gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

Priceless ミドリとナギサ さん
にゃ左衛門 さん
gattina さん
にゃ左衛門 さん
Priceless たあしゃ さん
Priceless gattina さん
Priceless たあしゃ さん
Priceless gattina さん
Priceless gattina さん
Priceless ホワイトタイガー さん

My Cats(3)

}
PACO

PACO


}
GINO 

GINO 


}
TAMA

TAMA


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

自責の念
2009年11月25日(水) 788 / 15

本日は猫のお話ではありません。

我が家には8月末より、鶏が遊びに来ておりました。
はい、あの卵を産む鶏です。
ご近所の鶏なのですが、家の建築許可が下りるまで数年かかるお国ですので、待っている期間を利用して、地主さんが野菜や果物を作ったり鶏を飼ったりしていて、人は住んでいません。
土地の一角に金網を張ってトタン屋根を付け、昨年春より6羽飼い始めました。
ところが気がつくたびに数は減り(最初は数え間違えかと思いました)今年の8月にはとうとう2羽だけになってしまいました。おうちで食べちゃったみたいです。
数が少なくなったので、世話に来ないのです。夏には1カ月以上姿を見ませんでした。
おなかのすいた鶏は、柵から脱出をし土地の中を自由に動き回っていましたが、そのうち道路にも出始めました。
8月末より我が家の玄関前の工事に来ていた作業員、道路を歩きまわる鶏を見て私のものだと思い、我が家の庭に招き入れたのです。これがもとで毎日毎日我が家に来るようになってしまいました。最初は1羽だけ、そのうちもう1羽も現れ入り浸りです。お外の猫用のカリカリを食べるのです。
飼い主を見つけた私は、鶏を捕まえて届けました。その際の会話です。

私:お宅の鶏が家に入り浸りなのでお届けしました。

飼い主:あー、自分は放し飼いにしているから…。ハハハ。

私:でもここは大きな犬を散歩に連れてくるから、何かあったらかわいそうでしょう!

飼い主:だったら柵に入れておきます。

はっきり言ってむかつきました。あまりの無責任さ。餌はやりに来ないし、交通量が少ないからと
道路に出しっぱなし。あいた口がふさがりませんでした。
でもやっぱり世話には来ない。前と同じように土地から抜け出して、“野良鶏”をしていました。そうこうしているうちに、最初に来た人懐っこい方の鶏の姿が見えなくなり(びっこを引いていたから何処かに入り込んで、動けなくなったのではと思っています)残った1羽は相変わらず我が家に入り浸り。
どうやって入り込むのか、塀の近くには障害物を置いたりして侵入を妨害しているのですが、ふと気づくと庭を歩いています。卵をうみに小屋に帰るようですが、自分の小屋のある土地は我が家の数倍も広いのに、どうしても我が家に入りたいのです。どうせだったら卵も我が家で産んでくれればいいのに。
餌をあげるのが嫌なわけではありません。実際、庭で見かけると山もりのカリカリを持って外へ連れ出すし、ときどき熟れすぎた果物もあげています。そのうちに鶏用の飼料を買うつもりでいました。
鶏さんの問題は、猫と違ってどこにでも落とし物をすること。新しく張ったタイルの上にやたらと落としていくのです。玄関前にもいっぱいあります。いっぱい食べているからその量の多いこと。掃除が嫌いな私の玄関先にですよ!
今は工事が入って荒れ放題の庭、そこら中つつきまわされてもかまいませんが、そのうちには手入れをして、以前の様に芝生にする予定です。
私の鶏ではないので、庭に囲いを作って飼うわけにはいかず、どうやって庭にはいらせないようにするか、頭の痛い毎日でした。そんな私をよそに、一昨日夕方4時、寝場所と決めている場所ですでに寝る支度をしていました。

