gattina

北海道 50歳 女性

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

My Cats(3)

}
PACO

PACO


}
GINO 

GINO 


}
TAMA

TAMA


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

クリスマスです。
2009年12月24日(木) 814 / 21

こんなことをお聞きになったことがおありですか?
欧米諸国にはクリスマスイブと、復活祭の前の金曜日はお魚を食べるという習慣があるということを。欧米諸国=キリスト教社会です。
私の住む町は、ローマ近郊の漁港のある街です。


これは一番有名なお魚屋さんです。23日12時前に撮った写真です。とても小さいのですが、ローマからも買いに来るのでお客様でいっぱいです。何年か前の24日の朝、番号札をとって待つのですが100人以上待つことになりました。中には予約をして順番待ちを避ける方も多いです。

でもね、本質的には違うんですよ。
24日はキリスト誕生の前日です。やっぱりお肉はぜいたく品、前日はいわば精進料理を食べてキリストの誕生を待つというものでした。だから野菜とかチーズとかお肉なしの粗末な食事でした。
有名な芸能人がクリスマスの思い出として、クリスマス・イブは冷蔵庫の片づけをしたものだったと語っていました。
ところが消費主義の影響で、お肉なしならばお魚でと解釈したものなのです。お魚は高級品です。ということで、粗食からごちそうへと全く反対の変化をしてしまったのです。
地元のおばさんが24日にイワシを頼んだところ、『奥さん、クリスマスですよ』と、呆れたようにお店の人が返事をしていました。

ここ何年か、ウナギが流行っています。元はナポリの習慣なのですが、から揚げにするそうです。通常お魚屋さんでウナギを見かけることはありませんが、このシーズンになるとわんさと入荷されます。当然生きたもの。バカでかいから気持ちの悪いのなんのって。
ナポリの人たちは、われわれ日本人と同じように縁起を担ぎます。ウナギは細長いので、頭と尻尾がくっつき円を描くので、終わりがなく縁起ものだそうです。

夕食後は、家族がそろって真夜中のキリスト誕生のミサまで時間を過ごします。カードやゲームをしながら、ドライフルーツやあの有名なパネットーネを食べながら真夜中を待ちます。1キロの重さのパネットーネ、60,000,000の人口に対して、150,000,000個の売り上げをするそうです。
パネットーネとは、ミラノ発祥の早い話レーズンやオレンジ・レモンピールの入った菓子パンです。本物は2日間かけて作り上げるものですが、家庭用のレシピを見つけたので、興味のある方作ってみてください。イタリア語サイトですので、試しにグーグルの通訳を利用してみたところ、へんてこりんな日本語が飛び出したので、もしご質問があればメッセしてください。お手伝いいたします。

http://www.ricette-tipiche.com/rc175_Panettone-Casalingo.htm



本日は皆様のために、典型的なクリスマス時のお菓子、並べてみました。左からパネットンチーノ(小さいパネットーネ)、トローネ(蜂蜜と砂糖を練り合わせたものにナッツ類を混ぜ合わせた軟らかい砂糖菓子の様なもの)、下はアーモンドの粉のクッキーにチョコレートをかけたものです。

でも親戚が集まるってことは大変なことです。夫婦と子供の家庭、夫婦にはそれぞれ両親がいるわけです。ではどちらに行くか?ほとんどが奥さんの実家です。でも折り合いがつかず、喧嘩も絶えません。。
プレゼントも子供にだけではなく、親、兄弟、親戚にも。
女性に一番望まれるプレゼントは宝石、14歳の中学生には原付です。原付は警察官の給料では買えません。どこにそんなお金があるんでしょうね?
気に入らないプレゼントの場合は、翌年にリサイクルするのですが、何年か後に、自分の買ったものが戻ってきたなんて話も良く聞きます。
家族の大切さを強調するカトリックを信じるイタリア人、結婚した後も実家とのつながりが異常に強いので、些細なことがもとで親兄弟と絶縁する人や、実家を選んで結婚を破棄する人も少なくありません。
私としたら、結婚した以上実家とはある程度距離を置いたほうがうまくいくと思うのですが・・・。嫁姑ならぬ、婿姑のいざこざが非常に多いです。

