ひじり

福岡県 32歳 女性

3匹のネコとともに嫁入りしました! 白ネコのひめちゃん 黒猫のタンゴ 白黒ネコの牛 の3ニャンズと楽しい毎日を送っています^^

日記検索

最近のコメント

悲しいお知らせ ハッピー さん
悲しいお知らせ コロチン さん
悲しいお知らせ ゆんはる さん
悲しいお知らせ グレ さん
牛が行方不明です 紅の猫 さん
牛が行方不明です ひじり さん
牛が行方不明です ハッピー さん
牛が行方不明です グレ さん
牛が行方不明です michi3811 さん
屋根の上の… ひじり さん

My Cats(3)

}
ひめ

ひめ


}
タンゴ

タンゴ


}
牛


もっと見る

ひじりさんのホーム
ネコジルシ

リモコン置き場
2009年12月21日(月) 669 / 4



まったくもう…
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(30件)

にぃさん
2017/01/19
ID:vmWdXWMz3gQ

こんばんわー
楽しく読ませて貰いましたよ😄
種によって性格にも特徴があるんですかねぇ
いやいや!うちの子はこんな感じだぁー❗️
とか、いろんな人の話が聞けるといいなぁ〜

りりこ
2017/01/19
ID:aQJyrZOxqA2

こんばんは~
コメントありがと(^^♪

良かった。楽しいと言ってくれて ほっとしました。(´▽`*)
性格は・・・種には あんまり関係ないかもです。
男の子、女の子 きつい びびり 等々の違いはあるかもだけど 
猫種の特徴や性質は 違いが出てます!
ほんと ほんと!
いろんな人の いろんな猫ちゃんの話が聞きたいですね!!!

ゆーちゃそ1101
2017/01/19
ID:hXjToXqmYeY

こんばんは♪

純血種って正確な遺伝疾患のデータやら、性格がハッキリしてていいですよね(^◇^)
うちの子膨大な検査受けさせたもん(;´艸`)
ほんとね、そこだけは羨ましいって思います。

種で性格が違うって面白いですね~♪
迎えるときに気をつけなきゃいけない事が、しっかり分かってるって羨ましいなぁ。
たまに出るペルシャの募集で1にゃんでが多いよう思うの。
やっぱり神経質な面があるって思ってる。
シロくんもそうだったのね('・c_・` ;)
変わってくれることもあるし、その子によりけりな部分もあるけど気をつけなきゃですね。

ねこのしつけは難しいよね。
基本ダメがないくらいかな。
他は褒めてしっかり個性を伸ばしてあげる♪
政宗とかこじゅとか面白いように覚えてくれるの( *´艸`)
出来ないことは無理にさせないけど、出来ることの応用を教えてあげる感じ。
私のはほぼ芸になってるけど(笑)

りりこ
2017/01/19
ID:aQJyrZOxqA2

こんばんは~
コメントありがと(^^♪

そこね。 大事なとこですよね。
遺伝子疾患とかが 血統を見て行くとって、知ってる方がいないと解らないんだよ。
血統書に疾患は記入されてないし~(´▽`*)
性質の特徴なんかは こんな感じ~ で記載されてたりするので 参考になります♪
 
種で違いがあるのって、面白いでしょ
私からしたら あって当然だと思ってるけど
考えた事がなかったと 思う方がいらっしゃるかもですね

うん、うん、ペルシャは神経質というより 協調性がないというのか。
キャットショーとか人前に出て 平気なのは ペルシャと聞いています。
飼い方次第で びびりにも人前平気にもなれる猫ちゃんなのかな。
比較的 我慢をしないと言われたよ。獣医さんでも ペルシャが一番きついと言われて 冷たい視線で見られた事あった。初期の頃だったから こんなに大人しくて可愛いうちの子をなんてひどい評価するんだろって凹んだもんだ。
7~8歳過ぎたころから シロが我儘になり、うちも多頭になりで 大混乱さ~
あの獣医さんの言葉が・・・思い出したよ(´▽`*) 
シロはお客さんには 平気だった。
協調性がない。これかな~💦

猫のしつけね~ その子によりけり(笑)
猫は天災方法が一番効果的だから できるだけ これを使ってる
政宗君とこじゅちゃんが お利口さんなんだね
これこれ💦 芸を教え込んで楽しんでいるんだな(^◇^)
何ができるんだろ~♪
うちは 駄目 を教えてるだけ~

 

金太先生
2017/01/19
ID:Ho5YpFh.Rdg

こんばんはー

性格、性質を知ることは、なかなか難しいなと思ってました。
なるほど!と読ませていただきました。

とは言えど、私もこれまで飼った毛色と性別でしか言えないですけどね。
どんな猫の血が入っているのかもわからないし。
クリーム虎に雉虎なので洋猫の血は入ってないでしょうけど(笑)

まだ1歳にもなってないので何とも言えないのですが、2匹とも人を怖がらない、いじわるしない、いたずらもやりすぎないところが大人しい性格なのかなと思ってます。

5歳くらいからまた性格が変わってくると聞いたこともありますが、どうなんでしょうね。

りりこ
2017/01/20
ID:aQJyrZOxqA2

おはようございます~
コメントありがと(^^♪

金太先生に なるほど!と思っていただけたなら 嬉しい✨👀
書いて良かった と思いました。暫く ぺったん反応ゼロだったので削除かな?と思ったんですわ(;^ω^)アセアセ

