田舎なので、それまでの歴代のにゃんこは全員お外暮らし。
自由気ままでしたが、その分寿命は短く長くて10年程でした。
チャムは同じ地区の農家さんで生まれた子で、母が今より若くて婦人会に出席していた頃に、譲り受けました。
初めての完全室内暮らしの猫。
当時ケージは今の様に一般的ではなく、でもチャムりん家は農家なので一日中留守番の時もある為、居間ではわんこのようにリードで繋いでいました。

【2012年1月撮影 8歳9ヶ月】
子猫の頃からだったので、本にゃんも不自由は感じていなかったようです。
当時トイレは廊下にあったので、廊下と私の部屋では自由に歩かせていました。
本当は兄弟猫と二匹一緒に迎え入れる予定が、母親について出かけて行方不明になって一匹で我が家へ。
チャムは生まれた時から体が小さく、そのお家のお婆さんに物置部屋で隔離されて育ったと後に聞きました。
半年後に生まれた弟のライカとマミヤも翌年に迎え入れましたが、チャムは一人っ子のような状態で育ったので、最初はどう接して良いか判らない様子でした。
弟達は母猫同様に半野良で冬以外はずっと外にいましたしね。
(マミヤは病気の為4年ほどで室内生活になりましたが)

【2013年11月撮影 10歳7ヶ月】
お散歩大好きで、ハーネスを見せただけで玄関に小走りする可愛い面もありました😄

【2014年7月撮影 11歳3ヶ月】
麦稈ロールの上に乗ったり

【2017年1月撮影 13歳9ヶ月】
雪が冷たくてあんよパーに開いてしっぽぽんぽこりんに膨らませたり
晩年、関節痛の為サプリメントを飲ませやがて腎不全になり…
半年ごとの尿検査から、二週間ごとの点滴通いになり、最終的には自宅で二日置きに点滴しました。

【2018年10月撮影 15歳6ヶ月】
点滴も嫌がらずにさせてくれて、最後まで良い子でした。
本当はチャムも、ライカのように外猫にする予定だったのですが、均整の取れたハチワレ模様に家族中ハート撃ち抜かれ、あまりの可愛さの為猫さらいにでもあっては大変、と初の室内暮らしにしたくらい美猫ちゃんでした。
チャム、貴女と過ごした15年はあっという間だったよ。
今は、弟のマミヤとライカと一緒に空の上を自由に駆け回っているのかな。
貴女を見送ってから喪失感半端なく、8日後に空を保健所から譲り受けました。
チャムが出会わせてくれたんだよね?
1年半後、別のハチワレの妹チョビも現れて、今に至ります。
ビビリっ娘で兄には中々慣れずにいたけど、最近ようやく触れるようになりました。
猫の代替わりはしても、チャムは我が家の永遠のお嬢様です。
我が家に来てくれて、本当にありがとう。
これからも、ライカやマミヤと共にチャムりん家を見守っていて下さいね。
最近のコメント