翌25日はいよいよクリスマス本番。サンピエトロ寺院ではローマ法王のミサが行われ、法王が100カ国語以上でクリスマスのお祝いの言葉をかけられます。この中には日本語もあります。普通は近所の教会へキリスト誕生お祝いのミサに出かけ、待ちに待ったクリスマスランチ。イタリア共和国の歴史は浅くわずか140年。郷土料理食が色濃く正確には”イタリア料理”というものはありません。郷土料理というべきでしょう。
でもやっぱり祝日の花形は、ラザーニャ。ほとんどの地方で食べられます。ただこれにも土地柄で違いがあり、われわれの知っているホワイトソースとミートソースの物は、ボロネーゼと呼ばれます。地方によっては肉団子やゆで卵、グリーンピース等を入れ、聞いただけでげっぷの出そうな超豪華なものもあります。
そしてセコンドは子羊の肉。子羊とヤギの消費は年間7,000,000頭、
内6,000,000頭は、クリスマスと復活祭に集中しているそうです。
私、個人的には子羊食べません。本当は好きです。何年か前の春、バスの中から子羊を1頭見かけました。真っ白で小さくまるで子犬の様。しばらくたってふと考えたことは、『もしかして復活祭用?』でした。以後子羊は食べません。ミルクしか飲んでない子を食べるなんて・・・。私ベジタリアンではありません。でもこちらであまりに食肉に関するニュースに生きている動物を見せられて、お肉からは遠ざかりました。

そして翌26日も祝日、やっぱり1日中、食べて飲んでしゃべってすごします。
25日、26日の午後に映画を見に出かける習慣もあります。
今年は27日が日曜日。午前中はスーパーマーケットも開くと思いますが、私が来た当時は日曜日は開かず、買いだめをしなければいけませんでした。

私は諸事情により、クリスマスは一人でニャンズと一緒に過ごします。
この年末にそんな方はいらっしゃらないと思いますが、おひまでしたらメッセしてください。
見つけ次第、すぐにお返事いたします。


北の方では雪の積もったホワイトクリスマスのようですが、ここローマ周辺は温かさが戻りました。
それでは皆様、BUON NATALE!(ブオン ナターレ)メリークリスマスです。
クリスマス関係なし、プレゼントなしの我が家のニャンズです。

ぺったん ぺったん したユーザ

ボルト 2021/06/03

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(13件)

anne1965
2009/08/14

車庫に入れて貰えないんだね!!それは、君が新車に足跡つけちゃうからかもしれないよ。。。

うちの外出好きのクーちゃんはね、いつもアンの洗車したてのボンネットの上に、足跡いっぱいつけて、怒られているんだ。

そうだ!!お姉ちゃんと一緒に車に乗ってドライブに連れていてもらおう!!楽しいぞ~~~!新車の匂いっていいぞ~~~!!byアン

りりこ
2009/08/14

ぷぷぷっ^m^ ライカ君の???なお顔がかわいい!
新車だもんね~~ そりゃ つまみだされちゃう? あはは^0^
ライカ君、災難だね~~(笑)
別の場所でふて寝しちゃう? ^^

なおこんぐ
2009/08/14

ライカ君には不思議がいっぱいだね~
気になるよね~
ちゃんと新しい車もみたいよね~
《お姉ちゃんずるい!!》ってきっと思ってるよね~
暇だよね~
悲しいことに、その暇が今お姉ちゃんは無いんだよ。
わっかるかな~?わかんないだろうな~^^;

我慢してお利口さんで待ってると~きっと良いことあるよ!!
楽しみにしてようね~^^/

お手手が頼もしくて可愛すぎます><

心&美々
2009/08/14

そうそう! 君たちニャンコ族はお気に入りがいっぱい!! どこでもごろんできて実はうらやましいのだよ~ん♪

OKさん!
2009/08/14

いっちゃんのピカピカボディの上に、肉球スタンプ付けちゃったら
お姉ちゃんどうなるのかな~??(笑)