そうですね、MIXちゃんはどんな猫ちゃんが祖先に入っているか解らないから 性質の掴みどころがありませんね。
純血種の特徴から こんなタイプかな~と 割り出していくと 対応の参考になったりして良いと思いますよ( ◠‿◠ )
ちぐはぐなタイプって 多分、ないと思うもの。
洋猫の要素は入っていないかもとの事ですが、猫の性格や性質は どこかに属すると思うのですわ。
それこそMIX猫ちゃんの良さ最大限で 色々な猫種の良い所が満載かもしれませんよ~
まずは 人間の食べ物をあさるタイプと知らん顔タイプとで 
大きな分け目と思います。

猫って、年齢によって 活動が衰えていく自然の摂理を見せてくれます。
若さピークは3歳前後。5歳過ぎると 少し落ち着いた穏やかに感じるくらいになると思います。
性格は~人間と同じで死ぬまで変わりませんよ。
年と共に身体の衰えを 猫はしなくなるだけ。
攻撃してたものが年齢で攻撃しなくなるだけ(負けるから)
走り回って活発だったものが しなくなっただけ。
私はそんな風に思います( ◠‿◠ )
 

龍馬
2017/01/19
ID:5c3gwL2ddUY

今晩(*´∀`*)面白かったですo(^-^)o
猫種の性格ってありますよね!聞いた事あります!
ウチの龍馬は、長毛族
幸は、短毛族
長毛族は、おっとり
短毛族は、活発、やんちゃ
この二匹を見てると、そう感じますo(^-^)o

りりこ
2017/01/20
ID:aQJyrZOxqA2

おはようございます~
コメントありがと(^^♪

面白かったというお言葉聞いて ほっとします(*´ω`*)ヨカッタ~
猫には 「特徴・性質」 と 「性格」 と別です。
長毛 と 短毛 ここで大きく分れる かもしれませんが
長毛は =ペルシャ を言っているのかもです。
最近の猫ちゃんまで来てたらMIX色々と思うので~ 長毛がおっとりとも言い切れないような気がします(*^_^*)
友人のところはMIX猫ちゃん多頭なのですが、中には長毛ちゃんがいて、活発でした。
ソマリ族は 短毛種に属するそうですね(さんだあさまに教えて頂きました)

ペルシャと短毛種のMIX猫ちゃんがいて、動きは活発で、人懐こい子だと聞いた事があります。毛は中毛

短毛族の活発さややんちゃは~、アビシニアンやシャムからきているのかな~なんて 思います。
日本猫さん、中間ぽいイメージなのですが。
私の子供の頃は 日本猫のオンパレード飼っていました。

龍馬さんが 感じる 長毛族と短毛族の違い、貴重なご意見ありがとうございます( ◠‿◠ )
龍馬君、おっとり落ち着いた感じですよね。
幸ちゃん、シマの入り方が 洋猫ちゃんポイですね。活発そうだ~(^◇^)

梅干おばちゃん
2017/01/19
ID:oX3QK.xkrGI

うちは、同じ色めの三姉妹
ぜんぜん性格が違うし~~

先日、夜に犬の散歩してたら
遊歩道を小走りに走る太ったロングコートチワワ!

迷子?捕まえやな?と思ったら
デブのロングコート猫だったし(笑)
ロングコートでも軽快な野良猫だったし
無知であり、未知なる猫の世界です(^_^ゞ

てか、ライトくん、グレムリン(笑)
こんな悪い顔、うちの雑種ちゃん達は
したことありません(((・・;)

りりこ
2017/01/20
ID:aQJyrZOxqA2

でた!見分け難しい ミルキーズ!\(^o^)/
「性格」3匹さん全部違って それぞれですよね~
うちも 8匹、虹の橋も含めて11匹 全部違います。

あはは(^◇^)太ったチワワ~と思ったら~
太った 猫ちゃんだったとは(゚∀゚)!!
ロングコートでも 軽快に走っていたのですね(゚∀゚)
それなら 生きて行ける!
まだ 若いのかな~

長毛さんは 特に捨てないで欲しい~ 捨てちゃイカンよね!
骨格の違いがあるし、性質もあるようだから ペルシャのシロは高い所は出窓までのジャンプが一番高かったかも。
ミルキーズのように高い所へは行こうとしなかったです。

ライトだけじゃないよー レオンもクレアは控えめだけど同じグレムリン!
男の子のほうが 変貌してます( ̄▽ ̄)
ライト、普段は涼しいイケメン顔しててね~、レオンなんか 夜になるとグレムリンになっていました。若い頃だけでしたので、ライト達もそうだと信じていますが(;^ω^)
七変化顔と私が言うの、ここに繋がっています(笑)

白猫ゾッチャ
2017/01/19
ID:aGvbiOvkoIE

こんばんは。
ネコジに来て皆様の日記を読むようになってから、猫種による勝手なえり好み?と言うか思い込みがなくなりましたね。
なんか昔、「わんわん物語」かな。レディって言うワンコが預けられたうちのシャム猫に意地悪されるの。もうそれ以来シャムって意地悪で嫌いとか思ってました。大人になっても。
ネコジを見てるとシャムちゃんって、食いしん坊だったり穏やかだった利甘えん坊だったり、かわいい子ばっかり。
白がちょっとシャムっぽい色してて、生まれたばかりの頃はなんかあまり好きな色じゃないな~って思ってた。
今ではシャム大好きですよ。シャムはゴロにゃん的なところがあるのね。
好きだわ♡パーマン、ネコジで見るまで知らなかったの。シャムの長毛さんかな、くらいで。おっとりさんが多いいのね。いつか、お膝にのせてモフモフしてみたいものです。長毛さんはみんなおっとりだと思い込んでたら、ソマリは食いしん坊の活動的な子ばかりだしね。
およその性格とかわかってるとライフスタイルに合わせてお迎えする猫さんも変わってきそうですしね。
いつも光を浴びて、夢心地にさせてくれるりりこさんちの猫さん達。
光を浴びても砂浴びもしてるうちの猫さん達。
似てるようで似てないようで、どっちの猫さんも大好きなのです♪

