去年は正月早々に白血病のユズを保護して、
7月に茶白のはじめちゃんを保護して、
なんと11月末にキジ白女子の仔猫を保護してしまいました。
ユズを保護してから時間に追われてネコジからも遠ざかっておりましたのに、
オフィスネコのネロちゃんの置き餌を裏口から食べに入って来た仔猫。
目が合っても食べ続けるから人慣れしやすそう!
里親さんも直ぐに見つかる!って思ってましたが、
いざ保護してみると人への警戒心が強くて懐かない(泣)
逃げなかったのはひもじいだけだったのね。
里親さん探しをするにも先ずは人慣れしてもらわないと・・・

そんなこんなで、保護して半年。
やっとケージ越しに撫でれる様になって・・・そしてケージ卒業!
撫でれる様になってから慣れるのが早い早い(笑)
今ではケージを卒業して毎朝のゴシゴシタイムに参加する様になりました。

私に懐いてしまって、また私依存の女子が誕生してしまいました。
只今、女子猫占有率100%をキープしております(笑)
でも、懐いているけども、警戒心は強くてまだ壁があるんですよね、
こういう仔を少し懐いたからって里親さんに託すのも可哀想だし
折角、心開いてくれたのに知らない人の家に行って、また怖い思いをさせるのも可哀想だし、
なので、ウチのコに迎えることにしました。
里親さんを探すつもりで仮の名を「はな」としてたんですが、
そのまま「はな」ちゃんで(笑)
はなちゃんのとても良い所は、猫が好き。
ケージの時から周りに来るウチのコらに甘えた声をあげて近づいて行くので
猫慣れは早そうって思っていましたが、どこ子にもスリスリしに行くし (ナギちゃん以外(笑))
特に年の近いはじめちゃんとは仲が良くって見ていて微笑ましいです。
ひなちゃんの1人部屋
はじめちゃんを保護して直ぐにウチに慣れたはじめちゃん。
仔猫なのでどうしても構ってしまいがちになってしまって、
それまで一番年下のリノさんが同性の男の子に焼き餅を焼いてしまい、
何故かひなちゃんを攻撃するようになったんですよ。
元からひなちゃんがリノさんに教育的指導をよくしていて、
二人は犬猿の仲だったんですが、今まではひなちゃんが近寄って行ったら、
リノさんが逃げる、だったのにリノさんがひなちゃんを追いかけ回して追い込んでしまったりして
そこに何故かナギちゃんも加わって2人してひなちゃんを追いかけ回すようになってしまって、
それにリノさんが膀胱炎になって血尿も出るようになってしまって、
私の部屋が空いてるのでそちらにひなちゃんを非難させるようにしました。
引き離した結果、リノさんの膀胱炎も治って落ち着きました。
(ナギちゃんはな何事も無かったかのように過ごしております(笑))
元々、ひなちゃんも猫は好きではなくて、かりんちゃんと同じ私オンリー女子だったので
この方が良かったのかもしれません。
その証拠に私がひなちゃんの部屋を訪れるとニャッニャッっといってベタベタして
皆の居る時はしない甘え方をするので、
周りの目を気にせずに甘えられるのはひなちゃんにとってプラスだったように思います。
なので私がいそいそと部屋を訪れるというまた面倒な事になってしまいました。

