なんこ

青森県 30代 女性 ブロック ミュート

保護団体から、路上の段ボールから、動物病院から、ビルの屋根裏から、ご近所から、猫を引き取ったり保護したりして早10数年… 只今、育児真っ最中です。

日記検索

最近のコメント

無事です なんこ さん
無事です まゆたま さん
無事です み~こ さん
無事です グレ さん
無事です babyneko さん
無事です ゲシコビ さん
無事です yashiko さん
無事です OKさん! さん

My Cats(4)

}
うに

うに


}
カンタ

カンタ


}
ビスコ

ビスコ


}
トロ

トロ


もっと見る

なんこさんのホーム
ネコジルシ

12月、冬到来
2009年12月6日(日) 441 / 14

冬到来と言ったものの、今年は去年以上に雪が遅いし、暖冬間違いなしと感じています。
北国は寒い地域だという定説も、1年経つごとにそうでもなくなってきてるんじゃないかと思ったり。

先日、地場産の食材を使った料理教室があって、仕事でお邪魔したんですが、その時にお会いした50~70代の奥様たちから貴重な話を伺いました。

昔…今から4、50年前の津軽地方では、冬は家の2階から出入りしなければならないくらい雪が積もったそうです。当時は冷蔵庫もほとんどなかった時代、冬場は雪を使って冷蔵庫代わりにしていたり、家の外に漬物樽を置いておけば、寒さのおかげで酸っぱくならずに春まで保存できたとか。
今では町のあちこちで出会う除雪車も、「昔はすったもの(そんなもの)無(ね)がったジャ!」
「みんな、家の2階の窓がら出て、屋根まで届ぐンタ雪ゴト踏み締めで、固めで、道作って歩いたんだ」

わたしが小さかった頃も雪は多かったと思ったけど、その頃の10倍以上は雪が降っていたんだと思います。
当時の人々の暮らし…雪深い地域ごとにスーパーがあったわけでもないので、食材は秋の収穫後にほとんど干すか、漬物などに加工して、冬場はそれらを水で戻したり、焼いたりして食べていたそうです。

奥様たちは「昔の生活って、そったものだったのサ~」と笑って言うけど、同じ生活をやってみるとしたら、わたしはたぶん出来ません…
常に暖かい家、食材を保存できる冷蔵庫、除雪車、スーパー、などなど…
今のわたしたちの暮らしはなんと裕福なんだろう!

津軽の女性を、我慢強い、忍耐強い、芯が通っている、なんて表される事があります。
それは、過酷な寒さと雪に耐えて暮らし、春から秋には米や野菜作りのために夫と同じかそれ以上に働き、子供を育ててきた、彼女たちのことを差すんだ、と奥様たちを見て、感じたのでした。


さて、津軽の冬の象徴「ストーブ列車」の運行が1日から始まりました。


あいにく逆光で見えづらいけど、ストーブ列車の先頭です。

ストーブ列車を走らせているのは、青森県五所川原市と中泊町の南北をつなぐ私鉄、津軽鉄道。



ストーブ列車が津軽鉄道を走るようになってから、何年経っているでしょう?



答えは…80年!

ところどころ、修理を重ねながら、大事に大事に運行されてきました。
このストーブ列車が何代目なのかは分かりませんが、とっても古いです。



ストーブはこちら。
石炭を燃やして、車内を暖めます。スルメも焼けるし、お餅だって、オニギリだってOK!
昔も今も数多くの乗客が、ここで色んなものを焼いて食べながら、車窓を楽しんでいます。


上記の料理教室で出会った奥様が、このストーブ列車でたった一度しかなかった出来事に遭遇していました。

奥様が19歳の頃、帰宅するためにストーブ列車に乗ったら、猛吹雪で列車が立ち往生!
運転手たちがスコップ片手に列車の周りの雪を片付けても片付けても、雪はどんどん積もるばかり…

ようやく列車が動き、終点の津軽中泊駅に到着し、彼女が家に着いたのは夜中の2時!
タクシーも車もなく、携帯だってないし、電話も近くにない時代。吹雪と深雪の中を歩くこともできず、彼女は列車が進むのを車内でひたすら待ち続けたそうです。

津軽鉄道の列車が止まったのは、後にも先にもこの一度だけ。
すごい出来事を体験した人と出会えたわたしは、なんとも言えない心の震えを覚えたのでした。
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

なんこさんの最近の日記

無事です

11日の地震で被災した方々に深くお見舞い申し上げます。 久方ぶりのネコジです。皆さん、ご無沙汰しております。 さて、わたしなんこは、家族、にゃんこ共々無事に過ごしております。 地...

2011/03/17 794 8 0

あっという間に10月半ば…

皆さん、ご無沙汰してます。 皆様方の日記、読ませてもらってるんですがコメント書けるまでの余裕も、自分の日記へのコメントへの返事を書く時間もなく…不調法しております。 今月からは仕...

2010/10/19 698 9 0

ムチムチ街道まっしぐら

産まれてから1ヶ月と10日ほど経過しました。 ちょっと小粒で産まれたけれどもさすが?男の子。 母乳をガツガツ飲んで、あっという間に4000gを超える体重になりました。 幸運なことに...

2010/09/07 774 11 0

新しい命

皆さん、お久しぶりです。 ようやく日記を書ける余裕が少し出てきました。 ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、先月28日に男の子を出産しました。 予定日よりも2週間...

2010/08/27 802 15 0

虹の橋へ

ビスコ、今日13時50分、息を引き取りました。 昨日の夜、病院から、ビスコが痙攣を起こしたので血管注射をして抑えたと連絡がありました。 その時、もう尿毒症が進んでいたそうで、あと何...

2010/06/26 1025 13 1

入院しました

入院したのは、わたしです。 昨日の午後、急遽入院が決まってしまい、病室で携帯から書いています。 改行や文章が変だったらごめんなさい(汗) 入院理由は切迫早産です。 先週の健...

2010/06/22 819 20 0

しんどいです

お久しぶりです。 ここ数日、日中の暑さが増してきていて、妊娠中ののぼせもあって、余計にバテ気味です。 先週の健診で、切迫早産気味ということで、自宅でできるだけ安静に、と指示が出ました。 ...

2010/06/15 739 14 0

頂き物御礼(再)

5月半ばに、nanamiさんにシャモロックとまとシチューをお送りしたんですが、ありがたいことにお礼の品をいただいてしまいました。 とっても遅くなってしまいましたが、ここで改めてお礼を兼ねてご紹介...

2010/06/01 799 13 0

おなかが重い!

まずはビスコ近況から。 皮下輸液が始まってからだいぶ経ちました。始めてからしばらくは、好不調のゆらぎがあったんですが、最近は週に2~3回病院で点滴してもらうペースで落ち着いてきました。...

2010/05/28 677 14 0

いただきもの御礼

ネットできる体力があったりなかったりで、日記もビスコのことばかりということもあり…遅ればせながらここで、いただきもののお礼とご紹介をしようと思います。 こちらはミーシャさんから...

2010/05/09 754 13 0