りりこ
2017/01/20
ID:aQJyrZOxqA2

こんにちは
コメントありがと(^^♪

ゾッチャさん、初めて知った~ シャム猫あんまり良いイメージでなかったのね~
語ってくれて ありがとうです♡
白ちゃん、シャム柄ですもんねー!
シャムのね、遺伝子は 強いらしくて、根強くしぶとく残るらしいのよ。
シャムと掛け合わせなくっても、代々の中のどこかでシャムちゃんが交尾されていたら 難題も後に ぽこっと 出る?それくらい強いらしのよ。
なのに サイアミーズとしての残そうと思うと なかなか難しいみたいよ。
バーマン、好きと言ってくれてありがとう💕
私もね、飼うまでは知らなかったの(*^_^*)
育たないわよ って言われてね、え?と思ったんだけど 薬の件で四苦八苦して 途方に暮れて・・・人口ミルクを受け付けない、育たないという理由が理解できたの。
こちらの血統だけかもですが、長毛で素敵なのに 生かせるのが難しいって、なんとも。。。
穏やかですけど若い頃は 障子を駆けのぼり、欄間に乗ろうとしたんですよ(゚∀゚)
1,2回でやめていただきました。障子が大変です。
ボディは長いので 運動能力はそこそこいいみたいなんですよ
バーマンたちはね、子猫がいると先にご飯を食べさせて大人は後から食べるという この律儀なところに惚れました。
ソマリ族は自分が先に。です^_^;
レオンの時に 種族の違いを思い知り、活動パターンの同じ猫が一緒だといいのだな~と思いました。
砂浴びできる自由なゾッチャさんちの猫さん達。
時には土の香りのする猫吸い( ◠‿◠ )
どちらも同じ猫さんだけど 外を知ってる分、うちの猫ズからしたら 羨ましいと思いますよ(´▽`*)
 

猫村猫子
2017/01/20
ID:rOE6r4yuD6g

こんばんは!日記を拝読したら懐かしぃ〜気持ちになったので、コメント入れにきました^^

うちにいたのはチンチラだったんですが、確かにのんびりおっとりしてましたね。
よく椅子に登りぞこねたりするドジっ子でしたw
で、手入れ大嫌い(^^;
ブラッシングしようとすると、ブラシを抱え込んで噛み付いて猫キックですよ。
それでもしないわけにはいかんので、だましだましなんとかかんとかやってました。
アメショとミックス白猫と一緒にくらしてたんですが、白猫のほうとは仲良しでしたよ。
アメショとは喧嘩はしないけど仲良くもない。
アメショがまた孤高の人でして…プライドが空より高い猫なんで、そこいらの猫なんか相手にしてらんない!って言ってました(多分)
本当さまざまで面白いですね^^

りりこ
2017/01/20
ID:aQJyrZOxqA2

こんにちは
コメントありがと(^^♪

チンチラさんを飼っていたのですね。
おっとり、そ~なんですよ~ おっとりな時間がぴったりでした。
お手入れになるとね、うちも同じです!終いには お手入れを諦めて部屋を出たほどです。
そして 猫って、唸り始めると 狂暴化するという事も学びました。
うちもだましだましなんとか 毛の鎧をカットしたものです。

白猫ちゃんとは 仲良くしていたのですね。
うちに居た子は、男の子で、バーマンの女子猫には慕われていました。
オスのぶー君とが 駄目だったのです。
そこからは も~エスカレートするばかりで...我慢していたぶー君がぶっちぎれて 大喧嘩となりました。
一度出した手はひかないんですよね。
ソマリは途中で声かけるとやめるんですよ。
ペルシャはやめずに 振り下ろすものですから 墓穴掘る。。。
本気になっちゃう。

アメショちゃんが 高貴なプライドの持ち主さまだったのですねー
アメショちゃんて 温厚で懐こいと思っていました。
性格として 様々ですね。

猫子さん、貴重なお話をありがとうございます💕

ぴんくちぇりー
2017/01/20
ID:AnqE6CDm1bU

はじめまして、ぴんくちぇりーです。

我が家の4匹のお猫様の紹介ですm(__)m

ヒマラヤン
おっとりしてて鈍くさい。人間が大好きで直ぐ人に頼る。甘えん坊でした。

チンチラ
気高く神経質。人に媚びない。
自分が好きな時だけ一方的に甘える一匹狼的なお嬢様でした。

ノルウェージャンフォレストキャット
人懐こく頭も良い。性格はすごく良くて甘え上手。ほとんど手のかからない優等生でした。

ラグドール
ラグドールは性格がおっとりとありますが、我が家の虎太郎は神経質で自己主張をはっきりします。性格はチンチラに似ていますが、気高いところは無く鈍くさいです。
私の育て方が悪かったのかな?