昨日朝5時半、おなかのすいたTAMAに起こされた私は、家の中の気配に反応して動き始めるお外の子にカリカリを用意して玄関を開けました。そこにいたのは猫ならぬ、早寝早起きの鶏さん。
カリカリをおとりに、外へ連れ出しました。
ネコジにアクセスし皆様の日記を楽しんでいる最中、鶏の騒ぐ声が聞こえました。ときどきあるのですが、昨日朝はやけにけたたましい。もしかしたら近所の犬に襲われたのかも・・・とも思ったのですが、それほど心配しませんでした。騒ぐのは1度や2度のことではなかったので。
9時ごろ門の外に出て驚きました。落ち葉に混ざって鶏の羽毛がいっぱい。そして我が家から15mほど先にぐちゃぐちゃになった鶏の死骸。予想が当たってしまっていたのです。すぐに拾って庭の片隅に埋めました。本当は法律違反だけれど、ごみと一緒に捨てるなんてことできません。あんなに居座りたかった私の庭です。
お隣のセッターの仕業に間違いありません。お庭をきれいに保つために普段は檻に入れてあり、朝昼晩と用足しのために外に連れ出します。もちろん片づけなんてしません。我が家の門の前まで猛ダッシュ、中にいる猫に吠えついたことも何度もありました。以前、鶏さんの土地に入り込み、柵の前で吠えまくったこともありました。お宅の前を通った際、いきなり飛び出して、あわや自転車に激突、といったこともありました。
昼間はリードをつけるようになりましたが、昨日朝はまだ早く、門から飛び出したようです。
6時15分ごろでしたか、騒ぎを聞いたのは。まだ薄暗くて鶏さんはカリカリを食べるのに夢中で、不意を突かれたのだと思います。だって何度も遭遇しているんですから。
救いは、騒ぎは5秒も続かなかったこと。あまり苦しまなかったことと思います。けがをして治療方法もなく弱っていくのを見るのは耐えられません。
でもやっぱり後悔しています。
私の責任ではないとは思っています。何度も何度も送り届け、カリカリもいっぱい置いてきました。
無責任な生き物の飼い方をする飼い主を恨みます。鶏も犬も。
もう少し私が我慢していれば、こんな目にあうことはなかったのに・・・。ごめんね。
そのうち皆様に、我が家のゲストとして紹介するつもりでした。
最初はウザくて仕方がなかったのですが、姿を見ないと心配するようになっていました。鶏って結構お利口で、人にすごくなつくんですよ。逃げ回っていた鶏さんが、私の姿をみると遠くから走って来るようになりました。だからほろ苦さが残ります。



この鶏は昨日朝の被害者ではありません。昨年まで私が飼っていたものです。殺されそうになっていたところを、隣のおばさんから譲り受けました。この子もカリカリが大好きでした。敷きわらを変えるときには、私の膝に飛び乗ったりしたんですよ。間抜けな私の猫たちは、この鶏をみると、一目散に逃げていました。ほとんど毎日卵を産んでくれ、少しは休んだら、って声をかけたくらいです。
以前から検討中の玄関前の工事が現実化に近くなり、この鶏をどこに置こうかと真剣に検討し始めた矢先、突然死んでしまいました。身を引いてくれたのかなって思っています。
だから今朝の被害者の鶏も、庭の手入れをしたい私のために身を引いてくれたのだと、勝手に考えています。
愚痴をこぼさせていただきました。
最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。



鶏さんの住んでいた土地、我が家の二階から撮りました。何もありません。ただの田舎の空き地です。
右隅のトタン屋根の部分が鶏さんの住みかでした。



ついでに同じ窓から見た、二重にかかった虹の写真、のっけてみました。見にくいけれど、ごらんいただけますか?生まれて初めて二重の虹、目にしました。
3 ぺったん 龍馬 龍馬 ボルト ボルト ねこよみうた ねこよみうた
ぺったん ぺったん したユーザ

龍馬 2024/09/04

ボルト 2021/06/03

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(15件)

み~こ
2009/11/25

朝5時台にね、gattinaさんの新着日記があったので 自分の日記に頂いたコメントに
返信をしてからお邪魔しよう…そう思って日記一覧に戻ってみたら消えていて…
なにかあったのかな? って気になっていました。

お隣の方、無責任ですね(--;) gattinaさんが悔やむ気持ちも良く分かります。
だって…ご飯まであげてたし、駆け寄ってきてたんでしょ・・・愛着も湧いちゃうよ(;;)
犬を飼ってるお宅も酷い! ペットを躾ける前にまずは飼い主がマナーを覚えるべき!!
でも、イタリアに限ったことじゃないです…酷い飼い主はこの辺りにもたくさんいます。