怖いから、シャッター閉めといてもらおうね♪

み~こ
2009/08/14

ニャハハハ(^0^) ライカ君、ご不満のようだね~~
なんでシャッター閉められちゃうか? それはね…
大きな肉球スタンプをぺたぺた押されちゃうからだよ~(^m^)
ライカ君には素敵な遊び場が他にもたくさんあるじゃーーん♪

チャムりん
2009/08/14

>anne1965さん
私のイッちゃんは車庫の真ん中に置いているので、この上を歩かなくても4tトラックの上にも飛び乗れるし、肥料の上にもいけるのにねぇ~~。
前のカローラ2ちゃんの時にはペタペタと足跡付けられた事もありました。
この時丁度野鳥が巣をしていてね、気になっちゃったらしいですよ。
でも、イッちゃんは駄目ッ!
肉球付けたら怒鳴っちゃうと思う^^;

>りりこさん
イッちゃんが車庫にない時(私が出かけている時)になら入ってもいいのよ(笑)
しかしにゃんこにその違いは判らないだろうから、シャッター下ろしちゃえば入れませんし傷も付けられる心配はないのです^m^
フテ寝する場所はあちこちにあるので、本猫そんなに気にしていないみていですけども。

>なおこんぐさん
ここ3日間位、ライカの顔もまともに見ていません(T0T)
だって朝早くご飯食べに来ても私はまだ寝てるし夕方食べに来ていても私はまだ仕事中で留守なんだもん。
あーーー、あの大きな体を撫でなでしたーーーーい!!!(笑)

>心&美々さん
ふふふふふ、特にライカは好きな場所があちこちにあるもんね^^
だって気が向いたらお出かけ先でも一休みしてきちゃうもん。
雨降ってても体びっちょびちょにして帰宅したりする、放蕩息子です(笑)

>OKさん!さん
多分肉球スタンプペタペタ付けたら・・・・・
大目玉食らわしちゃうと思う。
ライカって結構臆病者なので、暫く寄って来なくなるんじゃないかしら。
いやいや、こんな状況にさせてはいけません。
これからもイッちゃんには触らせない様に気をつけなくちゃね。

>み~こさん
そうだよ~、ボクは自由奔放遊び人なのでお気に入りは何処にでもあるの。
だから全然気にしていないよ。
ただ、何でシャッター閉めちゃうのか不思議なだけ~(笑)

グレ
2009/08/14

ライカ君いじけてしまうの?
そうかつまみ出されましたか(ハハハハハ)
イッチャンに傷つくとお姉ちゃん泣いちゃうよ。
ここはライカ君のさばさばとした男らしさでかっこよくカバーして別の場所で遊ぼうね^^

お盆で作ったナスの馬のたずなのそうめんを2度も食うえてバラバラに遊んで怒られてる2ニャンもつまみ出されてぼわれてます。まだ飽きずに狙っていますよ
困ったもんです^_^;

あん
2009/08/14

秘密基地に入れてもらえないのねぇ~。ライカ君!(笑)
でも、いつか病院に行く時が来ればその謎が解明されるよ~。
その時まで自由にお外を満喫してね!

目を閉じたショット、かわいい~~~!(^_^)/~

なつみ
2009/08/15

ライカく~ん♪
車庫に入れるのは。。。3年以上先かもね?^^
ダメと言われるとよけいに入りたくなるよね(笑)
こんど車庫が閉まる直前に滑り込んじゃえ~♪
ミニーちゃんはすばしっこく、そんなことするよ^^;
のびのびポーズがカワイイよ^^♪

チャムりん
2009/08/15

>グレさん
お盆のお供え狙われやすいですよね。
あの普段見かけない形状が珍しいのかも(笑)
我が家のにゃんズは仏間に入れない様にリードで繋いでるけど、好きにさせたら仏間をすっちゃかめっちゃかにすると思う・・・・(^_^;)