純血種も性格はそれぞれですね〜(=^・^=)

りりこ
2017/01/20
ID:aQJyrZOxqA2

はじめまして
コメントありがと(^^♪

日記拝見しています!綺麗な猫ちゃんだな~と眺めてました( ◠‿◠ )
4種族の紹介、ありがとうございます!\(^o^)/
ヒマラヤンもバーマンと同じで 祖先はペルシャとシャムの混じりでしたよね。
ペルシャのおっとり感が 強く残るのですね~
うちのバーマンズの食べる速度は 遅いので じりじりしますよ(笑)
チンチラペルシャちゃんは、そ~そ~、人に媚びない。確かにそう!
撫でて貰うと喜びますけどね、うちは窓辺に置く置物のようでした。
じっと見て「あ!動いた!本物だ~」このパターン( ´∀` )
一匹狼、これですわ~...☄

ノルちゃん、良い子だったんですね~ 良かったですね!
ラグドールは ペルシャが入ってますよね。途中、バーマンも入っていたと思います。
温厚とあっても 多頭出産される中に 神経質な子が産まれていたとしても不思議はないですよ。
バーマンの中にも 神経質な子いますもん。
鈍くさいとか笑える部分が 愉快ですよね。ヒマちゃんラグちゃん
人間に慣れて育ったならば、飼い主さん合格なのではないでしょうか( ◠‿◠ )
貴重なお話をありがとうございます💕

ぷぅママ
2017/01/20
ID:LzgxnqUlfB2

へ〜!そうなんだぁ♪と楽しく読ませて頂きました(^^)
ウチはマンチカンですが、本に書いてある通りの性格です♡
活発で好奇心旺盛、社交的、怖がりな一面も持っています(^^)
外で音がしてもビクビク。怖がりと好奇心旺盛って真逆な気もしますが(^^;;

パーマンズは食が細いんですね!
ウチもそうなんです( ; ; )一回に食べる量がほんの少しで、だからカリカリは常に出してあります。1日2回にと先生にも言われましたが、時間を決めてさげちゃうと、ホントに食べないので1週間で私がギブしちゃいました。

グレムリンになったソマリ族♡想像して笑っちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)

りりこ
2017/01/21
ID:aQJyrZOxqA2

コメントありがと(^^♪
お返事遅れましてすみません

マンチカン...おお~ (*´▽`*)
マンチカンは色々な猫ちゃんの祖先と思われるので
性格もさることながら 性質などは一定化されないと思うのですよ
ぷぅママさんの猫ちゃん、とっても可愛いですね💕
活発で好奇心旺盛と明るい性格で 楽しそう\(^o^)/
怖がりはある意味、大事な要素と思っています。
うちのソマリのクレアもですね、好奇心旺盛だけど、怖がりな面を持ってますよ~

プリンちゃんも食が細いのですか~
時間で下げてしまうと食べないっていうの、わかりますっ!
そこんとこ 気難しいの わかります!
ソマリ族にはよくないのですが、バーマン族の為に 置き餌にしてます^_^;

グレムリンになったソマリ族、
笑えるし 呆れるし たまげるし...(゚∀゚)
楽しいけど 困ります( ´∀` )

ぷぅママさん、貴重なお話ありがとうございます。

てくてく
2017/01/20
ID:uHRDJIOhbEE

おはようございます⛄
純血の子達の性格。猫好きとして、大変興味深いですね👀✨
ネコジルシでも、いろいろな猫種の子達がいるので実際一緒に暮らしてみて~を聞いてみるのは楽しそうです♡

ギズモじゃあなくて、グレムリンなんですね…(^^;)ソマリ族。。
ライトくんの高い所に跳びのったり、クレアちゃんの天真爛漫な感じは、りりこさんの日記を読ませて頂くようになってイメージしていたのとは違い本当に新鮮でした~✨😀

猫さんのしつけに関しては、私はまだまだわからない事だらけなのですが…
猫種の性質をわかった上で教えていけると、お互いに(猫も人間も)スムーズにいってきっとメリットが多いですよね😃🍀

りりこ
2017/01/21
ID:aQJyrZOxqA2

すみません、遅くなりまして
こんにちは です(^◇^)
コメントありがと(^^♪

そうだろ~そうだろ~やっぱそうだよね!👀✨ヨカッタ
コメントに色々な猫ちゃんの性格いただいてます。
参考になりますよね( ◠‿◠ )
そ~そ~、一緒に暮らしてみて の感想とか聞きたいですよ~
と、うちのグレムリン。面白いでしょ☄
いつも イケメン涼しい爽やかな顔のばかり アップしていますからね
実際の生モノをお伝えしないと ソマリ猫ちゃん飼って え~???
となったら 困るからさ~(*^_^*)
綺麗な物にはトゲがあるって 言うじゃな~~い?(゚∀゚)ウヘッツ
あはは(^◇^) ライトの高い所、クレアの天真爛漫、面白いでしょ☄
生もの~情報~ もっとあるでぇ~~~ヾ(≧▽≦)ノ
おすまししたら 偉そうに写るしね📷 💪

そ~そ~、性格と性質は 違うからね。
その個体を観察しながら あった躾けや暮らしていく上での調整をしていきたいと思います。
ソマリ族はね~~・・・大変なのよ。子ニャンの頃は それはそれは 動きが機敏で私は本気で自分の食べ物守ったんだから~(*´з`)
機敏な動きに害なくと対応に考えたのが 空のペットボトルばんばん。音立てた。あはは
ここ、変な家だねって 思われてるよねって 家族で言ってたなぁ
今じゃ かなり紳士と淑女? たまに グレムリン♪(笑)

kyoncoro
2017/01/20
ID:MNrhob5PgTM

りりこさん、はじめまして。おはようございます。
猫種の違い、おもしろいですね!

