gattina

北海道 50歳 女性 ブロック ミュート

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

変化 gattina さん
222 gattina さん
222 7ちゃん さん
変化 ミドリとナギサ さん
変化 gattina さん
変化 バーマン さん
変化 gattina さん
変化 gattina さん
変化 ホワイトタイガー さん
変化 ミドリとナギサ さん

My Cats(3)

}
GINO 

GINO 


}
PACO

PACO


}
TAMA

TAMA


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

やっと飾りました。
2009年12月16日(水) 1074 / 15

12月も半ばに入り、宗教的には関係のない日本の皆様も、クリスマスの用意に忙しくおいでの様、本日はイタリアのクリスマス事情、ご紹介いたします。
イタリア語ではNATALE (ナターレ)と呼びます。イタリア語はわれわれ日本人にはなじみのある、ローマ字読みです。(ほとんど・・・)
なお、信仰心とは無縁の私のこと、キリスト教信者の方に気分を悪くする表現があった場合、前もってお詫びいたします。

クリスマスは春の復活祭と並んで、キリスト教社会では一番大事な祝日です。
日本人にとってのお正月に当たるでしょうか。家族、親戚が一堂に集まる、家族の祝日です。
12月8日は祝日です。聖母マリア様が大天使ガブリエルより、神の子を宿しているとお告げを受けた日です。羽根の生えた金髪のガブリエルが白いユリを手にし、青い衣装を着た驚く表情のマリア様に差し出すといったシーン、ご記憶にある方もおいでかと思います。2,3年前、レオナルド・ダ・ヴィンチの受胎告知が、歴史上2度目の出張ということで、大騒ぎの中日本へ出かけて行きました。
そんな日が祝日なのですから、イタリアにどんなにキリスト教が根づいているか、ご想像いただけると思います。
最近では幾分早めですが、伝統的にはこの日にクリスマスの飾りつけをいたします。そしてクリスマスの準備が本格的になり、翌年1月6日のエピファニア、東方三賢人がキリストのお誕生祝いを持参した日を最後に、クリスマスのお祝い気分は終わります。

クリスマスの飾りつけといえば、クリスマスツリー、これは万国共通です。ローマのいたるところにある広場や、キリスト教の総本山、サン・ピエトロ寺院前の広場にも巨大なクリスマスツリーが飾られます。
ところが、伝統的にはイタリアはクリスマスツリーではないんですよ!
考えてみれば、温暖な地中海式気候のイタリア、クリスマスツリーを飾る針葉樹は少ないです。
それでは何か?これです。


プレゼーペと言います。早い話がキリストの誕生シーンをフィギュアで表したもの(はやりの言葉を使ってみました。)これが伝統的な飾りです。サン・ピエトロ寺院のクリスマスツリーは前法王、ポーランド出身のジョバンニ・パウロ2世が劇的な導入をしました。現在家庭では、圧倒的にクリスマスツリーが多いですが、伝統にこだわってプレゼーぺを飾られるおうちもまだまだあります。
このフィギュアにはピンからキリまであり、1体10,000円以上する手描きのものもあるんですよ。
だから1年に1体ずつそろえていく方も多いです。ナポリの下町には、このプレゼーペの人形を手作り、販売するお店が並ぶ小さな通りがあり、11月末より地元の人や観光客でにぎわい始めます。このお店の中には、伝統的な登場人物羊飼い等意外、時の人なども登場します。今年はオバマ大統領の姿を作った職人さんもいました。
上の写真は私の住む町の、小さな教会に飾られているものです。ローマの有名な教会とは違い、本当に地元の人がお祈りに来る教会です。有名な絵画も観光客の姿もありません。私が入った際、お爺さんが一人お祈りをしておいででした。邪魔にならないよう、絵を見るふりをしてお祈りが終わるのを待ちましたが、やっぱりお爺さん、不思議そうな顔をして私を見ていました。出て行かれるのを待って、すぐに撮影。厩でのキリストの誕生シーンです。クリスマスの当日、マリア様の前に、籠に入った新生児のキリストの人形を置くのです

サンタクロースも、イタリアの伝統ではありません。橇をトナカイに引かせるなんてことは、12月でもお日様カンカンのローマには不可能です。クリスマスリースも違います。
でもここ数年、こんなサンタクロースを飾ることがはやっています。最初の年は、泥棒がベランダにしがみついているみたいで、ニュースになりました。
これはスーパーマーケットに行く途中、目にとまりまりました。10m先のお宅では、ベランダにぶら下がるサンタクロースが飾ってありました。



