一昨日から昨日の正午頃まで雪が降り続いた道東地方。 https://www.neko-jirushi.com/diary/297306/ 今朝の朝刊には、トータル37cmの積雪を観測した、と載っていました。 朝起きた頃20cm位かなと思い、職場の駐車場に停めた車の上にも15cm位は積もっていると感じていたので、私の感覚は大体合っていたって事ですかね。 昨
2024年1月24日(水)
朝7時頃に太陽が登って来たので、樹木に着いた霧氷(樹氷)も、すぐに融けてしまうんだろうな〜〜と思って、家の掃除を始めた私。
ところが、お日様はすぐに雲に隠れて、中々長い時間晴れない。
…この様子だと、木々は白いままなのか?
結局、綺麗な青空が見えるようになったのは10時過ぎてからだった。
青空と雪と霧氷。
こ、これは写真撮りたくなるシチュエーションっっ‼️
しかし、掃除は11時半頃まで終わりそうにない。
その後は、流石に融けて消えてしまうだろうし…
えぇい、途中にして一人撮影会だっ😅
10時半過ぎ、掃除をほっぽらかしてコート着て耳掛けつけて外へ飛び出す(笑)

うわぁ〜〜〜………
ホント、めちゃくちゃ綺麗なんですけど✨✨

空の青さ、降ったばかりの雪の白さ。
そして樹氷。

防風林の下まで歩いてきたら、気温の上昇で融け始めた樹氷がパラパラ降ってくる。

う〜〜ん、もう言葉は要らない。
ただただ、美しさに目を奪われ撮影し続ける。
家から歩いて5分の範囲で撮影出来るこの贅沢さに感謝しつつ、シャッターを切りました📸
庭木も、10時半でまだこんなに白いま〜〜んま。

この時外気温−4℃程。
手が冷たくなったけど、わざわざ掃除の手を止めて撮影に来た甲斐があったわ。
冬は寒いけど、こういう景色が直に見られるのは…やっぱりこの地に住んでいるからこそ。
満足まんぞく。
気分を良くして、掃除の続きをするチャムりんでありました。
【追伸】
日記を書いていたは13時30分過ぎ、樹氷みんな融けて消えてしまいました。
すぐ消えてしまう儚さも、撮影心を燻る魅力の一つですね。
最近のコメント