バーマン、とっても魅力的ですね。
チンチラは、やはり多頭は無理かなって思います。
前のあの子もそれはそれはお嬢様で気位が高い子でした。

ギジトラのまるこは賢いけど運動能力が高くて野生的です。
小型の虎って感じです🐯

りりこ
2017/01/21
ID:aQJyrZOxqA2

はじめまして
こんにちは^^
コメントありがとうございます(^^♪
猫種の違い、面白かったと言っていただけて 嬉しいです。
プロフ拝見しました。^^
まるちゃん、可愛いですね💕 
大事にされているのがとてもよく伝わってきます。

獣医さんに行くと、「猫」というくくりだけですから(^◇^)
純血もMIXも 「猫」で同じですね( ◠‿◠ )

細かく分けると 色々ありますけど ...
チンチラを飼っていた事があるんですね!
ああ~・・・やはり 多頭は無理かなと思われましたか~
気高く大人しく とても良い猫さんなんですけどね
1頭飼いでしたら 女王様ですし、王様 ですわ。。。
そ~思うくらいの存在感ですよね。
という事は そのような環境を与えるほうがいい ような気がします。
嫌な事は 我慢しない というのが ペルシャかな~と。思います。
うちにいたペルシャのシロは大きくて(7㎏)立派だったからか、バーマンの女子猫は慕っていたんです。シロが逃げていました( ´∀` )
バーマン、魅力的と言っていただけてありがとうございます。
全体的に 丈夫なほうではないので 温度変化や寒さには てき面に弱さが出るので
冬場の電気代は諦めです。
少し控えめな性質が いじらしんですよ( ◠‿◠ )

まるこちゃん、運動能力高いんですね!
猫ちゃんらしい~\(^o^)/ 野性的な面て 大好きなんですよ
家の中で 野生的な猫ちゃんの行動が見られるのって、大好きです💛
小型の虎、素敵~✨👀 
貴重はお話をありがとうございます。

ねこのぱんやさん
2017/01/22
ID:FLXvy5ueqxA

呼んだ〜〜❓ドキドキ、、、。
長くなるよ。
猫種の性格ねぇ、、、。個人的には、日本猫の懐っこさって好きですよ。
私が独身の時に貰って来た黒猫って、茶トラとの兄弟で日本猫だったよ。
でも、思い描いてたのとは違って、賢かったけどベタベタにゃんこじゃなかった。いつもその辺にいたけどね。

で、次のみるくはMIX。新聞にあげますって掲載されてた。
10歳位迄、気が強かったよ。脱走しては、近所の雄のノラと真っ向勝負。
かおに斜めに怪我してたり、噛まれて凄く腫れて、点滴なんてしょっちゅう。
雌なのにね。でも、うちに迎え入れた猫や人間には手出ししない。
10歳過ぎてからは、だいぶ温厚になったかな。
とにかく、気が強いの一言。だから、長生きしたんだって言われてる。

くりは、ベタベタのペルシャ。いつも、誰かの肩やお腹に乗ってた。
大人しいから、猫飼ってみたい人に貸し出しした事もあったよ(笑)
お客さんが来ると、ヒョイってすぐに膝の上に飛び乗る。
お菓子が大好きだったな。特にスナック菓子。

むうも超甘えん坊のペルシャ。お喋りだったし、いつも布団の上で寝てた。7.4kgあったから重かったのよ。
重くても、ボール放ったら咥えては持って来て、犬みたいな猫だったよ。
下着泥棒もよくされた。洗濯物を取り入れて、畳む前に盗まれるの。ブラ、パンツ専門。オヤジのはしない。
自分のお気に入りの場所に集めてたわ。

ここから、今の子達ね。
ぱんは、優しい優しいペルシャ。これまた超甘えん坊の遊び好き。
ビビリで、お客さん苦手だけど、若いお姉ちゃんなら出待ちしてるよ。おばちゃん達は見たことがないって。
おもちゃのネズミなら持って来いしてくれる。
投げると空中キャッチして、猫のオリバーカーンって呼ばれてる。
ぱんも下着泥棒。こっちは、オヤジのもする。
白のペルシャって下着盗むのかしら。

こむぎは、膝乗りにゃんこだけど、頑固者ヒマラヤン。
薬に関しては、りりこさんちのバーマンズと一緒だよ。
万年膀胱炎小僧だから、膀胱炎になったらいつもコンベニア。それしか無理。
猫や犬に薬を飲ませるのに困った事がなかった私が、初めて挫折感を味わったよ。
ホント、胃からでも吐き出すよね(笑)
うちで唯一、芸無しですよ。

たまごは、雌なのにびっくりする位大人しいスコロング。
甘噛みもしないし、爪も出さない。いつもみんなに遠慮してる。
存在感がない位大人しいのに、シャカブンみたら豹変。唸りながら飛びかかる。みんにゃ引き気味(笑)
極小ボールを持って来いするよ。寒かったら、夜は布団に入ってくる。

あんこは、超超甘えん坊のペルシャ。いつも体にしがみついて来る。
基本、ぼーってした子。動物病院で診察待ってると、嫌がらないから色んな犬にぺろぺろ舐められてるよ。
あ、うちは病院行く時キャリーは持って行くけど、待ってる時はリードで抱っこしてるから。
柔らかいボールが好きで、持って来いするよ。しつこ過ぎて面倒臭い。

