが2時間待ち…
そこからレントゲン、エコー、血液検査、そして造影検査を行い夜7時半にお迎え。
血液検査…4日前とほぼ変わらず異常なし。補液だけでホントにこんな数値になるのか?と少し疑問もありました。
見えないとこで食べてるのかな?
そして造影検査では狭窄はなく腸管は詰まってないようでした。
レントゲンやエコー、造影検査から胃、腸管に広範囲に炎症が見られること。
考えられる原因として…
IBDのような腸炎
紐のような狭窄はしないものの異物を飲み込んでいる等々
まずは腸炎を治療するために、炎症を抑えるステロイド、吐き気止め、胃酸を抑える薬を今日から土曜日までやってみることになりました。
それでも治らない場合は、なんやら高価なお薬を投与する病気か内視鏡検査という治療方針。
紐など誤飲したのかわからず、予後が悪いケースもある内視鏡はステロイド投与後ということに。
ご飯が悪かったのか?オヤツが悪かったのか?
チュールの包装を飲み込んでしまったのか?など原因が解らないのは怖いですね。

これ以上長い絶食は良くないので、i/d缶療養食を強制摂餌することに。
家内がやってくれましたが、数分後吐き戻し…数グラムでも胃に入れば良いので見守ることに。
病院から帰宅したら、心細かったのか後追いしてきたので撫でまくりました。
まだゴロゴロいってくれますが、この治療は長期戦になるかもしれないと覚悟しています。
まあ、今日までの治療費と明日から3日間の通院で大台突破ですなぁ…
茶トラはお金がかかる…我が家の教訓です(笑)

帰宅すると病院が怖かったのでしょう。
ステロイドが効いているのか?
ゴロゴロ言いながら寄りかかって甘えてきました。
体重は補液する前で6600g
日曜日から100g落ちました。
4日間絶食でこのくらいで済むのだろうか…
ただ、ママックササミもチュールもカリカリも口にしない。
最近のコメント