lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

うちのネコ「モモ」は、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモの日記を、子猫の時から順を追って作成しています。 私は生物化学の研究者です。猫の生態学も研究しています...

タグ

日記検索

My Cats(2)

}
モモ

モモ


}
Nora

Nora


もっと見る

lemonbalmさんのホーム
ネコジルシ

ねこのごはん、考え直しませんか?(補足:生肉問題)
2023年3月25日(土) 554 / 5

栄養学の話を進めたかったのですが、生肉問題があちこちに飛び火しているようなので、整理しておきます。

最初に、日本語の説明からしなければなりません。
タイトルの「考え直しませんか?」は、「もう一度よく考えてみましょう」という意味です。
ペットフードを否定しているのでも、生肉を押し付けているのでもありません。

先の日記


嘘や間違った情報が氾濫するなかで、いかに正しい情報を見つけるかということがテーマです。
ネットを検索すると、獣医さん達の生肉に否定的な記事が上位に出ます。
いきなり「生肉はあげちゃダメ!」というタイトル、そういうのを「押し付け」と言うのです。
世間の人が見ると、「あー、そうなのかな?」と思ってしまう。
そのような危険性について検討しました。

ネット検索は、商業目的のものが上位に出てきます。
科学的な文献は後ろの方です。

真偽を判断する時、その人がどんな利害関係を持っているかを考えることが重要です。
動物病院の待合室には、ペットフードのポスターがあるのに、お肉屋さんのポスターは貼られてない。
そういう所に目を向けます。

ペットフード会社と利害関係のない「ぽちたま薬局」さんの生肉に肯定的な記事を載せ、獣医さんの記事と対比しました。
どちらが正しいかは置いといて、立場の違いでこんなに意見が違うということを示しました。

動物園のネコ科の動物たちが、トリや牛の生肉を食べていることを紹介しました。
スーパーなどの衛生管理したものではない生肉です。

うちのNoraにも生肉を食べさせています。


しかし他の方に、同じ様にしなさいとは言いません。
高齢の生まれながらの家猫に、いきなり生肉を与えるのは良くないかもしれません。
それぞれの猫の実情によって決めるのが良いと思います。


生肉で最も気になるのは衛生上の問題だと思うので、それについて補足します。
まず細菌についての基本的な事を説明します。
ばい菌は怖いもの、危険なものと考えている人が多いと思いますが、実はほとんどが無害です。

人がする大便は腸内細菌の塊、重量の半分以上が大腸菌を始めとする腸内細菌です。
「腸内には細菌がおよそ1000種類、100兆個も生息していることが知られています」。
出典:「腸内細菌と健康」https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-003.html#:~:text=%E8%85%B8%E5%86%85%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%B4%B0%E8%8F%8C,%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
人の体は細菌の棲家、毎日お風呂できれいに体を洗っても、お腹の中は細菌さんでいっぱいなのです。
細菌を、悪いものとはせず、共生を認めましょう。

問題は、人に害を及ぼす細菌、ウイルスです。
猫は、食べ物に付着した細菌に、一般的に「細菌感受性」が低い(あまり病原性を発揮しない)です。
肉食のネコ科の動物は、人のような雑食動物に比べて、細菌に対する抵抗力がはるかに高いです。
抵抗力が高いと言うよりは、お腹の中に菌が入っても無症状。
人には有害な細菌が、猫にとっては無害な腸内細菌の一つなのです。
そうでなければ何千万年もの間、肉食獣をやっていけません。
「人が食べられないものを猫に与えちゃダメ」というのは、ナンセンスです。

猫は、カンピロバクターで発病することはほとんどありません。
https://www.konekono-heya.com/byouki/zoonosis/campylo.html
https://www.anicli24.com/column/cat-bacteriogenic-enteritis/
実は人でも、発病することは少ないし、症状は軽いです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%A7,%E3%81%A7%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

トキソプラズマは、カンピロバクターよりももっと発症が少ないです。
人でもほとんどの人が無症状、いわんや猫をやです。
世界の人口の3分の1、ドイツ人、フランス人の半分以上が保菌者だそうです。
https://www.niid.go.jp/niid/images/lab-manual/kisyo/10_Toxoplasma_Nagamune.pdf

ネズミは、人にとって有害な細菌、ウイルスをたくさん持っています。
病原性大腸菌、サルモネラ菌、カンピロバクター、クリプトスポリジウム、ノロウイルス。
野鳥も、多くの病原菌を持っています。