きなこは愉快なノル。
迎え入れた時は、荒ぶっててどうしようかって思ってた。
他の子達が大人しいから、段々落ち着いてきたよ。
今じゃ超ストーカー。トイレも風呂待ちもされる。寝る時も一緒。私の頭を抱いて寝てる。
かみつぶてを持って来いするよ。お手、おかわり、ハイタッチもする。

ペルシャや、スコって気難しい子が多いのかな。
色んな獣医さんに、うちの子見てて概念変わったって言われるよ。
私はその子に合わせた芸を教えちゃう。
そうそう一番の芸は、みんにゃハウスが出来るんだよ。
1匹ずつリード付けて教えたの。ベランダと屋上にフリー散歩させるんだけど、ハウスの一言でザザザ〜〜って帰ってくる。一番面白いよ♬

ねこのぱんやさん
2017/01/22
ID:FLXvy5ueqxA

長いつでに一気にいっちゃお。
猫種による遺伝子疾患って知らない人が多すぎるって思う。
スコは疾患が多い猫種の一つ。
わかってるから、手出しをするつもりは無かったのよ。でも、可哀想でついつい、、、。
この間、血尿が続いて診察行ったら、初めてたまごの多発性嚢胞腎がわかった。
全部理解した上で迎える覚悟してたんだけど、いざ診断されるとキツイよね。
でも、膀胱炎になってもPHコントロールのごはんはやってはいけないとわかったし。

ペルシャも多発性嚢胞腎が多い種類。これを機に毎年みんにゃ、猫ドックでフォローよ。

純血でも、まともなブリーダーは、3回に1回は別品種をかけてるらしい。
じゃあ、み〜〜んな同じ猫さんって事よね♬
欧米では嚢胞腎を持つ子の繁殖は禁止されてるのに、日本は無法地帯。
だから、MIXの子達にも嚢胞腎が増えてるって言われてる。
血統書って、繁殖の為に使うもの。決してブランドじゃない。一般人には不必要。手術しちゃうもんね。

ショーキャットはともかく、大概普通はハウスホールドキャット。
そうそう、同じ猫ちゃんよね。

りりこ
2017/01/22
ID:aQJyrZOxqA2

ん💛もぉ~ 遠慮しなくていいのに~♪
みんなが 一旦引けてから来るんだから~( ´∀` )ハハハ
呼んだよ~( ◠‿◠ ) 来てくれて ありがと(^^♪
猫ね、「性格」と「性質・特徴」と違うかんね~

そうね、日本猫って、べたべたニャンコではなかったかも?
私の記憶の中で家の建て替えで車庫の屋根の上から覗いててそれっきり。
家に住む😹の家が壊れたから 他に行っちゃったんだねって( ;∀;)
何日も探した~悲しかった。
私が 学校から帰宅する頃 絶対濡れ縁や玄関に座って待ってた可愛い子。
子供ながらに嬉しかった。心の友だったよ。
首の上にどっかりお腹載せる猫がいてね、私はよく汗疹になってたらしい。
今いる 洋猫たち、ペルシャの凛!としたところとソマリのすりゴロにゃん
バーマンのきちんとした猫の常識。
面白いな~と思ってる。

日本猫も 洋猫も 「猫」で同じだからね~~

くりちゃん、ペルシャなのに肩に乗ったの(゚∀゚)ワオッ!!
それは凄い初耳だ~!
わかる!人馴れしているペルシャは 良い部分だよね♪
うちは うちの子供がおむつしてた頃だったから 来客の子供たちに触らせて
人馴れさせたんだ~ 
大人しくていいことずっと思っていたんだけど 私の無知から結石作って死にそうになって病院で処置受けたの。そこから 攻撃を覚えてしまってね( ;∀;)何か気に入らないと猫パンチや噛むようになってしまった。
スイッチ入ると どうにも手が付けられなくなってね。
ペルシャは気が強いというの、実感したよ。
大人しいと気が強いは 別なんだね。

むうちゃんは ボール持ってくる子だったんだ~ 
これも ペルシャでお初だわ♪
下着泥棒だなんて(*´▽`*)プププッ ほんと犬みたいだね

ホマラヤンのこむぎちゃん、薬はうちのバーマンズを一緒ですか~
あれは ほんとに 途方に暮れるわ・・・
コンべニアが出来たから助かるね(*´▽`*)

スコロングちゃん。ペルシャ入ってるでしょ~~
今お写真見て来たけど、ペルシャちゃん顔だね^^
他はなんだろね。
ボールを持ってくるのと 興奮してシャカぶん追うのが
愉快だね。

ライト似のあんこちゃん♡
え~~~😱 リードで抱っこ~!?
万が一もあるし、他のお客さんの事も考えて キャリーの中がいいと思うけど(*^_^*)
ねこぱんさんちのほうのペルシャ、ボール持ってこい遊びするのが多いね。
似たような系列とかなんじゃない?