でもさ、gattinaさんは法に背いてまでその鶏をちゃんと供養してあげたんだもん。
もう、終わりにしましょう♪ きっと天国でgattinaさんに感謝してます。

2重の虹、ちゃんと見えてます! ワタシも以前、日記で二重虹を紹介しましたが
こちらと違って周りの風景もいいからとっても素敵☆☆

ゲシコビ
2009/11/25

どうかご自分を責めないでください。
鶏さんがなくなってしまったのは残念ですし、大変辛いことですが、そもそも責任の所在を考えてみてもgattinaさんにはないですし、何より鶏さんは今だってgattinaさんが大好きだから。大好きな人が自分のために自分を責めて苦しむなんて耐えられないと思いますよ。それに鶏さんは最後まで空腹を抱えて辛い思いをしていたわけじゃないですから。
鶏さんのためにも、ご自分を責めないで、できたら手を差し伸べてあげたご自身をもっと評価してあげてください。お願いですから・・ね。

ココロ
2009/11/25

鶏の放し飼いって結構トラブルあるんですよね。
東北に住む私の知り合いも同じような体験をしていました。
放し飼い・・・私もこの間までシナトラを放し飼いにしていたので、人の事は言えない立場です。
きっと彼もよそ様のお宅で色々やらかしていたでしょう!(苦情を言われた事はないですけど)

気が付いたお宅には菓子折りを持参で謝りに行った事もありますが、わからない事がほとんどですよ。

動物を飼う最低限のルールとして当たり前の事なんですけどね。

mokona
2009/11/25

むかつくっ!!!
だって、無責任な飼い主のせいで、
gattinaさんが傷ついたじゃないかっ!!
私は何よりそれが腹立たしいっ!!

コケコ、こんな所に居たんですか?
餌も与えられないで・・・どんなにひもじかったか・・・。

わんこの飼い主も適当な飼い方をしてますね~!
猫ちゃん達が襲われないように気をつけてあげてくださいね!!

この日記、運転中に読んだのです。
(警察に見つかったら違反ですがw)
怒りが込み上げて来て、
「コケコの飼い主も犬の飼い主もろくなもんじゃね~!」
って叫んでました。

後悔はあるでしょうが・・・
きっとコケコは分かっています。
gattinaさんに感謝してますよっ!!

ハッピー
2009/11/25

gattinaさん辛い思いをされましたね。
自宅庭に埋葬することは、中々できることではないです。大好きなgattinaさんの近くに眠ることができて鶏も幸せですし感謝してるはずです。
ご自分をこれ以上責めないで下さいね。

私も助けることができなかった命もありました。
でも、でできることはしたんだからと自分に言い聞かせて忘れるように努めました。^_^
gattinaさんも可愛いニャンコちゃんのためにも元気を出して下さいね。

最後に綺麗な二重虹と風景が拝見できて、爽やかな気分になれました。
またこれからも沢山写真を撮って見せてくださいね。

グレ
2009/11/26

自分を責めてはいけませんよ。
飼い主の無責任な事が発端となり起きた事ですから。
鶏さんを放し飼いにしているとはいえちゃんとしてほしかったね。

家の妹のお隣さんもかなりの方で犬を飼っているのですがその犬が無駄吠えがおおくてそして子犬を出産して、敷地内に入ってきて排泄物をしていたので妹は黙って片付けをしていたら「トイレの始末大変ですね」だって、そして妹の家の敷地に入り込みフェンスを勝手に立てて平然としていたそうです。

すみませんがここは「家の敷地内になるのですがといったら少しくらいガタガタ言わないで」といわれ子供の声がうるさいといい始めたので今は黙ってますがもし、今度何か起きたら市の方に通報するとのこです。

gattina
2009/11/26

皆様温かいお言葉、どうもありがとうございました。
直後はかなりしょたりましたが、このくだらない日記を書き皆様のコメントを目にし、少し気が楽になりました。
でもやっぱり毎日の習慣で、目は鶏さんを探しています。


*み~こさん
やっぱりお目覚めでしたか。夜頭を使うと眠られなくなるので、夜はあまりpcを開かないのですが、時々9時に開いて時計を見ると翌朝5時(時差は8時間です)、み~こさんはそろそろ起きだすのかなあって思います。ネコ写への投稿時刻がこの時間なので、イタリア滞在の方かと思ったんですよ。昨日投稿後、画像の挿入のエラーに気付きました。修正しようと思ったのですが、windowsのアップデートと重なり、思うようにならずいったん取り消しました。再三挑戦したのですがうまくいかず、こんなくだらない日記を投稿しても…、と思いあきらめて寝ました。
朝早く目を覚まし、考え直して改めて日記を投稿した次第です。

