真緒にゃん

静岡県 60代 女性 ブロック ミュート

家猫4匹 地域猫6匹のお母にゃんです。地域猫の1匹が行方不明になってしまい、必死に探していますが見つからず、ペットロス状態です。辛いです。。

日記検索

友達(0)

友達がいません。

My Cats(9)

}
クロロ

クロロ


}
みぃちゃん

みぃちゃん


}
茶々丸

茶々丸


}
チャンス

チャンス


}
ポー

ポー


もっと見る

真緒にゃんさんのホーム
ネコジルシ

トラちゃん闘病生活を振り返って+黒猫の出現
2024年3月31日(日) 99 / 0

トラちゃんを連れ帰った事は家族間で大分イザコザがありました。

やはり、感染症を心配した長男の反対は、稲光を背後にまとう凄まじさで、今後の猫達との生活を支える担い手である長男のご機嫌を損ねるのは得策とは言えず、、、

とりあえず、完全に先住の家猫にゃンズとの隔離は徹底。治ったら元いた場所にリリースする事を約束させられました。

実際トラちゃんが猫白血病や、猫エイズ、その他の感染症でも死に至る重病の可能性を考えると、長男の心配は、間違っているとは言えません。感染の可能性が1%でもあるなら、先住の生命を優先する考え方は間違いでは無いと、わたしは思います。

ここは人それぞれ考え方が分かれるとは思いますが、、

トラちゃんをやっとこさ診察してもらう事が出来て、感染症と言うより、打撲傷と診断された事。第一回目の猫白血病、猫エイズの検査が陰性だった事。わたしと知り合ってから2年弱、ボス猫だったと思われるにしては、今回の疾病が、感染症では無い事は奇跡だと思われました。

それにしても打撲傷が交通事故なのか、人による殴打なのか不明であり、トラちゃんのいた場所にはポーとふわりんも定住しています。

トラちゃんは中でも人馴れしている猫なので再リリースは、絶対にしたくないと思いましたし、ポーとふわりんの事もとても心配でした。

それと、、、トラちゃんを保護した事で、クロロの保護場所が無くなってしまった事。これも心にズシンと重くのしかかって、心が痛かったです。


トラちゃんのいた所は車通りも少なく、地域の方以外は、入って来ない場所。つまり、日に10台前後しか車は通らないと思われる場所です。ふわりんの寝ているだろう場所のお宅のお爺さんも、ポーが来てから餌場を変えた後は何か言ってくる事もなく、平穏な日々を過ごしていたので、トラちゃんを引き取るにしても、クロロの後、と考えていたのです。

クロロのいた場所では、アチコチから言いたい放題苦情を貰い、餌場を何度変える事になったか覚えていません。苦情だけでなく、クロロは喧嘩が強い訳では無い割に縄張りはしっかり主張したいタイプで、流れてくる猫たちに縄張りを追われる事もしばしば。しかもクロロはアレルギー持ちで、今頃から冬になる頃まで、免疫抑制剤でアレルギー反応を抑えていました。免疫抑制剤、高いです。地域猫と言っても、野良猫に変わりなく、野良猫に毎日毎日700円前後する免疫抑制剤を与えるのはかなり、しんどい出費でしたし、本人が痒がって掻き壊す頭部の傷が痛々しくて、出来るだけ早く蚊に刺される事の少ない環境(自宅)に連れ帰りたかったのですが、自宅を出るはずの次男はまだ同居していますし、痴呆症状の出てきた義母との同居もあり、中々思う様になりませんでした。続く。




クロロ捕獲保護作戦は、失敗。今日で捕獲器の設置は何らかの情報があるまで、お休みするしかありません。

今朝、ポーとふわりんに餌やりしていると、隣の地区に続く砂利道でカラスが何らかの餌をついばんでいるのが見えました。何をついばんでいたのかは不明で、ミミズ等だと思います。
近くの電信柱の上にもカラスが鳴いていて、正直、猫の餌を狙っている感もあり、そういう事が苦情の原因にもなるので、わたしが異様な声を発して追い払いました。ポーとふわりんは、逃げないwww

でもその後、何かをついばんでいたカラスがいた道の先から黒い物体が近づいて来たのです。

犬?猫?何?