ノルのきなこちゃん。
あ~~・・・ノルは気が荒い子がいるって。
他の子達が大人しいから 落ち着いて来たって 凄いよね。
やっぱり 環境って大事だね。

ペルシャやスコって気難しい(^◇^)って~
たまごちゃんはペルシャ入っていると思うもん。
ペルシャは基本、気難しいと思うよ。
スコは~ 掛け合わせが 色々な人が多いから わからんです。
基本は ブリちゃんやアメショちゃんだもんね
一時はMIXちゃんとでないと掛け合わせ無理とされていたんじゃないのかなぁ

ハウスの言葉を覚えさせたって それ凄いね!
ベランダ解放なの?😱 大丈夫?
屋上も? わあああ~ 
ちゃんと囲ってあるんだろうね~ 羨ましい!
んで ハウス!の一言で ざざざ~~と帰るのって 楽しいね\(^o^)/

ねこのぱんやさん、貴重なお話をありがとうございます。
楽しかったです♪✨

りりこ
2017/01/22
ID:aQJyrZOxqA2

おほほ(^^♪ 
一気に来ましたね~~

遺伝子疾患、色々あるけど 私もバーマン調べたよ~~~
けど チャコのは違った。もうワカランけど 今でも気になって検索する時ある。
スコは。。。あとマンチもね、
スコマンチとなったら 長生き頑張って下さいと思う。
でも、生を受けたからには どの子も同じだから。
猫種関係なく 短命の子もいれば 長寿の子もいるじゃん。
ご縁があって 家にきたならその子と向き合えばいい。
楽しくその時間を暮らせばいいと思うからね。

そうなんだよね~!
膀胱炎で PHコントロールのご飯やってはいけないと思う派! 
なんでそう思うのか詳しく説明してくれると ありがたいなぁ

遺伝子疾患これが多いです。と書いてあっても
違う症状必ず出るし。。。
私は、参考までにしか とらえていないんだぁ
どの猫種も犬種も 多いんだもん!
バーマンは肥大性心筋症がネックらしい。

そうね、まともなブリーダー。シリアスブリーダーは大切だと思うんだ。
残してほしい存在と思う。
種を守る管理や改善に尽くす人、
こちらの存在を知らない人も多いと思う。
こちらこそ、金儲けどころか お金持ちでないと続かないよ。
まともにブリーダーやってみたらわかるよ~お金かかるよ~
いらないのは 繁殖屋だよ。

血統書。他で問題に書かれているね
ブランド証明書じゃないものね。
繁殖に使うものなのに。
ただ自分ちの子の祖先の名前やカラー、出身が解ると面白いよね。
歴史が見える気分になる。
管理されて守られてきたのかなと思うだけ。
兄妹が何匹だったとか。
自分の猫になったという 証明書な感じはあるよね。
血統書を見て繁殖するならばまだいいと思うよ。
お金取りの手口だけにしか使わないのは 困りものだね。

一般人なんて うちの子可愛い で 子猫産ませて 里親募集であげて
行った先で 遺伝子疾患で里親さんが悲しい思いする人が出る。
血統書もみないで繁殖するのは 良く無いよなー。。。
まあ、いいんだけど よくないか^^;
ブリードを学ぶと 違う見方が出てきてね
適当な掛け合わせは 可愛い子が出ません!て事かな。
どんどん純血種が崩れるわけ。
で 真面目にブリードしている人の犬猫ちゃんと
ショップの犬猫ちゃんと なんか違うなーとなるのよね。

どれがいいか悪いかなんてわからないけど
血統書の存在がどんなものなのか。
手術したり 個体がなくなったら 紙なだけね。
手術した子は 悪用されても困るから 血統書は渡さないと思う
だいたいさ~血統書を 取るのに お金がかかるって言う事、知ってるの?
て話だよね~~
保護猫ちゃんで 血統書ありますか?って期待するほうがおかしいよね
何で欲しいの?と聞いてみたいわぁ

かわいそうな子を見ると 手を出してしまいそうになるから・・・
キャパ だ~~ 自分のキャパね~~
ねこぱんさんもだよ~~~

ねこのぱんやさん
2017/01/22
ID:FLXvy5ueqxA

ははは(^◇^)
こんだけ離れてると、見る人いないと思うから、再来ね〜〜。
うちのかかりつけ医、院長は膀胱炎の療法食嫌い派。
塩分多くて、腎臓をやられるからって。水を飲ませる努力が大事ってさ。
万年膀胱炎小僧のこむぎも、血尿出てても水飲んで自力で治っちゃう事があったよ。
予約して行ったのに、治ってた。で、診察料のみ。

多発性嚢胞腎のたまごも、腎臓食が良いかって聞いたら、血液検査上は大丈夫だから、今から始めるとケアされすぎて、却って腎臓本来の働きを損なうって言われた。
30代後半の若い先生なんだけど、研修時代は腎移植をずっとしてきた先生。
全部知ってるからの言葉って、説得力あるのよ。

他の勤務医も数人いるけど、きっと療法食出されるな。
私は院長支持派だから、敢えて院長診を予約するのよ。

長くなって、ごめんね。

りりこ
2017/01/22
ID:aQJyrZOxqA2

ふふふ( ◠‿◠ )
そうだよ~ 私のコメントどんどん長くなる~~
書く文字が気軽になるから~ ここまで来ると~ね~

おうっ!やっぱりな!!!
私も同じ意見ですっ!
今まさに 寒さのピークで膀胱炎になりやすい。
1匹、膀胱炎か結石か~ とシッコとって獣医に走ったばかり。
今度、近場の獣医に鞍替えしようかと そちらに行ってみた。
泌尿器コントロールのサンプルを出されて ひとしきりこれを与えて下さいと。
できたら大袋1袋。完食目指してと。
PHコントロールは 塩分での調整と思っていたから 様子見ながらあげればいいやと思った。
うちの子もね、血尿出ても 水飲んで治してた。石かどうかだけ検尿で確認はしていたけど。
初めにシロを尿結石で死にそうにしてしまってから 勉強した。
そしたらなんと療法食が その成分であり、喉が渇くから 水を飲ませる仕組みだったと知って愕然としたよ。
な・ん・と・い・う・ことだ。と。。。😱
それから 水分の取らせ方を工夫して過ごして 尿結石の猫は出していないんだ。
膀胱炎はどうしても出てしまう。暖めてお湯を飲ませたら大丈夫だった。
昨年のぶー君は ヘルペスキャリアだった。腎盂炎になり焦ったけどどうにか乗り越えた。
PHコントロールは出なかったよ。今度のお医者はどうかな・・・と思いながら。。。
尿を中性に持って行く必要があるらしく だから 少しは食べさせてもいいかと思うんだけど
結局は 水飲ませる事が目的なら そちらメインがいいよね。