これは私のクリスマスリースです。上はこちらに来て最初の年、唯一見つけたリースで、雨ざらし日ざらしで色あせていますが、捨てられずまだ門に飾ります。下は玄関のドアに飾ってあります。



そしてクリスマスツリーです。ツリーはプラスチック製。生木とプラスチック製、家庭で使われるのは半々でしょうか。生木は根つきで売っています。1月6日のエピファニア終了後、回収して植えなおすという動きもありますが、生き残れるのはわずか、ローマ周辺では無理です。だから私はず~っとプラスチック製。昨年私の背よりも高い、見た目はほとんど生木のプラスチック製を買ったのですが、物置から引きづり出すのが重い、組立てが面倒くさい・・・と不満たらたらで、小さい古いツリーを、今年の夏の工事で屋根を取り付けた玄関前に飾りました。
昼間見ると貧相な私のツリーも、暗くなればまんざらでもないでしょう?
昨年までは、庭の木に電球を飾り、イルミネーションを楽しんでいましたが、今年はやる気ゼロ。
オジン・オバンの2人暮らし、人の出入りも少なく、信仰心があるわけでない私が飾り、かたずけるのも私…とやる気今一歩どころか今十歩。
それでもやっと人並みに飾りました。

長くなってしまったので、他の習慣にについては次回の日記で紹介です。
2 ぺったん 龍馬 龍馬 ボルト ボルト
ぺったん ぺったん したユーザ

龍馬 2024/09/04

ボルト 2021/06/03

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

gattinaさんの最近の日記

222

今日2月22日が『猫の日』であると、このサイトで知ったのは、もう10年以上前になります。 すっごい長居です(笑) いろんなもの欲しいな~ ということで、今年は日本に居ます😝 今回は初めての...

2025/02/22 88 2 25

変化

カルおぢこと、大矢誠…猫虐待で有名です。 大矢誠⇛岩野誠 整形、改名して譲渡会に出没、と流れて来ました。 嫁の姓だそうです。 整形・改名説は、古くは2018年からあり、譲渡会出没の真偽の程は定...

2025/02/19 174 8 29

ビックリなこと3連発

なりすまし 最近のアプリはスマホで本人認証、日本の番号を持たない私にはハードルが高く、対策をグルグル… 帰国時に利用、番号付きのSIMレンタルも見つけましたが、私のクレカでは無理(;_;)...

2025/02/12 170 2 27

逮捕と愛情

動物虐待犯 ここのところ、動物虐待犯逮捕が相次いでいます。 愛媛の猫、ウサギ、小鳥 鳩殺害、Twitter投稿のおぢ逮捕⇛『再』逮捕、鳩だけでなく、購入した小鳥たちも虐待していました。 ...

2025/02/07 176 6 26

『慢性腎臓病の猫についての調査にご協力をお願いします』

期待のAIM、いよいよ治験が始まり、宮崎先生、連日Tweet投稿、協力依頼。 > 特定のステージの慢性腎臓病を患う猫の数を把握するために、 > あなたの猫の血液検査をさせてください ...

2025/02/03 181 2 27

The 昭和 動物との距離

最近ANAのアプリでポイ活、マイルを稼ぐために一生懸命歩いています。 今日近所で見かけた子 田舎とはいえ、道路に出そうになるので声をかけると、戻ってきてスリスリ 通りかかった...

2025/02/01 141 6 21

「里親さがし助成金」/暴走

どうぶつ基金の助成金です。 2024年度、里親さがし助成金の申請受付を開始しました! https://www.doubutukikin.or.jp/activitynews/202...

2025/01/26 211 8 25

AIの時代とSNS

たくさんあるSNS、私はネコジとTwitter←相変わらず名称を変えない(笑)が好き Twitterは情報収集目的、拡散力はダントツで、専門家が出てきて、知識が広がる 炎上を眺めたり、深堀したり、...

2025/01/19 157 9 21

『和歌山 カップル 徳島 猫 虐待』

前日記でちょこっと紹介した里親詐欺 Twitterでも大きく広がっています。 和歌山で猫を虐待していたカップル、夜逃げして徳島に移動、 私が見たのは、徳島で1件応募(現在アカウントは削除)で...

2025/01/14 685 3 28

学習能力と茹でガエル

インフルエンザが大流行しています! 大正時代のスペイン風邪流行時、政府が出していた『マスク推奨』ポスター 昔っからの伝統ですね?! 昨夜気になる日記を見たので、グルグルグル… 某...

2025/01/13 117 4 18