と思い、ポーやふわりんも凝視+ポーは、臨戦態勢。

まさか、クロロ❓と思い、脅さかないよう名前を呼びつつ近づいて行くと、猫、でした。





見るとイカ耳になってますね。

わたしの横には縄張りを守ろうとするポーの姿もあったので、この猫ちゃんも臨戦態勢を取るしかなかったと思います。

黒猫で野良猫なら、クロちゃんと呼ばれる事が大半な気がします。ですがこの子は、わたしのクロロでは無い事は明白でした。

なのでポーと喧嘩にならないよう、間に入って、わたしが異様な声を発し、遠ざけるしかなく、、、畑を突っ切って河の方へ黒猫さんは逃げていきました。

この辺りは流れの猫も少ない気がします。ポーはやっぱり、トラちゃんのいない場所を、頑張って守っているのだと感じましたし、知らん顔でご飯を食べ続けている、ふわりんはやっぱりメスなんだろうなと思いました。

猫には特にオス猫には縄張り意識があります。

たくさんの猫を1箇所に集めて餌やりするのには限界や無理もあります。増やすと苦情の原因にもなります。

クロロは基本一匹狼的な性格。

トラちゃんがポーを受け入れるにも時間がかかったし、全ての猫の餌やりは不可能です。

今日見た猫ちゃんは、痩せてはいなかったので、どこかに餌場がある猫だと思います。



クロロだったら、ポーと仲良く出来たかな。
直ぐに捕獲器を持ってくるのも不可能でしたが、、


クロロの無事を祈って、今夕、捕獲保護作戦に挑みます。頑張れ、わたし‼️


8 ぺったん たあしゃ たあしゃ GX GX ねこきっくす ねこきっくす 猫坊 猫坊 もんきち2 もんきち2 メグミ メグミ コテレオミー コテレオミー T・N T・N
ぺったん ぺったん したユーザ

たあしゃ 2024/04/01

GX 2024/03/31

猫坊 2024/03/31

もんきち2 2024/03/31

メグミ 2024/03/31

T・N 2024/03/31

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

真緒にゃんさんの最近の日記

ポーにゃん、救出成功!

先程、ポーにゃんが閉じ込められているお宅近くの、前自治会長さんに出張って頂き 無事ポーにゃんの救出に成功しましたー!!(´;ω;`) その後、多少ビクビクしながらですが、餌場でご飯...

8時間前 61 0 5

緊急!倉庫に猫が閉じ込められている!

お世話している地域猫が、餌場近くのお宅の倉庫に閉じ込められていると思われます。 家の方が来ると泣き止んでしまうため、家の方は倉庫を開けてくれません。 交番にも行きましたが、人以外助...

11時間前 77 2 2

はー、、苦情きました、、

ウチの隣人はクレイマーだと思われます。 過去、ここ(自宅の土地)に建っていた中古住宅を買って、ここに住み始めたのが17年程前だと思います。 今から7、8年前、外壁の塗り替えをし...

2024/06/03 266 2 35

5月27日クロロとの過去エピソード㉒完

わたしは松林からのお引越しを考えていました。 天敵猫②がやってきて、クロロが落ちつかず、食事していられないからです。 ちょうど、50mも行かない所に、地域で借りている、ゴミの収集所...

2024/05/27 72 0 9

5月26日クロロとの過去エピソード㉑

松林での餌やりの期間は半年近かったと思います。 その間、クロロが居なくなった事が数回あったと思います。 普通は、1日、雨で来なかったくらいの事でしたが、2日目も来ないとなると、...

2024/05/26 69 0 3

5月25日クロロとの過去エピソード⑳

年末頃だったか、年を越していたか覚えていません。 足音は近づいて来て、声が聞こえました。 中年女性の声。 その声は、自転車の運転の仕方が悪い、と、おっしゃり。 ...

2024/05/25 70 0 7

5月24日クロロとの過去エピソード⑲

ある日曜日の朝、ぽんたはついに、自宅前でわたしを待っていました。 もうどうしたらいいか分かりません。 その日は日曜日で、交通量が殆どない日ではありましたが、流石に対処しきれず、、、...

2024/05/24 56 0 5

5月23日クロロとの過去エピソード⑱

松林は少し人家とも距離がありますし、トラちゃんやポーふわがいる松林とは違い、木が倍くらい植えてある感じで、しかも植樹する予定なのか、深さ1m弱、広さ2m弱の穴が掘られている部分があり、鬱蒼...

2024/05/23 49 0 7

5月22日クロロとの過去エピソード⑰

地域猫のお世話をするって、1番厄介なのは地域住民とのトラブルなんだと思います。 穏便に済ませるにはお世話をする側が平身低頭お願いする以外、無いんでしょうか。 地域猫にするTNR...

2024/05/22 60 0 7

閲覧注意(猫風邪の影響か、目が腫れている猫の画像添付してあります)5月21日クロロとの過去エピソード⑯

墓場の隅でも構わないので、敷地内での餌やりを許可してくれないか、 というお願いをしようと思ったのです。 その時、「え?」と思うほど、あっさり餌やりの許可をくださった住職。 ...

2024/05/21 109 2 8