PHコントロールを食べてればと ずっと購入してあげていた人がここでにゃんこの調子を崩して相談に来たんだ。PH食事の長期はよくないのでは?と言ったら驚いて。結局はその方は 違う獣医さんに行ったら 私と同じ事を言われたと言って、前の獣医さんを不信に思ったらしい。そして 食事を替えた。
獣医さんもね 成分がどうのってそこまで忙しいし、研究されて出されたものを疑わないよ。
でもさ、だからって何年もあの食事を勧めるのってのも 考え物じゃないか???知らなさすぎだよ。
一歩踏み込んで考える医師は ねこぱんさんの先生みたいな人だ。
ネコジで見るのは療法食支持者ばかり。
初めてだよ ねこぱんさん(^^)v

内容の濃いのお話できて 有意義でした。
ありがとうございます(^◇^)

ふかひれ
2017/02/10
ID:ct79Xderatg

こんにちは
日記拝見させていただき、バーマンの性質に頷くばかりですw
ウチの仔は現在療養中なので、毎日朝晩の薬が大変(^_^;)
薬袋触った瞬間に逃走ですw
食もチビチビ、好みもかなり頑固で…(^_^;)
でもオンリーワン気質が物凄く甘ったれ具合がたまりません‼︎
今後も日記楽しみにしております

りりこ
2017/02/10
ID:aQJyrZOxqA2

コメントありがとうございます。

バーマンの性質、思い当たるところがあったでしょうか(≧▽≦)
ふふふ。。。私があみ出した方法をお教えしましょうか~(^ω^)

「薬」と解らなければ いいのですよ。
自分で食べる方法。

薬をオブラートに包み 少し濡らすと ベタベタします。
そこに 猫用鰹節をたくさんまぶして 鰹節玉を作ります。
他のぱさぱさした鰹節と一緒に あげて 飲み込ませたら 大丈夫^-^💪
私は 途方に暮れたところから現在まで この方法で お互いにストレス抱えずに来ています( ◠‿◠ )

抗生剤の注射、コンべニアには も~~~・・・助かっています。

食が ちびちびですよね~~~!!
ゆっくり食べるし( ´∀` )
可愛いですよね^^💕
ありがとうございます。また来てくださいね(^^♪
ぺったん ぺったん したユーザ
ひじりさんの最近の日記

悲しいお知らせ

さっき、ひめが車にはねられて死にました。 私が抱きしめたときはまだ心臓も動いていましたが… 信じられません。 あまりに突然過ぎて涙も出ません。 数時間前に私の足元にすりよってきたのに。...

2011/04/25 1143 4 0

牛が行方不明です

牛が帰らなくなって5日めです(涙) たまに帰らないこともありましたが 家に入らないだけで、姿は見せていたのに 今回は影すら見せません! 車にはねられた? 何か事故? 心配です!

2011/04/22 949 5 0

屋根の上の…

縁側にある物干し場の上の古い古い屋根。 本来ならばもっと透き通っているんでしょうが すっかり茶色になってしまって… おそらくシルエットからして牛クンかな~? という程度の透明度です(笑) {...

2011/04/10 721 5 0

田舎暮らしで本領発揮?

縁側で洗濯物を干していたら… 何だか可愛らしいぬいぐるみが落ちてる? いや?…これは……ぬいぐるみじゃない……… モグラ!? 36歳にして初めて本物のモグラを見ました。 かわいそ...

2011/04/02 753 8 0

ネットがつながりました(^0^)

皆さんご無沙汰していました! 突然の転勤で慌ててお引越し、田舎暮らしが始まりました♪ おかげで光が開通しておらず ADSLに契約変更、いろいろあって今日やっとネットできるようになりました。 ...

2011/03/31 727 2 0

また引越しです…

ご報告。 またお引越しです(涙) いや~~大変大変。 ネコも5軒目の住処ということになります。 ネットがつながるまで時間がかかるかもしれないなあ。 次はかなり辺鄙なところです。 ...

2011/02/24 825 4 0

牛君の受難

「牛くん、あそぼーーーー!」 「むぎゅ~♪」 (く、苦しいにゃ…) (隙あり!逃げるんだにゃ~~~~~)

2011/02/11 768 1 0

子守りウッシー

{movie="http://www.youtube.com/v/KD9YvwPME-k?hl=ja&fs=1"} 最近よくコーキの枕元で寝ている牛君です。 子守りは助かるけど、このところなぜかよ...

2011/02/07 731 4 0

動画貼り付け練習

やっと動画が貼り付けられるようになりました(苦笑) ネコ動画ではありませんが、衝撃のベビーグッズを紹介。 モデルは我が家のニューフェイス・コーキ君です。 {movie="http://w...

2011/01/31 714 7 0

3ニャンズ並んで

お出かけから帰ってきても リビングに3ニャンズの気配なし。 隣の寝室がわりにしてる和室で 畳んだだけで仕舞ってなかった布団に並んでました。 見事に頭も同じ向きできれいに整列!

2011/01/21 704 7 0