明け方晴れると放射冷却現象の為気温がグッと下がり、この時期は地表部分が気温が下がると、それより上の木々の枝も空気中の水分が凍りつき、『樹氷』が見られます。

木々の枝が白く光ってるのが判りますか?
キラキラ輝いていて綺麗でしょう~?^m^?
(2枚並べているので小さく表示されていますが、ダブルクリックで大きな画像が見られます)
樹氷は-15度以下にならないと見られません。
昨日も最低気温は-20度を下回っていました。

少し遠くを見たほうが、はっきり白くなってるのがわかるかもしれません。
この写真に写ってる奥の木々は真っ白に凍りついて化粧していますよね。
その傍を靄が動いているのも判ります。

日の出から間もない時刻。
雪も木々もキラキラ輝いてて綺麗きれい~^^
雪の上にコロコロ転がっているのは、強風で雪の上に雪が転がって形づいた雪玉です。
雪山とかでは見られるけど、平地ではめったに見られませんので、この写真は結構貴重かもね。
『新し~い、朝が来た♪ 希望の朝~だ♪♪』
こういう風景を見ると何時も脳裏に浮かぶこの曲。
雰囲気十分でしょう~?
今日も1日頑張ろうって気持ちになります♪♪
最近のコメント