>あんさん
秘密基地!(笑)
ボクね、病院には今まで注射の時にしか行った事ないのがプチ自慢なの。
まだ6回位しか行っていないよ。
体が大きいので、わんこ用のケージに入れられるの。
今年も3ヶ月後位に連れて行かれるかな・・・・・。
なんとか逃れられる方法はないでしょうか?^^; BY ライカ

>なつみさん
3年後でも納車時には入れてあげないかも(笑)
だって何処へでも好きな場所へ遊びに行くから、あんよ汚いもん~~^^;
イッちゃんが無い時には自由に出入りしていますけど♪

ちゃー子
2009/08/24

あははは、車庫の中にいれてもらえないのね。

新車だからね、足跡付けたりしたら

怒られちゃうかもよ!

チャムりん
2009/08/25

>ちゃー子さん
そうなのよ、ボクは車庫から締め出されるの。
でもその代わり、お母さんの車の上は歩きまわっているけど(笑)  BY ライカ
※ 注  ライカのお気に入りの寝床が、母の車を入れている場所の真上なので、中継地点として肉球スタンプ付けちゃうらしです^^;
ぺったん ぺったん したユーザ
gattinaさんの最近の日記

値上げ情報 虐待犯

見たくない文字ですが、9月も続々と予告されています٩(′д‵)۶ ●信頼のロイカナ、9月5日(金)出荷分より https://www.royalcanin.com/jp/shop/news/2...

1時間前 19 0 2

感動と学習 『啐啄同時(そったくどうじ)』

相変わらず腎臓病は多いですね…私も見送っています。 SNS利用の獣医さんはたくさんいますが、最近私が関心を持っているのはこちら 非常にプロフェッショナル、中でも腎臓病に関する発信、ご本人...

2025/08/26 118 2 19

ちばりよー沖尚!

甲子園沖縄代表、いつの間にか強くなりましたね?! 選手も沖縄苗字ばかりのチーム、野球留学はなく地元っ子ばっかでこんなに強い☆彡 …苗字の特徴は、薩摩藩が命じた「大和めきたる名字の禁止」があったから...

2025/08/23 167 2 29

THE 日本 『素直になれなくて』

お盆 私は簡素な7月盆を祝う地域出身、迎え火送り火程度しか経験ありませんでしたが、 祖父母のところで、盆提灯やキュウリとナスを見た記憶がチラホラ… 夏休み真っ最中、宿題持参で1ヶ月祖父母...

2025/08/15 229 6 26

8月8日は世界猫の日

International cat day世界猫の日です。 2002年、カナダに本部がある「ifaw(国際動物福祉基金)」が制定しました。 私が知ったのは10年ほど前、 “寄付をすれば子猫がもら...

2025/08/08 235 15 28

日本人男性31歳、マルタで逮捕…猫虐待です。 愛護団体のPEACEさんが英語記事を紹介、私も拡散しました。 Man pleads guilty to luring cats with treats...

2025/08/04 241 5 26

Priceless

この夏のヒット曲Priceless、ポップで可愛い https://youtu.be/vaGf8fmtBr4 男声は私の好きなエド・シーランかなと思ったところ、 あんまりジジ臭くなっていない大御...

2025/08/03 188 9 21

# tsunami

あっちこっち、イタチ顔の100gに満たない子猫がもぞもぞしていて、目尻が下がります。 でも儚い命、乳母様たちの献身的なお世話に、頭も下がります(;_;) 過剰繁殖する野良猫をどう救うか?...

2025/07/30 187 4 19

朝の涼しいうちに

小中学校時代の夏休み、耳にタコができるほど母から言い聞かされてきました。 最近の日本では、この言葉は存在しないとか… 『昭和のプール授業は、唇紫色になったこともある』のTweetとともに流れてきま...

2025/07/26 191 12 28

魑魅魍魎 

【ちみもうりょう】と読むそうです。 「ネットには魑魅魍魎が溢れている」と言います。 ネット用語だと思っていたところ、江戸時代の百科事典に登場しています。 > 魑魅魍魎とは、山の怪物や川の怪物。様...

2025/07/20 181 12 22