無責任な動物の飼いかた、胸が痛いです。動物は文句が言えないし飼い主を選択できないから。
おとなりのセッターのこと、嫌いではありません。問題は飼い主です。こちらはもう一頭狩猟犬を飼っています。犬が好きだからではなく、狩猟に必要だからです。檻に閉じ込め外に連れ出すのは用足しのみ。犬に声をかけるときは怒鳴るのみ。優しい声をかけたことなど聞いたことがありません。
狭い折に閉じ込められているから神経質になり、ちょっとした物音ですぐに吠える。夜中に何度目を覚ましたかしれません。口実は、猫がうろうろしているから。でも近所のほかの犬は吠えません。だったらやっぱりしつけの仕方に問題があると思います。
こちらのお宅だけではなく、動物に対する考え方は、まだまだ開発途上国です。動物を保護する法律は山ほどあるのですが、現実的には…。

私ね、記憶力すごくいいんですよ。み~こさんの日記の二重虹の写真、覚えていますよ。虹が二重にかかるんだって、初めて知りました。
この虹を見た時、み~こさんの写真を思い出し撮影しました。でも見ているうちにアッと言う間に消えてしまいました。


*ゲシコビさん
ようこそお越し下さいました。
限りなく完璧に近い女王様のお世話と改造人間様の製造、いい加減でだらしのない私には絶対まねのできないこと、と尊敬の目で日記を拝見させていただいておりました。そのうちにお邪魔する予定でいたんですよ。
3時間前はあんなに元気だった鶏さんが、まるでぼろ屑のようになっているのを見たときには、ショックでした。7時ぐらいまで庭に置いてあげれば惨事は避けられたのでは…ってやっぱり思います。
この状況では、遅かれ早かれ起きたことだと思います。3か月生き残れたこと自体が、奇跡に近いものです。
仰るとおり、おなかがすいていることはなかっただけでも救いかなって、自分を慰めています。
ありがとうございました。


*ココロさん
今の日本は猫の放し飼いも、かなりうるさいそうですね。私の友人は四国の田舎町に、不妊手術ををした5匹の猫と暮らしています。放し飼いをしていたそうですが、ご近所に苦情を言われ、大きなケージを買ってそこに閉じ込めたようです。周りは田んぼだらけの田舎ですよ。信じられません。
幸いこちらはまだまだのんびりしていて、庭のある人は放し飼いです。ただ十分にえさを与えず、足りない分は自分で探すといった若干無責任な飼い方が多いですね。不妊は雌のみ、これも少ないですが、雄猫の去勢にお金を使う人はまずおりません。マンション暮らしは別ですけれどね。
みんながみんな寛大なわけではなく、猫の存在を嫌がる人もおり、毒団子を食べて苦しんでいる猫を見たこともあります。
鶏の放し飼いは猫の放し飼いに比べると、簡単だと思いますよ。囲いから出さなければいいんですから。許せないのは、外に出るのを知っていながら餌もやらずにそのままにしていた飼い主の無責任さ。どう考えていたのでしょうか?頭をかち割って、中を見てみたいです。
世話をしたくないならば、他の鶏の様に殺して食べれば良いのです。厳しい言い方だけれど、白か黒かです。


*mokonaさん
また移動ですか?お疲れ様です。mokoさんこそ法律違反をして見つかんないようにして下さいよ。
私の法律違反は、見つかることの全くない、片田舎でのささいな出来事です。
以前mokoさんの日記にコメントさせていただいたように、理想と現実の差は大きいです。
立派な法律もいっぱいあります。法律にかけては日本の先を行くのではないかと思います。問題はコントロールがないから宝の持ち腐れ、絵に描いた餅です。
イタリア全体がこんなではないと思いますし、願います。
おっしゃる通り、ニャンコのこと心配です。
今度うちの庭をのぞき込んで吠えたら、ホースで水をかけてやるつもりです。
でも何で私の周りにこんな無責任な人ばかりいるんでしょうか?むかつきます。
いつも明るいコメント、ありがとうございます。 

ミーシャ
2009/11/26

海外は人間の命より動物の命を重要視するのかと思う時もあるのに、ひどいですね。
その人懐っこい鶏ちゃん、可愛いいですね。この人間社会で動物が生きて聞くのは大変な事ですね、

gattinaさんの無念さ判る様な気がします。。。でもそんなひどい扱いから開放された今は天国で安らかに過ごしていることと思います(ToT)gattinaさんのお家の庭を安住の地とすることが出来て良かったです。

イタリアでもこんなトタンのボロ屋(失敬)があるんですね。

虹はすごくきれいに撮れてますよ~、イタリアの南部なんですかね?

