積極的参加ではなく、生涯学習グループ「工作クラブ」の会長として義務的な?
いやいや〜とても勉強になりました。
消防署救急隊の方による講習。
記憶力乏しい私の忘備録として。
「倒れている人を見つけたら」
①大丈夫ですか?! 声をかける&肩を叩く
反応がない ☟
②助けを呼ぶ 誰か来てください!(あたりを見回し、両手を振りながら)
③頼む ・119番通報、救急車を呼んでください
・AEDを持ってきてください
誰もいない時は自分で119
④呼吸確認 ないときは心臓マッサージ

体の横から、肘は曲げずに、胸の中央を110回/分
利き手掌の付け根を胸に当てる、反対の手の指を上から組み、利き手の指を持ち上げるように(手のひらの付け根が胸に当たる)
30回は続けて胸を押す
(2回人工呼吸)感染症の恐れがあるので省略して良い
呼吸が戻るまで心臓マッサージは続ける。
他に人がいれば交代してもらう
AED到着したら、音声に従ってAED操作を行う(風呂場とか濡れている場所ではやらない=感電する)
救急車到着まで平均7分、その間、心マ頑張らねば。
ハートの形の心マ練習機、しっかり押されるとピッっと音がする。
体重かけて結構な力を込めて押さないと音がしなかったわよ。
結構大変、大汗でしたわ💦
家庭内で夫が倒れた時も同じよね。
私が倒れたらしてもらえるように、しっかりと夫にもレクチャーしました♪
心マ、しっかり押すと5センチくらい凹むって。
骨が折れちゃうっていいますが、呼吸が止まって脳に酸素が行かなかったら骨折してなくても死んじゃいますよって。
ふむ〜
そんな力ずくの講習会でした。
お次はチマチマ楽しいワークショップ♪
ホームセンター、カインズでワークショップがありまして。
行けば必ず仕上がってお持ち帰りできるという大変ありがたいのがワークショップなのです。
1人でやって出来なくはないんだけど、材料集めとか、始めたものの上手くいかくて挫折することが多い私にはほんと楽しすぎる♪
今回はモザイクタイルを使ったカフェトレイを作りました〜

カフェタイムに実用的に!(と、言い訳

猫とおやつタイムにも♪

昨日は午前、午後からの2回参加で2枚作りました!
なんと全部で4枚も♪

楽しい事はできるのよね😊
毎日寒さ全開!
多発単神経痛も全開!
いやいや、この寒空の下、大変な思いをしている方も沢山いるんだから弱音は吐くけど、頑張っていかねば!
今やれる事をなるべく今やろう😊
最近のコメント