暗い内容です🙇
ご不快な方はスルーして下さい。
ユキは、頻尿が治りました。
ひなも調子良くなりつつあります。
けど、抗生物質の副作用もあるのか、ユキが便秘。
うんちがなかなか出ません。
今日も通院して、先生からフードの変更と抗生物質の投与中止。
膀胱炎は、今日からサプリメントだけ飲ませて様子を見ることになりました。
連日の通院と、ユキの便秘で、茶々の最後がフラッシュバックの様に思い出されて、怖くてしんどくて。
ユキもひなも、薬もチュールを混ぜれば機嫌よく飲んでくれる。
元気もいい。
けど、怖くてたまりません。
ごめんなさい。吐き出させて下さい。
茶々の腫瘤は良性だったし、その時点では腸の外部にくっついている状態だった。
けど放っておいて、もしも腸を塞いでしまったら。と思って、手術を私自身が決めました。
手術後は病院を嫌がって、行く度にひどく鳴いていた。
けど、もしも感染症になってしまったら。と思って、毎日輸液と抗生物質の注射とステロイドの注射をお願いした。
一時期持ち直して、食欲も出て回復した様に思えた。
薬も飲み薬になって通院回数も減った。
けどその薬を飲ませるのが大変で、父ちゃんと一緒に口を無理やり開けて放り込んだ。
その度に嫌がって何度も口から出して、歯軋りまでして。
下痢便が心配になって、先生に相談して下痢止めも処方してもらった。
そうしたら今度はうんちが出なくなった。
整腸剤や腸を動かす薬を飲ませたけれど、ダメ。
食欲もなくなって、強制給餌してもものすごく臭い液状のものを吐くだけ。
どんどん弱っていって、それでも亡くなる10日前くらいのエコーではうんちは溜まっていなかったのに、その後の便秘で腸が詰まってしまって。
最後の望みで浣腸のために入院したまま、病院で亡くなってしまいました。
お尻からお湯を流して、浣腸して。
けど効果はなかったそうで、ただ苦しめただけで、看取ることすら出来なかったまま亡くなってしまいました。
最終的な死因は、巨大結腸。
手術してから、たったの2ヶ月後でした。
手術前は、とっても元気な子だったのに!
いまだに、後悔しかない。
手術をしなければ、まだ生きていたかもしれない。
下痢止めを飲ませなければ、下痢だろうとうんちは出ていたかも。
そもそも、薬を飲ませるのがストレスで便秘になったのかも。
抗生物質を、術後にこんなに長期間飲ませる必要はあったのかな?
もっと質問すればよかったかも。
かも
かも
かも
なんとか心の奥に追いやった気持ちが、ユキの通院で、また噴き出してきて・・・
辛いです。
茶々の時に通っていた病院は避けて、その後は別の病院にしました。
この病院は、出来るだけサプリメントや食事療法で様子を見る方針みたい。
けどこれはこれで、本当に大丈夫なのか?
また私、間違っていないのか?
怖いです。
どうしたら、茶々を失った後悔と恐怖から、完全に乗り越えれるのでしょうね💦
時間薬なのでしょうか。
水分補給のウエットフードと、先生の指示で一旦尿ケアのフードから、ロイヤルカナンの消化系のフードに変更しました。
乳酸菌系のサプリメントも飲ませてみました。
どうかとにかく、早くユキのうんちが出ます様に。
![](/img/diary_image/user_104681/detail/diary_295580_1.jpg?h=d6961efeb3d027ccef9dbb3099330bdf)
最近のコメント