千葉県南房総市からおはようございます🤗💕
突然ですが、
日本で有名な枇杷(びわ)の産地はどこでしょう?
正解は、長崎県、千葉県、鹿児島県などです。
令和4年11月30日、農林水産省より公表された
※作況調査(果樹)の第1報、
【令和4年産びわ 収穫量及び出荷量】によると、
令和4年産 びわ(枇杷)の収穫量(2,530t)を
都道府県別多い順で言うと、
1位 長崎県 34%(853t)
2位 千葉県 16%(417t)
3位 鹿児島県 7%(189t)
となっており、上位2県で全国の約5割を占めて
いるのだそうです。
ちなみに、4位以下は
兵庫県 6%(146t)
香川県 5%(128t)
愛媛県 5%(128t)
その他 26%(669t)
となっています。
注: 統計数値及び割合については、表示単位未満を四捨五入して いるため、合計値と内訳の計が一致しない場合がある。
この資料の数値は、概数値である。確定した詳細な数値は、ホームページに掲載(令和5年 12月予定)するとともに、その後刊行する『令和4年産果樹生産出荷統計』に掲載する。
なお、公表した数値の正誤情報は、ホームページでお知らせする。
⬇️【農林水産省 作況調査(果樹)の第1報】
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kazyu/attach/pdf/index-19.pdf
さて、
時おり ネコジ日記の中でも、枇杷好きさん🥰を
ちらほらお見かけするのですが、かく言う私も
枇杷が大好き😘な人間です。
南房総市の露地栽培の枇杷は、最盛期を少し
過ぎてしまい、今週末を逃したら直売所は
“閉店ガラガラ”😵💦
長い休みに入ってしまうま🦓⤵️🦓⤵️🦓⤵️
なので、やって来ました。
今年、最高の「天皇陛下献上品」に選ばれた
岩井枇杷組合(南房総市高崎)管轄の直売所✨
がこちらです。
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_290212_2.jpg?h=d075d50c7e2f3ed803cd85da2ac24faf)
今年最後の直売ということで、オーナーが
多めにおまけしてくれました。
やったー😋😋😋😋😋✨
枇杷のスイーツを作るぞー😊😊😊😊😊✨
続きまして、
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_290212_1.jpg?h=d075d50c7e2f3ed803cd85da2ac24faf)
⬆️キャッチ画像にもアップしたこちらの
内房の港は、
神奈川県・三浦半島側の久里浜港(横須賀市)と
千葉県・房総半島側の金谷港(富津市)を結ぶ
「東京湾フェリー🛳」が発着する
『金谷港ターミナル』です。
この写真は、
以前「鋸山(のこぎりやま)」を訪れた時に
ロープウェイのゴンドラの中から撮影しました。
ハートマーク♥️の港が金谷港です。
金谷港は、千葉県富津市の東京湾東岸に位置する
港湾法上の地方港湾で、古くからのフェリー
ターミナルです。
千葉県の3名山の一つ「鋸山(のこぎりやま)」を
背景にして東京湾の玄関口として位置し、周辺は
「石のまち 金谷」としても知られています。
現在、金谷港は公共ふ頭が整備され、主として
「東京湾フェリー」と「砂利・砂 積出港」として
利用されています。
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_290212_3.jpg?h=d075d50c7e2f3ed803cd85da2ac24faf)
金谷港の近くの「磯屋」というレトロな雰囲気の
定食屋さんで、アジフライ定食を食べました。
(2019年夏放送「ぶらり途中下車の旅」で旅人の
太川陽介さんが訪ねていたお店です。)
また、金谷フェリー港に隣接した観光型複合施設
『The fish』は、ショッピングとグルメのお店が
建ち並ぶ施設なのですが、そこで、ご当地キャラ
『恋招き猫 かなにゃん🐱』の
『かなにゃん神社⛩』なる神社を発見しました⁉️
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_290212_4.jpg?h=d075d50c7e2f3ed803cd85da2ac24faf)
「石のまち 金谷」ならではの房州石でできた
硬〜いかなにゃん🐱✨
石好き🪨💕にはこれまた🥰たまりません。
今さら恋招きもないとは思いますが、お参りして
おみくじも引いてみましたよ。
結果は“大吉”でした。
なにかいいことあるかなぁ😊💕
https://thefish.co.jp/kananyan/
https://thefish.co.jp/
本当は6月19日(月)だったのですが、
夫が出張でずっと不在だったので、この日に
4日遅れの julien😼✨の2歳の誕生日🎂🎉の
お祝い🥳をしました。
いつも私たちを癒してくれてありがとう🥰
ず〜っと健康で、私たちのそばにいて、元気で
幸せな毎日を過ごしてくださいね😼✨
恋の歌
結ばれた
甘く楽しい
恋の道
歩いて
行こう
倖せの道
![](/img/diary_image/user_242687/detail/diary_290212_5.jpg?h=d075d50c7e2f3ed803cd85da2ac24faf)
『かなにゃん神社⛩』の御利益でしょうか。
julien😼✨は熱烈な眼差しとチュー💋💕で
応えてくれました。
最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました😊✨
ではまた👋🏻
最近のコメント