五十肩かなぁ〜〜とも思ったのですが、それにしては腕は上がるし。
特にブラジャーのホックの付け外しが辛いのなんのって😰
悩んだ末、整形外科を受診してみました。
家から一番近い隣街の病院、車で8分程。
母や兄はずっと前からこの病院に通っています。
母は骨粗鬆症、兄は以前足を骨折した時に受診したところです。
内科や外科もあるので、中核病院って感じでしょうか。
午前中は家の掃除とか片付けをして、午後一番に行きました。
初診なので、問診票の記入もあり…今はタブレット入力なんですね。
凄いなぁ。
怪我とかでは無い痛みなので、まず右腕を色んな角度からレントゲン撮影されました。
腕を後ろに回したり、上げたり動きによっては痛テテテテ…となる💦
なんとか撮影を終えて、専門医に診てもらうと…上腕二頭筋長頭腱けん炎、とのことでした。
肩は上がっているので筋肉の問題でしょう、と。
上腕二頭筋は力瘤を作る筋肉。
上腕二頭筋の腱のひとつは肩関節付近にくっついており、肩関節周囲炎(いわゆる四十肩、五十肩)で炎症を起こすことで、上腕から肘まで痛くなることがあります。
これが上腕二頭筋長頭腱炎で、肩をあげたり、後ろに回したりすると痛みが強くなる傾向があります。
そうすると、五十肩から派生した痛み、という事か?
でも、五十肩の症状は感じなくて、上腕二頭筋の痛みの方が先だったと思うんだけど、私の気のせいだったのかそれとも五十肩に気がついていなかった?😅?
関節膣内注射を2本打って貰い、あとは痛み止めを2週間分と湿布を4週間分処方されました。
上腕二頭筋かぁ〜〜、それは気が付かなかった。
確かに痛む箇所はここだわ。
力瘤作らなくても、腕を後ろに回すと凄く痛むし。
痛み止めと湿布、これで症状が治ればそれでいいし、改善されない場合は再診を…と言われました。
ジェネリックの薬を選択したので、診察料もお薬代も思ったほど高くなかったです。
レントゲン6枚位撮影したので、もっと掛かるかと思った。
ただ、私は早くに閉経したので、普段毎日カルシウム剤を飲んでいます。
閉経が早いと、骨粗鬆症になるリスクが高いので(実は母も閉経早い方で、当時はリスクが知られていなかった為骨粗鬆症を発症してしまったのです)
もう10年位ずっと飲んでいたのですが鉄や亜鉛やカルシウムが、痛み止めの薬の吸収を阻害してしまうそうなので、一時的にカルシウムの摂取はストップしました。
注射と痛み止めの薬が効いてきたのか、服の脱ぎ着は大分楽になりましたね。
何故上腕二頭筋が炎症を起こしたのかは謎ですが、とりあえず原因が判って良かったです。
あちこちガタが出てくる「お年頃」なのは、紛れもない事実。
何時もまでも、若いつもりでいてはいけませんね。
自分の身体も、労わらなくちゃ😅


お猫様はどんなポーズとっても、平気ですよね。
羨ましいなぁ☺️
最近のコメント