ネズミをおみやげに持ってきてくれた野良猫




野良猫は、ネズミや野鳥を捕食しているので、当然これらの病原菌を持っている可能性が高いです。
言い換えると保護猫は、これらの病原菌の保菌者である可能性が高い。
感染が少ないのは、ブリーダーまたは自家繁殖の猫です。
ここで大事なのは、人にとっては病原菌でも、猫にとっては無害な菌だということです。

ライオンは、新鮮な肉ばかりを食べているわけではなく、屍肉も食べます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
シマウマさんも、いつも都合よくライオンさんの餌にはなってくれません。
食べないと餓死するんだから、どんなものでも食べますよね。

困るのは、細菌学の基礎知識のない獣医さん達が、ネットで生肉の不安を煽ることです。
医者の役割は、臨床データを発表すること。
何の証拠も出さずに、不安を煽るのは医者にあるまじきことです。


実は私、先日ネコ写に野良猫たちにペットフードを食べさせている写真を投稿しました。
https://www.neko-jirushi.com/nekosha/238100/


「ペットフード食べさせているじゃないか!」と、誰かツッコミ入れてくれるかと思ったのですが…。
私は、ガチガチの生肉主義者ではありません。


私は、既存のイデオロギーも主義も持ちませんが、猫自由主義者です。
猫のようにとらわれがなく、自由に考え自由に生きるという主義です。
今の日本は「不自由主義国」です。
何もかもが管理と決まりでガチガチになろうとしている。

猫を取り巻く世界でも、「完全室内飼いじゃなきゃダメ」「子猫のうちに避妊去勢しなさい」「マイクロチップ入れなさい」「高齢者は猫飼っちゃダメ」「生活保護者も猫飼っちゃダメ」「〇〇の高級フード食べさせなさい」「野良猫は存在しちゃいけません」…。

ペットフードにするか生肉にするかは、それぞれの飼い主がそれぞれの猫の実情に応じて決めればよい。
それが猫自由主義です。

21 ぺったん たあしゃ たあしゃ ほわいと22 ほわいと22 しゃあぁこ しゃあぁこ 白猫ゾッチャ 白猫ゾッチャ ねーちー ねーちー ミントノリ ミントノリ lienjuキンゾウ lienjuキンゾウ T・N T・N yumma yumma 下僕1号 下僕1号 ムック猫 ムック猫 お祭りくん お祭りくん いちごおばさん いちごおばさん シエリー シエリー
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2025/01/20

ほわいと22 2023/04/05

しゃあぁこ 2023/03/30

ねーちー 2023/03/26

ミントノリ 2023/03/26

T・N 2023/03/26

yumma 2023/03/25

下僕1号 2023/03/25

ムック猫 2023/03/25

お祭りくん 2023/03/25

シエリー 2023/03/25

kei-5 2023/03/25

nn55 2023/03/25

ちょろも 2023/03/25

お祭り小僧 2023/03/25

Alice* 2023/03/25

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

lemonbalmさんの最近の日記

元気な野良の子猫たち

今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 163 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました

去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 162 0 23

神様に守られています。

初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 171 0 21

猫がお年玉をくれた!

「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 220 7 22

さよならロッシー

7月2日に保護した子猫。死んだモモと同じロシアンブルーです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/302168/ ロッシーと名付けました。テキトーなんです...

2024/11/03 290 0 37

山村でネコとエコな生活/冷房やめました

2024年7月31日、猫と一緒に山村に移住しました。 農家の空き家だった所です。 猫たちは嬉しそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=6aIor5ZL...

2024/09/10 348 2 20

暑い日の猫のおやつ「ネコシャ」

毎日暑い日が続きます。 人間ならカキ氷、アイスコーヒー、冷たい麦茶やビールなどが欲しくなります。 猫はどうでしょうか? 意外にも猫も冷たいものが好きなのです。 我が家では、愛猫Noraに「...

2024/08/31 267 0 17

目の見えない子猫、その後

前々回に登場した、黒サビの子猫です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/301957/ その後、びっくりするほどよく食べるようになりました。 あごが動...

2024/08/12 369 4 40

ロシアンブルーの子猫がやって来た

野良猫仲間のYさんから、「モモちゃんそっくりの子猫を保護しました」と連絡がありました。 モモは2年8ヶ月前に死んだ、私の最愛の娘です。 https://www.neko-jirushi.c...

2024/07/19 328 2 25

顔を大怪我して目の見えない子猫

今年の春保護した子猫はほぼ里親さんが決まり、もう秋までは捨て猫もないだろうと思っていました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/301777/ ところが...

2024/07/12 359 6 36