2月には公立高校入試が控えている、三男。
三者懇談会も終わり、大方受験校も決まりました。
が、先ほど衝撃の事実が判明😱
第一希望の公立高校が、来年度から校舎と小体育館等の建て替えが始まり、完成予定は3年後の3月だって。
つまり、三男が合格したら、入学と同時に工事が始まり、卒業と同時に新校舎が完成するらしい。
夏の説明会ではそんな事、一言も言ってなかったよ😢と三男。
3年間ずっと仮設校舎の可能性がある事と、校庭が狭くなり、行事も縮小される可能性が高い事。
これは辛い。と三男坊。
三年間、工事の爆音と共に過ごすのかぁ。
それは大学受験勉強にも、ストレス的に支障が出そうだなぁと、私も密かに思います。
けど、他の高校は体験も何も行っていなくてイメージが湧かない。
それに、第一希望の高校には推薦入試も希望していて、冬休み中に行われる校内選考を待つばかり。
第一希望高校を変えるのなら、冬休み前までがタイムリミット。
いや。
もっと早く言わなくちゃ💦
校舎の工事について、高校のHPにアップされたのは、11月の半ば。
もっと早くチェックすればよかった。とも思いつつ、三男の悩みは消えません。
かといって、この高校を受けないのなら、もう一個上を目指すことになり、群が違うので、第二希望校もまるっと変わってしまいます。
うぅどうしよう。
と悩む三男坊。
どなたか、三年間仮設校舎経験をされた方はいらっしゃいますか?
プレハブ校舎って、どうんな感じなんだろう?
工事の音とか、受験への影響とか、行事の影響とか。
どうなのかなぁ💦
分かる方がいらっしゃったら、教えて下さい🙇
困ったにゃ〜

最近のコメント