まゆたま
2009/11/26

お辛い思いをされましたね。。。
生き物の死に直面するのは、とっても辛い事ですよね。。。
それがいつもご飯をあげていた顔見知りのコッコちゃんだったりすれば、なおさら心は痛むと思います。

お隣のワンちゃんも気の毒な状況で飼われているようですし、コッコちゃんの飼い主さんも余りに無責任すぎると思います。
ワンちゃんも、コッコちゃんも、ある意味無責任な飼い主の被害者だと思います。
もちろん、そんなご近所さんに一番迷惑して困ってらっしゃるのはgattinaさんですよね。。。

飼い主のマナーやモラルといったものは、日本だけではなく、万国共通の大きな悩みの種でもあるんだなぁと、あらためて認識させられました。

白壁にオレンジの屋根。。。虹がかかっている♪それも二重だぁ(*^。^*)
gattinaさんへのコッコちゃんからの贈り物かもしれませんね。。。

りりこ
2009/11/26

辛い出来事でしたね><;
お気持ち、よ~くわかりますよ。
鶏さんの無残な亡骸を見た時は さぞかしショックだったでしょうね(涙)
私だったら、氷ついて動けなくなっていたことでしょう。
葬ってあげたgattinaさんは、偉いです。
鶏や犬の飼い主が悪いのであって、gattinaさんは被害者なのにね。
心痛めて、実際現場の時間に居合わせてしまって、後処理もしたし、災難ですよ。
鶏さんはお気の毒でしたね。
葬ってもらえただけでも、幸せですよ。

鶏の飼い主は許せないけど、犬の飼い主、もっと悪い。でもね、自覚ないんですよね、こーいう飼い方してる人って。
犬がどーいうものであって、迷惑かけたらどーなるかって、ストレスかかり過ぎるとどーなるかって、飼い主の責任追及の自覚がなってないですね。
近所なのだから、いつgattinaさんの敷地内に忍び込んでくるかわからないですから、気をつけてね!

gattina
2009/11/26

*ハッピーさん
幼いころから動物が大好きでいろいろ飼い、悲しいお別れも繰り返してきました。犬猫の処理は役所にお願いしましたが、次から次へと飼った小鳥はすべて、実家の庭に眠ってます。実家の庭は、小鳥、ウサギ、カエル等、小動物の集団墓地となっています。
家のペットが死んだらゴミ箱へ捨てるのが当たり前のようです。本当は保健所に連絡を入れなければいけないようですが、そこはイタリア、そんな律義なことをする人はまずおりません。
ペットだけではなく、食用に殺したニワトリ、ウサギ、ヤギ等ゴミ箱に捨てているようです。数年前、ゴミ箱を開けたところ、血のついた白い毛皮が目に入りました。人目につかないように、袋に入れて捨てることが常識だと思うのですが・・・。
我が家には上の写真の鶏と猫が1匹眠っています。
この猫は鶏を譲っていただいたおばさんのもの、でも餌を充分に貰えないので、我が家におねだりに来ていました。最後のころは入り浸り。毒入り肉団子を食べ
て死んでいるのを、我が家の庭の片隅で見つけました。苦しくなって、飼い主であるおばさんではなく私
に助けを求めたのだと思い、葬りました。
考えたくないけれど、家の子たちともいつかお別れがきます。法律なんて無視無視。全員我が家に葬ります。


*グレさん
やっとご自分の時間を見つけてのコメント、ありがとうございます。私は毎日、12時には寝ております。
グレさんの妹さんのお隣さん、相当なものですね。
動物に対するモラルの非常に上がった日本では、天然記念物物ではありませんか。
子供の声がうるさい?子供は未来の宝、うるさいのは当たり前と、子供大事の国にいる私には、この方の度量の小ささに、口アングリです。
こんな無恥な方には、出るべきところに出てはっきりさせるべきです。

gattina
2009/11/26

*ハッピーさん
ごめんなさい。追加です。
田舎の写真、おほめいただいて光栄です。
遠出をする機会はほとんどありませんが、カメラを持参する癖をつけて、近所の写真でも撮るようにいたします。