1人部屋で甘えるひなちゃん
サビ猫むぎちゃん
去年は猫の当たり年だったのか3匹増えてしまいましたが、
今年はまだ新顔には当たらずにいます。
そして悲しいことに地域猫のサビ猫のむぎちゃんが来なくなってしまいました。
去年の12月27日を最後に来なくなってしましました。
前日も朝夕と2回食べに来ましたが、いつもの半分ほどしか食べなかったんですが、
それ以外は体調も悪そうでは無かったし、また直ぐに来るかな?って思ってたんですが、
27日を最後に現れることはありませんでした。
ご飯をあげるようになって10年が経ちます。
私と出会った時には耳がカットされており後から判ったことですが、
私の付き合いのある保護団体さんが手術したそうです。
(記録が残ってあって写真も見せて貰いました)
近くの老人ホームからおばあちゃんの依頼で捕獲して避妊手術したそうです。
それから2年後にご飯を探している所を私に出会ってからの付き合いですが、
その間に慣れることなく手が近くに来るとシャー!って威嚇は最後まで続きました。
でも、最後の方はたまに私の顔を見るとご飯をねだるようにニャニャっと鳴いてましたよ、
しかしご飯をあげると一言も鳴かないですし、
しゃべりかけても返事もしなかったですし、
帰り際に声を掛けてもそそくさと帰って行きます。
(頑張って声を掛け続けると振り向きはしましたが(笑))
そんな彼女をもう見ることがない・・・
どうしているのかと思いを馳せ、最後は苦しまずに逝けたのだろうかと思ったりして、
「看取れずごめんよ」とつぶやくも、
いつも待っていた植え込みを毎日覗いたりしています。
あぁもう二度と会えないのか・・・
日に日に寂しさがつのります。
嫌がっても保護してあげた方がと後悔するも、
保護して不自由な生活を送らせるはこちらの身勝手な独りよがりか?
自由だけど不安定な外の生活を見届けるのが良いのか?
見届けるといってもどうしているのか分からないのだから
見届けてないよね、無責任だよね、って思ってしまう。
やっぱり文句言われようが手元に置いて最後を看取ってあげた方が良かったかな?
10年の間にも色々と考えてましたが、
どうすれば良かったのか正解は解らないです。
ただ、今、彼女は居ない。
あの子の真っすぐにこちらを見る目を思い出す日々です。

ユズの健康診断
ユズを保護して丸一年が経ったので健康診断をして貰いました。
血液検査の数値も良くて何も悪い所はなくて
肝心の白血病は検査キットの反応が薄くて
目を凝らさないと見えない程の薄い線、
かなりウイルスを抑え込んでいるようで、
このまま頑張ればもしかしたら検査キットでは検出できない程にまでに
抑え込めるかもしれませんねとのお言葉。
そうなれば、私の寝室のみですが、ケージから出して隔離部屋でノビノビと出来るかもしれません。
同部屋の猫嫌いのかりんちゃんには気の毒ですが、
(かりんちゃんにはワクチンを打って貰いますが)
穏やかなユズなら同居可能だと思います。
今年一年、また頑張って免疫アゲアゲでがむばりまっする!

パワー!
ドラマ
去年に撮ってあったドラマ「妻、小学生になる」を、やっとこさ観終わった!
猫達の世話を終わって深夜にちょっとずつ観てたんですが、
とても良くって、なんとも言えない気持ちにさせてくれました。
このドラマの成功は主演の妻役の子役に全てが掛かってると言っても過言ではないですが、
主演の毎田暖乃ちゃんが見事に期待に応えたように思います。
少なくとも私にはそう感じました。
そしてドラマの曲が良いんです!
ドラマの終わりがけにエンドロールと共に流れて来て、
そのドラマの雰囲気とテーマにとても合ってて耳に残ってしまいます。
優河/灯火
ウチの猫達も私の事を大きな海のようだと思ってくれているだろうか?
そう思ってくれていたら嬉しいです。
素敵な曲を書く優河さんってどんな方なのかとインスタをやられているので覗いてみたら
猫を3匹飼ってらっしゃる!
毎日が猫の日って仰るぐらいに猫愛に溢れた方。
フォローしています(笑)
願掛け
チャオが行方不明になってもうすぐ5年になるんです。
3年程前からチャオの帰還と無事を願って願掛けをしようと、
楽しみの「酒」を断つことにしました。
帰還が無理でも何処かで保護され大事にされていて欲しい、
それがダメでも、何処かでチャオ自身が幸せだと感じて生きていて欲しいと、
毎日「チャオが健康で幸せでありますように」と願っています。
神様は意地悪で曲者ですからちょっとやそっとでは耳を傾けてはくれないですが、
こちらもチャオの一生が掛かっていますので、へこたれませんよ( `ー´)ノ
最近のコメント