*ミーシャさん
日本が動物愛護のお手本としているヨーロッパでの出来事です。驚きますよね!
私の眼には、平均的な日本の皆さんの意識のほうが、高いように映ります。
美的意識の高いイタリアですが、結構ぼろいもの多いです。特にお庭には・・・。古いものを捨てないんですよ。お庭の片隅に、こんなものどうすんだろうといったもの、山積みになっています。人様の事は申し上げられませんが・・・。我が家も汚いです。
パームツリーのせいでしょうか。南の方だと思われたのは。実際はローマ郊外の、海のある小さな町です。
JALが飛び立つと、我が家の上を通過し、尾翼のシンボルマークが見えるんですよ
左に映っている物は、我が家の病んだパームツリーです。この病気についてはまた別の機会にでも。
小学校で勉強した、地中海性気候です。確か札幌とフィレンツレンツェが同緯度だったと思います。地中海のおかげでとっても暖かく、過ごしやすい気候です。
ただ夏の太陽は厳しいですけれどね。

gattina
2009/11/27

*まゆたまさん
無責任な動物の飼い主は、どこにもいるものです。
まゆたまさんのご近所には、たぬ吉君だけではなく確かアライグマもいるんですよね。
アメリカの面白ビデオを見ていると、アライグマは犬猫並みのペットの様です。
人懐っこい生き物なので、興味本位に買い始め、飽きたから捨てられたのでしょう。
これも無責任な人間の被害者です。
アライグマなんてかわいいものですよ。
こちらはイグアナ、カメレオンはしょっちゅう、3mぐらいある蛇が見つかったり、
本当かうそか知らないけれど、山の中でクロヒョウの目撃騒ぎもありました。
マフィアのボスは、ボディガードにトラを飼っていたりします。
野良犬の収容所で、狭い檻の中にトラが3匹閉じ込められているのが見つかったこともありました。
生き物を飼うという責任がどこにあるのか疑問に思う毎日です。

白い壁に赤い瓦の家づくり、この辺の典型的な作り方です。我が家も同じです。白い壁のほかには
サーモンピンクの壁もポピュラーです。
油絵具の色に、”シエナカラー”というものがあるそうです。中部の古い町、シエナの街並みにちなんだものだそうですが、赤茶のレンガ色だそうです。


*りりこさん
私もりりこさんと同じ考えで、犬の飼い主に怒りを覚えています。
優しい言葉を1度もかけてもらうことのないワンコは、とってもかわいそうです。鶏さんを殺したときだって、ほめてもらいたくてやったんだと思います。
私ね、若いころ真剣に獣医になろうと思ったんですよ。そんなせいか、動物の死体、それほどビビらないんですよ。
当然好きではありませんよ!血だらけになったものは無理です。
ぐちゃぐちゃになった鶏さんは、さすがに手袋をはめて拾い上げましたが、普通に横たわった自分のペットの死体だったら、素手で大丈夫です。私って変ですか?
鶏さんには申し訳ないですが、今回は幸い鶏さんでした。うちのニャンコがいつ襲われるか、
気が気ではありません。特に家には、交通事故で両足をけがした(右足はつぶされて切断の危機でした。切らずに済みましたが、肉球が上を向いています。左足は複雑骨折で、金属が入っています)元ボスのじいちゃんニャンコがおります。昼間は道路に出ず庭で寝ているので大丈夫だとは思いますが…。
でももしニャンコたちに何かあったら、私
毒入り肉団子作ります。マジですよ!

uzunyan
2009/11/28

聞いただけで涙が出ます。
かわいそうな鶏さん。
動物は話せないから訴えられない 飼い主は守ってあげられなければ最初から飼わなければいいのです。
でも、卵めあてか・・

gattinaさんのネコさんたち、気をつけないと大変です。
庭すべてに金網張るわけにもいきませんよね、やはり犬の飼い主がなんとかするべきなんですよ。

最近同じ悩みが娘にもありまして 心情お察し申し上げます。

国は違えど欧米も動物愛護、まだまだなんだと考えてしまいました。

gattina
2009/11/28

*uzunyanさん
人間の無責任さに翻弄せれる動物の姿に、胸が傷みます。
われわれ人間は、完全ではないけれど、自分の努力である程度まで人生を変えることができます。
でも動物たちはそれができないですからね。飼い主次第です。
田舎に住む私のご近所、ほとんどお庭をお持ちです。そしてワンコをお庭で放し飼いにしております。でも、お散歩には連れて行ってあげないんです。ワンコは飼い主とお散歩をするのが大好きです。お散歩に連れってくれる人を、ゴハンをくれる人よりも慕うということを聞いたことがあります。ただ番犬のように庭に置いておくだけ。とってもかわいそうです。
子供が欲しがるからって飼い始め、大きくなったら邪魔になり、道路で放し飼い。これに比べたら、私のご近所なんて、優等生ですよね。
子供のころから動物が大好きだった私です。犬種、猫種の知識には自信を持っていました。
ところがこちらに来て、今まで知らなかった犬種がいっぱいあるのです。俗に言う、攻撃的性格をもった闘犬種、ピットブル、ブルテリア、ロットワイラー等です。
愛玩犬を好む日本では、あまり見かけない犬種だと思うのです。
こういった犬種を口輪なしにこれ見よがしに連れ歩き、碌なしつけをしないために起こる惨事が後を絶ちません。責任をとるために、この犬は殺されてしまうこともあります。
犬のせいではありません。犬の性格を知っていながら、責任を持った買いかたをしない飼い主の責任です。
日本が動物愛護のお手本にしている欧米ですが、平均的には日本の皆さんのほうが高いと思います。
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

日本人男性31歳、マルタで逮捕…猫虐待です。 愛護団体のPEACEさんが英語記事を紹介、私も拡散しました。 Man pleads guilty to luring cats with treats...

2025/08/04 166 3 21

Priceless

この夏のヒット曲Priceless、ポップで可愛い https://youtu.be/vaGf8fmtBr4 男声は私の好きなエド・シーランかなと思ったところ、 あんまりジジ臭くなっていない大御...

2025/08/03 145 8 20

# tsunami

あっちこっち、イタチ顔の100gに満たない子猫がもぞもぞしていて、目尻が下がります。 でも儚い命、乳母様たちの献身的なお世話に、頭も下がります(;_;) 過剰繁殖する野良猫をどう救うか?...

2025/07/30 172 4 19

朝の涼しいうちに

小中学校時代の夏休み、耳にタコができるほど母から言い聞かされてきました。 最近の日本では、この言葉は存在しないとか… 『昭和のプール授業は、唇紫色になったこともある』のTweetとともに流れてきま...

2025/07/26 179 12 28

魑魅魍魎 

【ちみもうりょう】と読むそうです。 「ネットには魑魅魍魎が溢れている」と言います。 ネット用語だと思っていたところ、江戸時代の百科事典に登場しています。 > 魑魅魍魎とは、山の怪物や川の怪物。様...

2025/07/20 168 12 22

不安⇛追記:安堵

遠野なぎこさん…注目されていますね?! 日本の芸能界は無縁、ジジババしか知らない、ジャニーズも年齢高めのみ(笑) 見た記憶のある名前、と思ったら、私の昨年の日記のきっかけとなった女優さん …注意...

2025/07/07 315 5 32

ダニ

夏至も過ぎ、冬に向かっています←伊語Tweet(笑) 梅雨前線が消え、高温が続いているようですが、日の長さは感じられましたか?! こちらは9時半近くまで薄明るいです。 …夏時間導入中なので、実質...

2025/06/27 296 11 27

猫の保護活動ボランティアの自宅で猫が死ぬ 100匹以上か 熊本

お仕事とゲームに忙しく、ちょっとご無沙汰していました。 ぼちぼち日記を書こうと思っていた矢先、↑のニュースを細川弁護士が昨日紹介 今日はNHKニュースにもなっています。 https://www3...

2025/06/03 335 2 34

Habemus Papam 新教皇誕生

Habemus Papam…新教皇が信者の前に現れる際、高位の枢機卿が口にする、ラテン語の言葉 (私達の)教皇誕生 意訳 by gattina 新しい教皇が誕生しました。 予期せぬトラさんと...

2025/05/11 306 7 25

インフルエンサー

SNS全盛の時代…斜陽の噂もありますが…私はTwitterを楽しんでいます。 英国で大人気の、パディントンベアとともに英語で発信する日本人インフルエンサー 駐英大使、英国文化の勘違い...

2025/05/06 272 2 24